楽しすぎて楽しすぎて楽しすぎて言葉にできない〜ということで終わりww
今回も長くなりそうです。というか第二章まで1週間ほどサボってしまいましたww
それでは第二章三次試験場編の開始です♪
我らがMAZDAの三次試験場。この試験場の50周年を記念したイベントが行われました。
50年前私は生まれてませんが、どんな時代だったのでしょうか?
50年前と言えば1965年。東名高速も全線開通していない時代です。
そんな時代に高速道路の速度を遙かに超える200キロ超のスピードで走行できるよう建設されたのが、この三次試験場です。
ここがあったからいろんなMAZDAユーザーがハンドルを握り、笑顔でドライブができてるんだなと思います。
みんな大好きなMAZDAの三次試験場をお祝いするために北は北海道、南は沖縄からなんと1047台、1864名のファンが参加しました。
というまじめな前置きはここらへんにしておいて。。。
当日の朝、7時にグッドさんちを出発する。
昨日遅くまで騒いで語ったのによくみんな起きれたもんだ。笑
松江道の三刀屋木次インターまで下道を行く。
神の国出雲。とっても朝霧が幻想的です♪
あの毛利元就公もこの朝霧をつかった戦略をとったとか。。。
SWっていうことも有り松江道はとろとろ。
思った以上に時間がかかりました。
広島からのドンキさんご一行をお待たせしてしまいましたが、無事集合し出発。
なぜかドテンザの後ろは落ち着く☆
どこから入るんだ?とみんな案内を見ておらずあーだこーだーと言いながら試験場へ。
みんな「おかえりなさい!」っていって迎えてくれる。
あアテンザもここで試験されたのか。
いやぁ圧倒です!!
駐車して、車観察の旅へ。
1.4キロの直線なんでとおい。。。
この車はキャロルw
オーナーさんすごいですね!そしてこのオーナーさんに買われたキャロルは幸せなんだろうなと思いながらみてました。
高度経済成長期、この車に4人乗って旅に出る。三次試験場とほぼ同じ年ですが、しっかり自走できるそうです。
こんな長期間大切に一つの車を乗り続けることが本当のエコですね!古い車に高い税金をかけるのはほんとひどい国の政策だとも思います。それこそ、レアメタルとかをたくさん使いリサイクル方法の確立されてないハイブリット車のほうがよっぽどエコではないですねw
ということで、少量ですが写真撮ったのをはってきます。

やっぱりGHアテンザでしょ♪
前期にはワゴンにもMTがありました!

この車RX-7っていうらしいです。なんかイタ車みたいですね!

この色を選択するところがすてき☆

松本ナンバー?レカロ入ってる。
あれこれってまさかハク嫌いさん?
終盤にこの車を巡って物語が!
半分みたところで会場へ。
働く車〜としてもGHアテンザは元気に三次で働いてます。

http://club-atenza.net/?m=pc&a=page_fh_album_image_show&target_c_album_image_id=4208
ライラックドンキ色いやドンキシルバーっていうくらいドンキさんのイメージが強いライラックシルバー(これが正式名称)のGH

こちらはセーフティカーですかね?赤色灯がテープでぺたぺたでしたww

こんだけメカニックいたら壊れても安心ですねw
そんでもって歴代の車のコーナーへ!

おじいちゃんとばーちゃんとおかん、おじさんがうつった写真で見たことある赤いファミリア

K360だったかな?オート三輪。なんと動きます。

コスモスポーツ!
試験場の歴史はこの車と共にといっても過言ではありません。

じいちゃんが退職金で買ったのがセンティアでした。
好きだったな〜センティア
特注でフェンダーミラーでしたww
来たー!!!!!!!!
我が名車カペラワゴン!!
懐かしいな〜いいな〜
37通りの室内を持つワゴンで、リアシートがスライドしてました。
うちにあったのと同じグレードで、とっても懐かしかったです。
壊れなければまだ乗りたかった車だったな〜
星のカペラさんのカペラワゴンどこかでお目にかかれればいいな〜とニヤニヤしながらみてしまいました。笑

小学生の頃ともだちんちにあってとってもあこがれたボンゴフレンディAFT
このコンセプトで、走る曲がる停まるもしっかりした、車を出してくれないかなMAZDAさん。

いつも笑顔の車ビアンテ!!
しかもこの色珍しい。
このカラーは輸出用のNCロードスターの設定色だったようで、ワンボックスでこのカラーを選ぶオーナーさんのセンスはすてきですね!
お世話になった方も居るのでは最大の敵パトカー。笑
ただ、CX-5です。
機動隊の方からもいろいろと説明していただき、サイレンとパトライトを触らせていただきました。
そんなことばかりしてたので私は逮捕されました。笑

ドンキさんから連絡が。。。
787Bの出没のお知らせ。
えーどこどこ!!
しかも55号車じゃん!!
やっぱりこのレーシングカーはヘッドライトがないと!!!
と探し回ると居ました!
これをMAZDAがつくって、なんと日本車で唯一ルマンで優勝したなんて、ホントすごい。
4ローターの市販車つくればいいのに〜
ついにMAZDAからもスーパーカーが!!
な〜んて夢は膨らむばかりです。
っとつかれたのでいったん車に戻りました。
うーん。暑い。
レトロカーの方々がカタログとか展示してたので、2008年とすんごく古くないGHアテンザの知名度を上げるべく展示

なんとGHアテンザ、50年ほど前の車コスモスポーツよりも断然少なかったぜー
ほんとGHアテンザって
売れなかった隠れた名車だとおもてます。

うちの美魔女様の後ろにはアテンザ(仮)がとまってました。なんとモンスターのスポンサー付きです。
ここで昨日の参加者に追加で参加されたかたの紹介です。

我らが軍団長ドンキさん!!
なんかこの色といい、好きだな〜

ドンキさんのお友達お○べさん。今度ハンドルネーム考えましょう。そして、CAに勧誘しなきゃ!!
ここからは一般の方

すぐ近くにベロシティレッドマイカのGHセダン!!!
初めて見たぞこの色のGHセダン!!

後ろの方に歩いて行くとみたことある方が。笑
すんごいTシャツ着てました。さすが関西人ですね!ってしんのぢさんって関西だったけ?

4月末にお会いしたときからかなり進化してました。腹黒クン。
インタークーラーボーン!!!かっこいい!!
そしてとなりにもインタークーラーボーンのGJが
オートポリスでお会いしたやまけんさん!
この2台が並んでると圧巻です!!

我々はさらに後ろに!いくとあれ?あれ?あれ?左ハンドル。
そうですCX-9です。5とか3じゃないよ9だよ!!
アメリカでみたときはそんなに大きいと思いませんでしたが、横が1.9M超長さが5メートル超です。めっちゃアメリカンサイズ。
となりにとまってたでかいはずのGJアテンザが小さく見えました。笑
ちなみに前期型ですね!これは!
こいつがいるということは北米GHもいるかとおもって探しましたが居ませんでした。笑

ほとんどアテンザしかとってませんね〜

そのあとは高速周回してる車を撮影。
きれいにとれませ〜ん
てか純正でここまでかっこよくみえるってすごい

もどってくるとtantanさんがかえるとのことで、お見送りを!ビアンテ並の笑顔をありがとう!!
そのあと、高速周回をしにいきました。もっとアグレッシブにはしってほしいな〜

もどるとあれあれあれ?
でてきたよ787B
話はそれますが飛行機のボーイング787とレーシングカーの787B
767といい飛行機といっしょやんとおもいました。
まちにまったまちにまったまちにまった787Bの走行
7月にオートポリスでもみましたが、やっぱり55号車は特別です。
還暦を過ぎたAutoexeの社長でありMr.ルマンの寺田さん。
最高のドライビングでした!
そして会場MCがよくMAZDAのことしってましたね!ここで朗報です!ブレーキングポイントが深くなってます!って会場を盛り上げてくれましたね。
いやぁ〜鼓膜が破裂するんじゃないかっていうくらい体で4ローターサウンドをかんじることができました!
もうたまらん!!しびれた!!涙が出てきた!!
なんだろこれ!
なんだろほんと!!
と感動冷めないまま、イベントはクライマックスのパレードランへ!
1000台以上いたので、すぐでれることもなく。。。
われわれどぅでしょう軍団は小学生並みのガヤガヤ軍団へww
かっこいい〜とかアテンザ〜とかいいながらアテンザへはCAタオルでアピール。
最後にコスモスポーツにのってるご夫婦とお話しする機会があって、おっしゃられてました。
若い人にもコスモスポーツに乗ってほしい。ユーザーが高年齢化してて、この車を将来ずっと残したいって。
こんな車へ思い入れのあるオーナーさんの気持ちをきくと、国の政策には腹が立ちますな。。。
という気持ちはさておき、CA会員増えるといいな〜いいな〜と思いながらのタオルふりふり。
最高でした!会場が一体になってました。
うぉぉぉぉ鳥肌たつぜ!!
「くるまにのりこんでくださ〜い」
とスタッフさんからいわれ、車に乗りました。そしてパレードランへ!

行き先別になるところでGOODLOSERさんがきたんですが、本人の写真をとりわすれたww
でもね、とばっちくんの写真はばっちり!
こんなに笑顔になれるんですよといってもモザイクかかってて見れませんがww

どうでしょう2台をまえに三次試験場をあとにする。
当初はジョイフルで集合と言ってたんですが、なぜかセブンイレブンに!
そこでもわれわれガヤ軍団は健在!!
通り過ぎるMAZDA車に手をふりました!ほぼみなさん手をふってくれました!うれしいですね!
三次のステッカーはってたらまた、会えるかな?とかいろいろ考えちゃいます。
そのセブンでさっきのMSが!そうハク嫌いさんです。
ちがってもいいや〜とおもって「たけぴー」です!!って叫んだら、なんと戻ってきてくれました。
長野と福岡。それぞれから車に乗って会えるなんてほんと感動ですwww
11月に東京行くとき(仮)にまた会えたらいいな〜って思っちゃったりしますww
ここで楽しみすぎてる間、当初の予定のとおり、ジョイフルにいった。ストーミーブルーマンくんが待ちぼうけをくらったのは内緒と言うことでww
みんなジョイフルに移動し、おしゃべりタイム。
試験場からでれてなかった九州組がなんと試験所から出てるww
やばeeeeeeeというころでみんなに挨拶をして、お別れ。
中国道をおっかけるのであった。
無事安佐SAにて合流。
あの寂しい中国道を一人でかえるのは。。。。。
美東SAまでランデブーし解散。
途中でコスモスポーツとか往年の名車が高速を普通に走ってたのは何ともいえない光景でしたw
美東SAからは光速移動で帰宅!
あー楽しかったぜ!!!!!
このイベントの企画運営に関わった方々ほんとうにありがとうございました。
そして、今回も遊んでくれたどうでしょうメンバーの方々、一緒に帰ってくれた方々ありがとうございます!!!
ほんとこれだけはおもうぜ。
アテンザに乗っててよかった。
友達が東京から来るため本来は休日のはずですが翌日はアテンザと共に頑張るぜ!!
※会場の分岐のところとセブンイレブンでガヤガヤ叫んで手を振って他のは私たちです。笑
手をふりかえしてくれた方ありがとうございました!
第三章福岡・山口編へ!