右スライドドア大きめの凹みキズ
1
ホワイトパールで撮影されたネット画像と修復歴なし。で見に行きましたが営業君から早々に、「実は問題がありまして」と大きな凹みを見せてくれました。あまりに誠意がありすぎでしたが、他店を見てきました。ここは修復歴ありでしたが、保管状態が良いはずなのですが倉庫保管なので、屋外で見たら色むらというか許容できない色違いでしたので。元の店に戻り、交渉。
なんと結果的には他車のスライドドアを付け替えるという荒業で仕立ててもらってます。あの緩い3次元カーブを打ち出せる板金屋なんてトヨタにだって数人いるかでしょうね。
さらにこの後、電動が作動しないというトラブル発生!さすが13年ものは壊れるもんだな、、わっはっは 泣
7・25~10・14 で修理後、納車
2
修復歴なし、、直してないからその通りだけどね。「凹みキズの大がスライドドアにあり」というコメントが有っても良いじゃない?もう・・営業の兄さんがチャカチャカあの手この手、提案してきたんで決めた。確かに安いと判断したけど、これ修復代金だけで50万はかかる気がする
ドアを載せ替えるなんてTOYOTA車の
精度でも不安だけど、最後のミニバンだし拘って購入にした
ドアのラインの打ちだしが簡単なら安く早くできるらしい、しかしフェンダーとドアの打ちだしラインは絶対に合わないと正直に言われたので、ドア交換でなければ諦めて、3.5Lエスティマを探してたかも知れない
ダメージはそれくらい酷い。
3
前オーナはおそらく、古いけど修理して乗るつもりが修理代金が市場価値より高くて手放したのかも知れない。
綺麗になってるけど凹みがエグイのでガードレールに擦りながらめり込んだ、のかな
まあ、一言いわせて頂けば
「下手くそやんな、上手く擦ってるけど」
でもこのまま納車では買えないわな
4
この面でみると、擦ったよりは押し込まれた。つまり側面から突っ込まれたのか?
とも思える、普通なら見送って別のクルマを探すべきだろうけど、AHR20ってこの地区には少ないんだね
だけど、補修部品はあんがい出回ってるのは、不人気車種なんだろうね★
ガソリン2.4L、3.5L、の最終型は3型
HV20は、3型と互換のあるパーツが多い、ガソリンは 50、55型もあるけれどプラットホームは共通、つまり13年前のベースと50型は共通だということで中古パーツも出回ってくるらしい
そうするとサスペンション系が心配になってきた
5
この右側をじっくり見たらサイドバイザーが無くて、何だか事故は有った気がしてきたのでちょい眺めまわした。
ガツンと衝突してたらエスティマの薄い鉄板なんぞ「穴があく」「めくれ上がる」「ガラスが割れる」「スライドが開かない」おそらんく、そうだろう
そう言い聞かせてどの程度の変形かを眺めまわして予算、修復条件、2年修理保証を無償添付で合意、購入する事になった
バイザーはドア移植の時に付けてくれるとのことで納得
※この1か月後、エスティマ生産終了を知った「そんなに人気ないのか?」というのが素直な感想
ハイブリッドは月産60台もあったらしい
アル、ベル、の高級感と大きさ室内の広さに、負けてしまったようだね
個人的にはエスティマが好きなんだけどね
調べたらアレコレ弱点だらけのエスティマらしい、オイルポンプ等エンジン系、HVの回路不具合、サスペンションへたりが早い
ベルのオーナーに聞いたら「似たり寄ったりだよ」
慰めは、いらね~(笑)
ちょい手入れすりゃ大丈夫(だといいけど・・)
6
左スライドを載せ替え、ハーネス、スライドモーター、クロージャーモータ、交換し板金塗装仕上げ完了。
仕上がりは納得、、このあと作動しない
という不具合が出たんだけどね。
ネットで取説落札して、ドア初期化したら、あらまあ!動作しました!!
わっはっは☆彡 完動品になったで
まあ中古っていうのは大変だ
でも
右側のモータってことはさ
左側ももうすぐイカレちゃうのか?
その時はそのときだな、保証が切れる前に逝って欲しい・・いや
手放すまで動いてもらいたい☆彡
なんだかHV車ってのは、ペラペラの軽量化しすぎのフニャフニャだという事がよくわかった。
売れないわ、こんな作りではね
ミニクーパ―の方が余程頑丈だし
ドアは重厚だし、5エアバッグ
160kmオーバーでもハンドル
ブレないし、当時255万
エスティマは新車で、534万
いろんな車に乗れて幸せだということにして楽しもうと思う。
7
クリアテール
気に入ってるんだけどブルーとクリアが混ざってるのは何なんだ?やはり暴露では紫外線とかで樹脂ではアカンのかね
ガラスの時代はちょい磨けばピッカピッカになったのにな
まあよしとしましょう
あとは燃費だな☆彡
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スライドドア修理 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク