• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plussのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

一人消費促進活動 NewPC完成!!

後日、当方の別ブログ(アメブロ)の方で詳細をアップしますが、やっとおNewのPCが組み上がり、インストールも完了しました。
今のところ、SilverLightに絡む問題(GyaO!が再生出来ない)が急浮上しましたが、それも一応は解決し、快適サクサクです。

一部の食品や生活必需品以外は殆ど売れてない様な(開店休業中に近い店が多い)最近の状況ですが、「一人(&1社)消費促進活動」の一貫で公私共に3月半ばから今日までにかなりの不要品を含め買い物しました。

まず、当方の自宅のTV、やっと地デジ対策が完了しました。(←遅いですよね(笑))
まぁ元々ケーブルTVのチューナーがあるので、特に今である必要はなかったんですが、当方が大学卒業時に購入したTVをズーッと修理しつつ使ってた29インチブラウン管方式のTVだったので、液晶の方が節電対策にもなるだろうと、子供達の為にも買い換えました。今、LEDタイプの液晶でもかなり安くなってるんですね。
貧乏性なのか、仕事にも使える液晶モニタは結構躊躇しないんですが、TVだと贅沢に思えてしまい、かれこれ20年近く使ってました。
他には、子供の自転車、子供と遊ぶ為のラジコンのリチュウームポリマーバッテリー等々。
また会社の方では、停電対策用開発用のノートPCのSSD化とメモリ増量、また開発用キューブ型PCを1台新調。こちらですが、事の発端は、当方で島井機種を含め4台くらい使っているキューブ型のPCがあるんですが、元々がベアボーンで売られていて、対応するCPUやチップセットの違いでケースの色が違い、つい先日、Yahooオークションでそのベアボーンが500円で売られているのを発見。
電源やその他が補修パーツで流用出来る事もあり、ついポチッと購入。
数日後、届いたケースがあまりに綺麗だったので、こりゃ流用しない手はないなと、MINI-ITXのマザーとCPUとヒートシンク、グラボ、HDD、DVDドライブ、電源等々複数店から次々と購入。(ついでに他のPCの補修用電源等も余分に購入)
まぁ、考えようによっては、新品のShuttleのベアボーンをそのまま購入でもあまり変わらない金額かもしれないんですが、それでは楽しくないし、マザーも選べないですし、仕事半分、楽しさ半分って事で。

キューブ型の既製品PCのケースにMINI-ITXのマザーを入れる際、まず殆どの場合、マザーを固定するネジ位置が全く合わない事が多いです。
なのでケースにマザー固定用の台座を取り付ける所から始まるんですが、当方がYahooオークションで買った500円PCのケースはアルミフレームなので、穴開けもタップたてもかなり楽ですが、今回はかなり手抜きしてしまいました。
前回開発機1号(やはりキューブ型)を作成した際には、市販のヒートパイプ型のCPUクーラーもアルミフィンを完全分解し、ヒートパイプの取り回し角度や位置を変更し、更にフィン形状も1枚1枚ケースに合わせカットして再構築しましたが、今回は使えそうな市販品でそのままとしました。

かくして1台完成したんですが、やはりいつも最初の電源投入はドキドキします。
こちらのドキドキとは裏腹にあっさりと一発起動し、あっけなく終了しちゃいましたが、AMDのx4の955だと結構動作が速く、開発環境もサクサク動いてくれます。
欲を言えば、OS用のドライブはSSDにしたかったんですが、安くなったとは言えSSDドライブ128GBでも結構良い値段しますし、128GBじゃぁ全然容量不足。開発用の環境であれば、今ならCドライブは500GBは欲しいので、断念しました。
最後の最後まで悩んだのはCPUを何にするかと言う事で、当方が購入したAMD用のMINI-ITXマザーは95WまでのCPUしかダメなのでタスク数のx6にするか、若干クロックが速いx4にするか・・・で結局は値段も若干安く常時速いx4のに「Phenom II X4 955 (3.2GHz,L2 512KB×4,L3 6MB,TDP 95W)」に決定しました。


通常であれば、3月は期末決算セールなんかでDMが賑わうんですが、今年はDM自粛で全然送られてきませんでした。
(あたかも宣伝や購入が罪であるかの如く・・・。)
でも実際はDMが来ないだけで、期末セールしてたりしましたし、今結構安く買えるんですよ。(特にこんな時期だからかもしれませんが)

勿論、被災者支援も募金も全て大事だと思いますが、健全な消費活動は続けないと、世の中の会社やお店が無くなってしまいます。
そうなると、また悪循環がより激しくなるし、世の中にお金が回らなくなるので、是非ともみなさんも消費活動して下さい!!
Posted at 2011/04/09 05:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・携帯・スマホ | パソコン/インターネット
2011年04月06日 イイね!

何を食べれば良いの? もう海水浴には行けないの?

夕食時にここ連日のニュースを見ていたうちの子(小学校2年生)が、
「野菜も放射能とかいってたけど、海にも放射能だと、お魚大丈夫なの?一体何を食べれば良いの?  もう海水浴には行けないの?」
と聞かれました。
ニュースを見た現状に、子供でも危機を感じているようです。

近隣諸外国への通達も無く、無策に放射能汚染水を海に垂れ流ししてしまい、海も国土も汚してしまった・・・。
ホントに無策ぶりには、怒りだけです。

諸外国に比べ、放射能の怖さや恐ろしさは人一倍知っている筈の日本。
その日本が、とても最大限の努力をしたとは思えない状況で、あえて放射能汚染水を海に流しました。
既に、これは東電レベルの話しではなく、日本政府の責任も重大であると感じます。
ボーイスカウトのスローガンで「そなえよつねに」と言うのがありますが、備えは要らないと言うのが今の政府の方針や「仕分け」に出てます。

スーパーコンピュータは、中国に抜かれ、国土は韓国に一部占領され、放射能は垂れ流し・・・一体この先何処へ向かうのでしょう・・・。
子育て支援金?? ちゃんちゃらおかしいです。 もっと経済を活性化させるような「生きた」お金の使い方しましょうよ! 「死に金」は経済を衰退させるだけです。

だから、

お願いです、民○党さん、退陣して下さい!
そして、国家反逆罪で服役して下さい。
Posted at 2011/04/06 18:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年04月05日 イイね!

音のないF1 2013年に開催!?(EV)

EUからの要請でFIAはEVカーによるF1の要請があったようです。
いよいよ、F1にまでEVの波が押し寄せているんですね。

EVのF1っておそらく殆ど音の無い世界ですよね!?
F1のあのバカバカしい音量、もしかすると、予想よりも早く聞けなくなるのかも知れませんね。 エンジン音が好きな私としては、複雑な心境・・・。

ちなみに質問ですが、サーキットやなんかを走る際、みなさん、アクセルワークはタコメータ重視で走ってますか? それとも音も重視してますか?
私がサーキットとか走っている際は、シフトアップの際だけタコを見て、大体耳に焼き付いたエンジン音を頼りに走っていました。

モーターだと、おそらくシフトアップやダウンなんて無くなるのかも知れませんが、今の回転数がメーターだけだと、走りづらくないんですかねぇ??

見てみたい気も無論しますが、寂しいですね。
2011年04月04日 イイね!

激怒!これで良いのか?東電放射能入り水を海へ放水

ニュースを見ながら、穏やかに夕食を家族で取っている最中に、東電が放射能入り水を海へ放水する事にした と言うのが流れてました。

今でさえ、大気中の放射性物質が関東エリアだけでなく、全世界に向かって流れている中、更に流出分だけでなく、「危険回避」の名目で論議される事も無く、勝手?に海へ溜まっている放射能汚染水数万トンをばらまくと言う。

「専門家の話では、これによって放射能を吸収した魚介や海藻を毎日食べても基準値以下・・・だから食べてもすぐに健康に被害を及ぼす物ではありません」と言っていた。
でも、言っているのは食物連鎖の下位の部分単品を指しての事だと思うけど、食物連鎖の上位ではその濃度は上がるのではないだろうか?
(例えばマグロとか)

そもそも最近よく耳にするこの「すぐには」だが、私的には非常に引っかかる。
「すぐには」無害だが、「じゃあ長期的には??」と言うと、その答えはニュースでは言わない。(言えない?)


何故、みんなの海、食材を提供してくれる大事な海に、何故簡単に放出できるのだろう?
何故、他の方法を考えてみないのだろう?
何故、こうなる事を予測し、予め他の手段を用意しておかない?
例えば、海の近くだからタンカーとかに取りあえず入れるとか、もっと他に方法があるじゃないだろうか?
政府も余計なポーズ(xxx対策委員会等の設立)はいいから、画期的なプランを責任もってたてるべき。
また、それが器的に出来ないのなら、臨時で出来る人間に速やかに舵を渡すべき時である。

ホントに信じられない・・・。
日本人として悲しいし、情けない。


東電さん、まさかここまでの事をしておいて、我々から電気代請求しないですよね?

Posted at 2011/04/04 19:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | ニュース
2011年04月04日 イイね!

輪番停電と怒る埼玉県知事

こちらのニュースの記事を読みました。

東京23区は一部だけを除き、今のところ停電が無いようですが、当方の埼玉県さいたま市では、先週は何とかオールクリアしたものの、輪番停電が一端始まると最悪の状態となります。
体験している方はお判りと思いますが、信号も携帯(アンテナの電源が落ちるので)も全てストップ。一応警察の配慮で主要な信号機に関しては発電機で死守してくれてますが、他の小さい通りの信号は全て真っ暗。 子供やご老人には結構危険だったりします。

なので、毎日スケジュールや気温をドキドキしながら確認してます。
(2時間前でないと判らない場合があるので)

で、先のリンクのニュースでは、埼玉県知事が「東電も停電すべき」とお怒りですが、今でさえ上手く機能していない東電全社が自主停電すると、更に困惑の度合いを増すでしょうから、これは賛成しかねますが、「病院や信号は停電すべきでは無い」との意見には大賛成です。
当方のすぐ近所には消防署があるんですが、輪番停電が始まると、やはり色々影響があるようで、ひっきりなしに救急車が出動してます。
先々週の輪番停電中に仕事にならないので、用事で病院に行きましたが、同じグループだったようで、待合室も受付も全て真っ暗。
しかもその病院(ここらでは結構デカイ病院)先の地震で建物に影響があったのか、耐震補強か、外壁には足場とビニールシートが組まれ、外側も結構騒然としてるんですが、真っ暗な受付の中には外の光が差し込まないので、発電機から引っ張ってきたコードと裸電球が2個で何とも壮絶な状態でした。
「まるで野戦病院のようですね・・・」と言っていたら、「そうなんですよ、何も診療機器が動かないので仕事になりません」と、言ってました。

当方は別に診療目的ではなかったので、問題なかったのですが、その間にも病人は知らずに診療に来てまして、「心筋梗塞で脳外科の診療に」と言っている方が来ましたが、やはり断られてました。
つまり、何かあっても救急車で運べる医療機関が停電中は激減してると言う事になります。
これによって、本来であったら助かる命も助からないケースが出てくるのでは?と危惧してます。

また輪番停電が長引けば、電力必須な会社も業務が成り立たなくなり、長期的には倒産する所も出てくるかと思います。
(うちも、作業に大幅な遅れが出ており、多大な打撃をうけてますが・・・。)

今回の人災を招いた東電ですが、被災地に追い打ちを掛け、更には電力面でも日本経済に大打撃を与えてます。 これらはどう責任を取るのでしょうか?
被災地は勿論、停電地域を含め、損害が出た所に対しての賠償責任があると思います。
東電会長の記者会見では、被害を被っている者の怒りに油を注ぐ様な発言があったようですが、政治家も政府もこのトップの会見にしても、何かズレを感じてしまいますね。
Posted at 2011/04/04 12:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Webシステムのトラブルかと思い、でIEのキャッシュをクリアしたら余波でIDとか判らなくなってしまった。
まぁ結局はWebシステムのトラブルではなく、想定外のデータ比較が原因だったのだが。」
何シテル?   04/01 16:21
一度削除され、復活しました。よろしくお願いします。 物を作るのが好きで、ソフト開発をやってます。 最近は走る車が無いのでご無沙汰してますが、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

激安CD/DVDプレス テックトランス(株) 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:07:39
 
AKIBA PC Hotline! 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:05:38
 
印刷ネット通販 グラフィック 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:03:55
 

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation