
本日は4月17日。
417の日ということで、
できればへきちゃんのアコースティックライブに行きたかったんですが、
FCに入っていない僕がチケット取れるはずもなく、早々に諦めました^^;
というわけで、
今日は”ひなビタ♪”関連イベントがあるという、
お隣の鳥取県倉吉市へ行ってきました。
いつもイベント参戦といえば片道200km超えの長距離ドライブなんですが、
今日は往復100km強のご近所ドライブです♪
ちょっと物足りない気もしますが、
ゆる~く参加できる地元イベント最高♪
さて、”ひなビタ♪”とは・・・

地域活性化をテーマにした物語は公式Facebookで、
楽曲はリズムに合わせてボタンを押すアーケードゲーム
いわゆる”音ゲー”にて展開されています。
舞台となるのは架空の街「倉野川市」
キービジュアルの背景に実際に倉吉市にある建物が使われていて、
ファンの間で「倉野川市」のモデルは倉吉市なんじゃないかと話題になり、
聖地巡礼として倉吉市に訪れるファンが多くなってきたそうです。
そこで、地域活性化に積極的に利用していこうと、
倉吉市と倉野川市が正式に姉妹都市提携を結ぶことになりました。
(発表日が4/1だったのでエイプリルフールネタかと思いましたが、ガチでしたねww)

架空の都市と正式に姉妹都市提携するのは全国初の試みらしい^^;
(市議会からの提案で市長の許可も取ったというww)
さらに、”ひなビタ♪”の主人公である、
「倉野川市」のひなびた商店街を盛り上げようと結成された
架空のバンド”日向美ビタースイーツ♪”がくらよし観光大使に任命されました。
これを記念して開催されたのが、”くらよし桜まつり♪”です。
”白壁土蔵群”と呼ばれる歴史ある建物のなかに溶け込む
二次元キャラクターの等身大パネル

これらの等身大パネル、イベント用ではなく、
普段から店先などに飾られているそうです。
地域活性化をテーマにした物語で地域活性化を目指すという、
なんとも不思議な構図になっていますが、
倉吉市としても大真面目に取り組んでいるらしく、
イベントステージには倉吉市長がやってきて長々と挨拶したり、
NHK鳥取のTVカメラも取材に来ていました。
近年、アニメの聖地として町おこしを画策する自治体が増えてきましたね。
僕も聖地巡礼という行為は嫌いではないので、
ちょくちょくと舞台になった街に行ってますが、
成功しているパターンもあれば、
上手くいっていないパターンもあります。
成功に必要なのは、地元に住む人々の理解と協力。
それと、アニメの舞台というだけではない”また来たい”と思わせるなにか。
それは観光地としての魅力であったり、
地元の方々のあたたかさであったり。
僕にとって倉吉は、
近すぎていつでも行けるという思いが強く、
何か特別なことがないと行かない街でした。
今回、初めて白壁土蔵群を歩いてみたのですが、
住んでいる方やお店の方が誰にでも気さくに話しかけられていて、
素敵ないい街だな、と感じました。
こんなに近くにこんなに魅力的な街があることを知らずに過ごしていたとは・・・
さて、イベント会場はキャパ1300人の大ホール。
声優陣6人を集めての1時間強のトークイベント。
若手声優の中でも名前の通った人たちです。
これだけのイベントが入場無料で開催できるとは、
やっぱり自治体の協力があると違うなぁ・・・
イベント終了後は、
”ひなビタ♪”といえば”ちくわ”、そして、”ちくわパフェ”♪
ということで、”CKP”が食べられるお店へ行ってみました。
「ティーラウンジ ダイアナ」さん
で、問題の”CKP”
マジちくわだったw
が、食べてみると意外とイケる♪
豆腐7割すり身3割の”豆腐ちくわ”はそれほど塩味がきつくなく、
甘さ控えめにしたクリームや抹茶アイスとの相性バッチリ♪
ちくわに練り込まれた枝豆と桜エビも彩のバランス的にマッチしてます♪
この”ちくわパフェ”、とくに期間限定というわけではないので、
普段でも食べられるそうです。
(普段はきちんとガラスの器に入ってます)
ちょっと気になる方は是非!!
Posted at 2016/04/17 20:32:23 | |
トラックバック(0) |
アニメ | 日記