• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北のへたれ牛の愛車 [トヨタ タウンエースバン]

整備手帳

作業日:2024年10月20日

RESPONSE BOOSTERでパワーアップ&レスポンスアップ計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前からこのタウンエースバンは発進時や追い越しの場面でアクセルの反応が悪くヌルッと言うかひと呼吸おいて加速なので気になってました。

シエクルレスポンスブースターなる物が存在しており購入してみました。



写真のコントローラーはステアリング横へ両面テープで設置。
2
先ずは内容部品の確認。
各配線、ブースター本体、コントローラー。
3
アクセルペダルの上部にあるアクセルセンサーコネクタを探し外してDCXコネクタを割こまして取付ます。
4
次にOBDコネクタに割り込ませる赤い線を取付。説明書ではOBDコネクタの台形になるってる山の左上に配線する様になってます。
5
レスポンスブースター本体をステアリング下のパネル裏へ位置決め。
両面テープで固定しております。

各配線を本体に取付。
6
オプションでリバース時に急発進をしない為の配線も購入。
配線加工ができる人なら要らないオプションでした。
7
リバース電源はナビ裏にある配線から取り出す事にします。
8
各種配線取付で初期設定へ。
トラブルなく起動しました。

auto〜sportsモードなどがあり設定後にテストドライブ。
明らかにレスポンス加速感が段違い。
レスポンスが良くなった反面、スピードが上がったお陰でブレーキの効きというか強く踏み込む度合いが大きくなるデメリットが生じます。
しかし大幅なレスポンス向上の恩恵は魅力的です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートが残っていたので。。。

難易度:

モニター設置してみた

難易度:

アシストグリップ

難易度:

ルーフライニング塗装、シート下断熱

難易度:

オイル交換

難易度:

サルフェーション除去によるバッテリー寿命延長

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タウンエースバンのステアリングディカールにキラキラステッカー貼ってみました。
気分は1馬力位アップ⤴️
シルバー✖️シルバーなのでトヨタマークが目立たない⁉️」
何シテル?   11/25 10:17
北の大地が育んだ狂牛男。 ブルーカラーで典型的なダメ人間。 世知辛い世の中に立ち回れず周回遅れで落ちこぼれ。 今はただ生ける屍の様に生き、臭い息を撒き散らし、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
仕事メイン
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
通勤、仕事用 ➡️廃車
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事用の軽トラがトラブル続きなので現行の軽トラに買い換え。 【60周年記念車】 シルバ ...
コマツ ホイールローダ コマツ ホイールローダ
除雪用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation