• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GCバカボンドのブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

ファインアート練習会 名阪C

ファインアート練習会 名阪C 3/3(土)に行ってきました。
 昨年の10月から走行していないので約5ヶ月振りの走行

 久し振りの走行(昨年後半からターンが出来なくなってる)という事もあり、2/29(水)に社長おススメのitzz(R3 R7)にブレーキパットを変更
前回の使用はリアは不明でフロントがR4が入っていたので1つ弱くしていることになる リアに対してフロントが効き過ぎていたので丁度良いバランスになるのでは!?
 ついでにブレーキシューのチェックとサイドの調整をしてもらった ブレーキシューは問題なし、 サイドの引きしろが短くなって、だいぶやりやすそう♪
 これで完璧♪と思っていたら 2点発覚
 1つ目は絶対にあってはいけないスプリングシートの緩み(しかも、めっちゃ緩んでた)何にしとんねん!ちゃんとチェックしとけよ~ ようそんなんで走ってたな状態 そら、ターン出来るわけないわ~! 恥ずかしい
 2つ目はリア右の車高調ブラケットが曲がってた 社長不在で時間もないということで、そのまま様子を見ることに

 っで練習会、当日
 とりあえず、減衰力は自分にとって基本のF6 R5に
 ターンをやり易く空気圧F2.4 R2.5(自分の中では高目)に設定
 久し振りなので恐々走行 車自体の動きは悪くない ブラケットも問題なさそう(でもスプリングシート緩んでても分らない人ですから)

 戻ってきて塾長から一言『ブレーキ下手すぎ!』『突っ込み過ぎ!』
 いつも言われている一言だが、いまだに、ピンっときていない(具体的にどうしたら良いのか解らない)

 その後、塾長に助手席に乗ってもらう
 そして、またもや『突っ込み過ぎ!』『まだハンドル操作直ってないなぁ』
 ん~!?と唸っている私を見て 解り易く、具体的に説明して頂きました。
 ようするに低速コーナーでも高速コーナーでも同じリズムでギリギリまでブレーキ我慢して(ドンっと踏んで、スパっっと抜く) ハンドルをエイっヤァ~(アンダーになって)グリップ戻るの待って、アクセル、ドーンの繰り返しをしていると

 やっと少し理解し
 とりあえず、ハンドル操作を出来るだけゆっくり(切りも戻しもジワ~っと) ブレーキはググっと踏んでジワ~っと離して見ることに
 そうしてみると
 ・全ての開始ポイントが遅い事に気付くことが出来ました。
 ・余計な切り足しがなくなり、間違ったライン(角度)を通らなくなるのが解りました。
 ・無駄なアンダーが無くなり(待ち時間がなくなり)アクセル開始も早くなるのが解りました。

 塾長いつも有難う御座います。
 街乗りで、ゆっくりハンドル切る練習しよ~っと♪
 今年も走れる時に走って楽しもう♪
Posted at 2012/03/06 22:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年09月30日 イイね!

白石どーじょー&イヒ練

白石どーじょー&イヒ練 9/25(日)に白石さんところの自動車部(白石どーじょー併設)雁が原合宿にお邪魔してきました。

 実は雁が原に行くのは初めてなんですけど、ナビのタッチパネルが壊れて目的地セットできず朝から焦りました。
 まあ、いつも適当に行って目的地に到着してるし看板もあるやろうし~という意味不明な自信でとりあえず出発(って思いながらもセットボタンを連打・・・やっぱり反応なし)
 福井北で降りたら『雁が原』の看板がない(汗)
 でも大丈夫さ~(ジャム勝の方に行ったらいいんだろ?)
 って、そのままジャム勝まで行ってしまいました!(爆笑)
 しかもジャム勝に行く道が有料道路でした。
 でも料金所のお姉さんに『雁が原に行きたい!』って言ったら無料でUターンさせてくれて行き方まで教えてくれました。
 ちょっと寄り道してしまったけど無事!?到着しました。料金所のお姉さん、ありがと~♪

 到着後、使用料払いに行くと最近ターンができず苦戦されている某中学校の社会科教師をされている鷹目GDB遣いの藤○さんが来られたので一緒に練習しました。


 まず、慣熟歩行

 なかなか覚えられず覚えるのにかなり時間が掛かってしまいました。
 覚えるのだけで精一杯でした。


 白石さんに横(助手席)に乗ってもらって走行、アドバイスして頂く

 ・ハンドル操作、手の持ち替えがぎこちない(早く動かして、ゆっくり動かしての繰り返しで車の動きがカクカクなっている)
 →日頃の運転からもっとスムーズに操作できるように要修行!

 ・パイロンとパイロンの距離感が絶妙なのもあるがシフトするのが早い処が多々見受けられる(レブリミット8000回転に対して6000回転くらいでシフトしてしまっているので一番美味しいところが使えていない)
 →無意識にシフトしてしまっているので意識するようにするのとシフトランプ(音付き)必須!

 ・長い直線の入りでアクセルが踏める状態にできてない(しっかり減速して回り込ましてパイロンの処では車の向きが既に変わっていてハンドルも真っ直ぐの状態させる)
 →慣熟歩行時に角度等をしっかり見て、どれぐらい減速と回しこみが必要か進入の仕方をもっと考える必要あり

 ・不要な処でパイロンに寄ってしまっている(無視していいパイロンとの区別ができていない)
 →パイロンコースは一見、自由度が高い様に思えるが繋げていくとラインは1つ!?しかない。
  何処のパイロン(ポイント)を重視するのか判断しブレーキハンドルポイント・ライン取りをよく考える必要あり

 ・上記の点と重複するが目線が次のパイロンにいってしまっている(次のパイロンしか見ていないから不要なパイロンに寄ったりアクセル踏めない状態になってしまっている)
 →次の次のパイロン【重要なパイロン】に目線をもっていき、どういうラインを通るべきか操作すべきか先読みする必要がある
  そのためには経験も必要だが、何処が重要か解っていなといけないし走行前にイメージできていないといけない

 上記の指摘ポイントは以前、イヒ塾長にも言われている点ばかりだ!
 覚えが悪いのは解っている。少しずつでも成長できるよう努力(意識)と練習が必要だ!


 白石さんにGCを運転してもらう

 1本目
 事前に横に乗ってもらってからだったが予想外のトルクの出方に戸惑いが・・・
 暴れまくってどうしようもない状態
 流石の白石さんでもポン乗りはキツイらしく手の震えが止まらず息切れ

 2本目
 流石、白石さん!2本目はトルクの出方を把握しかけてました。
 あと少しで乗りこなしそう
 やっぱりボクなんかより全然アクセル踏んでいる時間が長い
 所々に神業が見受けられる
 でも体力の消耗が半端ない(曰く、4倍の消耗らしい)

 この先が知りたかったのですが無理強いはできないので次回また宜しくお願いします♪

 その後、何故か右ターンができなくなってしまいました(涙)
 ちなみに藤○さんは、バネを硬くしたせいで荷重がのらずターンができなくなっていたようです。
 白石さんのアドバイスでDCコントローラーを少しリア寄りにして走行
 以前の走りに戻りつつあります。
 やばい人が復活してしまった~ あの方、次戦のミドル参加するのに(汗)

 雁が原から家に向かう出発時『カタカタ♪コトコト♪』右後から異音が
 高速では微妙に真っ直ぐ走らない
 これはもしや!?
 Fメカに電話『リア右のドライブシャフトやってもうたかも知れません』
 社長に診てもらう『御見事!』
 そんな言葉、競技走行で言ってもらいたい!って心の中で思いました。チャン♪チャンっ♪



 9/29(日)イヒ練に参加(名阪C)

 夜勤後直ぐに向かったが慣熟歩行に間に合わずコース図と走行されている方々を拝見して走行イメージする



 白石どーじょーでアドバイスを頂いたことを胸に午前の練習開始
 以前よりは意識とイメージができるようになってきたがイメージした走行ができない
 そして右ターンが全くできなくなってしまっている
 ストレスの溜まったまま午前の部終了

 お昼ご飯
 恒例の『から揚げだけ弁当』
 昨年は3つ残してしまった。
 今年は昨年より量が減ったのか!?完食♪
 よし!これで坂バックはしないだろう

 午後の部開始(タイムアタック)



 塾長にレクチャーとポイントを教えてもらいながら慣熟歩行
 塾長の言っていることが解る ?が無くなってきた←少しは成長しているって事だろう 良い事じゃないか!

 1・2本目
 ・まだ、余計なブレーキ・減速があることが解る
  もっと踏めるはずだ
 ・右ターンができない(1本目、回し込みが足りない!? 2本目 意識し過ぎて、きり始めが早すぎ、パイロンに当たりそうになる 2本目はきり始めのタイミングがあってたら出来てたはず)

 3・4本目
 ・だいぶライン取り、減速ポイントが判ってきてアクセルの踏んでいる時間が長くなってきた
 ・そのせいでいつもより1つシフトが上がってパニックになってめちゃめちゃ手前でブレーキ開始
 これは事前に判ってたら対処できそうだ
 ・やっぱり右ターンができない(塾長曰く、サイド引いてる時間が長過ぎ、クラッチ繋ぐのが遅い)
 ターンが出来なくなって悪循環になっている(ロックを確認するまでサイドを引いてしまっている、それからクラッチを繋いでるから回転数が落ちてパワーでもっていけていない)


 まだまだ駄目だけど、以前よりブレーキの時間が短く余計なアクセルOFFの時間が短くなってアクセル踏んでいる時間が長くなった。
 それに伴い車速が伸びたせいか突っ込み過ぎてターンが出来なくなってしまった。
 また1から修行が必要だ!


 白石さん、塾長ありがとうございました。
 だいぶ考えて走るようになってきました。
 これからも宜しくお願いします♪
Posted at 2011/09/30 23:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年09月03日 イイね!

復活! ワッショイ♪

復活! ワッショイ♪昨日、社長から連絡頂いて仕事帰りにアヤツ(愛車)を取りに行ってきました。

今回は無事に!?修理されて帰ってきました。

まぁ盆休みで部品が入ってこず先月のミドル戦に間に合わなかったのは悔しかったですけど
(特別休暇を取って申し込みしたのに~・・・号泣)

って・・・シーズン中に大幅改造をお願いするオマハンが悪いんだよ!

ん~ よく考えたら、いつもブッツケ本番なような気が・・・(汗)

・・・流石に今回は良い勉強になりました。(って言いながら、またやるんでしょ!?)



さて、こんな天気の上、仕事だったので、まともに走ってませんが

修理して頂いた 1速 3速 5速(奇数ばっかりだ)

・1速 スムースに入るよぉ~♪
・3速 ギア鳴りしませんよぉ~♪
・5速 抜けませんよぉ~♪

っと当たり前の事だけど 当たり前に走るって素晴らしいですね~

そして、気になってた 4速⇔5速 も、少し離れてるけど思ってた程じゃなかった。

街乗りで使う分には何の支障もない!(エガッタたぁ♪)

FAの皆様!いつも無理を聞いて頂いて有難う御座います。


ところで今月の予定は・・・
今月のミドルは夜勤で参加できません(残念でした~)
でも~ 
10月は休みだから参加できるんですよぉ(やったぁ~やったぁ~ヤッターマン♪)


っということで10月に向けて今月は 練習会2発 ・・・参加予定!!
白石さん! 塾長! 無事直って楽しみにしてま~すっ。
ご指導宜しくお願い致します。
Posted at 2011/09/03 20:26:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ | 日記
2011年08月30日 イイね!

ミッション

ミッション昨日、FAに寄ってきました。
無事、ミッションは直った模様
ただし、車高調のブラケット加工(タイヤが内に入るように穴位置変更)とフロントキャンバーがつき過ぎていたのでアライメントの取り直しでもう少し時間が掛かるようだ
でも先が見えてきました。
なんとか塾長の練習会には間に合いそうだ!エガッタ♪


ミッションの症状と原因は以下のものでした。

・5速が抜ける
 (5速ドリブンのギザギザの加工が不味かった。通常は山型にカットされて抜けないようになっているのだが、加工を忘れていたのか5速だけ凸型になっていた)
 ☆ 通常ジムカーナで5速は使わない!?ので持っていたC・D型のSTi強化ミッション(純正RAと同じギア比)から5速だけ交換 そう!KAAZのクロスはC・D型なのだ
 GCインプレッサのミッションは前中後期とかグレードで中(ギア)も外(ケース)も何種類かに細分化されていてややこしい

・3速ギア鳴り♪
 (これは予想通り!?シンクロのギザギザが幾つか取れてました。砕け散った!?)
 ☆ 単純に新品に交換

・何故か1速!?(普通に入ってたんだけど、あん時やな?)
 (1速ドリブンの内側がスムーズにハマル加工がされておらず、また隙間もないためメインシャフトと共に削れて焼けてました)
 ☆ KAAZにて、対策!?加工された1速ドリブンに変更、送られてきた実物を確認後、2種類あるらしいメインシャフトから細い方に変更


まだ乗ってないのでアレですけど(ドレですか!?)今回は無事に走行できるだろう!
4速から5速が開いてしまったので少し心配だけど街乗りにはソッチの方がいいんじゃなかろうか?

帰ってくるまでの間、もう少し、代車のミニカで勉強!?しておこう♪
Posted at 2011/08/30 20:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2011年07月19日 イイね!

2011 G6 FAラウンド

2011 G6 FAラウンド参加してきました。
の前に
G6に向けて!?
・KAAZのクロス
・前から気になってたリアのバンザイ状態を直すべくGDBのリアメンバー(ジオメトリー適正化)
・STiラテリンを3ピローからフルビローに変更(スタビリンクブラケット取付)
・GDB用リアスタビリンク(プローバ)
・255を履くのは無理(無理矢理押し込んでもタイムダウンするらしい)ということで磨り減ったRE11から新品のスタースペックに変更
上記変更内容を無理言ってFAさんに10日間で取付けして頂きました。
仕上がった!?のが前日夕方・・・

ところが問題発生!
なんと5速が抜けるんです!!
とりあえず4速までは通常に使えるということと直してる時間もないということでそのまま仕事へ(夜勤)

仕事はいつもよりハードで殆ど休憩時間なし
G6に出るからクルーの皆より早く(AM5:30)上がり(1人早く来てもらって交替)名阪に向かう
相変わらず5速が抜ける
もう少しで到着という所(小倉IC手前)で・・・

トラブル発~!!!
5速が抜けたので入れ直そうとしたら入らない
ああだこうだしてると
な、なんとシフトノブはニュートラルなのに1速に入っているではないか
完全にパニック(ど、どうしたらいいのデスカ?)
とりあえずクラッチは効くみたいなので左に寄せてハザード点けて低速走行
「また今日も走れないのか、即、積車行きだなコリャ」と思ったのだが
高架下辺りで復活(シフトが1速に入った)
1速も2速も3速も4速も入る、そして5速は・・・抜ける(笑)
完全に目が覚めた(目覚ましだったのだろうか?)

っということが受付前にありました。
それでは何事も無くG6 FAラウンド(パイナポー♪杯)に参りましょうかってな具合です。

今回のポイントは三角パイロンと3本スラローム横のパイロンが重要なようです。
http://www.car-island.co.jp/g6/11g6no5koos.html(コース図)

慣熟走行
・スタースペックは初めてでわからないのでとりあえず空気圧F2.3R2.4で走ってみる
・ギア比が変わったので1速か2速か判らない処が多々
 ローになったので2速で行けそうだ!次は2速で行ってみよう♪
・どうも挙動がおかしい(グリップが安定しない)
 そらそうや!タイヤの皮がめくれてないねんから

同乗走行
白石さんの2本目シートをゲットビくん(滋賀県民しか解らない!?)
・ブレーキ開始のタイミングとハンドル操作のコラボが素晴らしい
 一気に止めて荷重を掛けて向きを変えてらっしゃる!?
 もちろん使い別けもされてるでしょうが
・ラインも勉強
 なるほど・・・

ん~レベルが違いすぎる
わたくし馬鹿なので(GCではなくただの・・)1本だけでは理解できない残念な方です。
でも参考にさせて頂きました。PTは攻めて頂いた証拠です!?白石さん有難う御座いました。

1本目(PTでタイムダウン)
・挙動がおかしい
 タイヤの皮は慣熟走行でめくれたはずなのに
 勝手に内に入っていく(しかも突然)
 少しオーバー気味
 塾長に聞いてみた(『暑さで空気圧上がってないか?恐らく2.6位になってるで』→ドンピシャ!恐れ入りました)
・気付かなかったけどスラローム左横のパイロン(重要ポイント)吹っ飛ばしてました
 ハンドルをスパって切ったら車の左後ろでパイロン飛ばしてた
 次は1回気持ち右に切って確実にパイロンから離して外に向かうようにしなくてはいけない
・2速で行ってみよう
 予想通り!?2速でいけそうだ!
 その結果、スラローム手前で3速入ってしまった。
 スラロームで1速に落とさないといけないのでアソコは2速キープの方がいいかな!?

ヤバイ、今年も慣熟走行がベストタイムになってしまう~何とかそれだけは阻止したい!

3本目
 タイヤの空気圧をF2.1R2.2にしてみた
・ようやく挙動安定!トラクションも掛かる
 やはり空気圧が高杉晋作だった(スターな新品だけに判らないよね・・・爆)
・例のパイロン無事通過!?
 スビード落とし杉田玄白だったかな?パイロン離し杉田かな?(パイロンみたい解体してやる・・・獏)
 PT1発で終わりだから仕方がないですよね!?
・スラローム手前で無意識に3速入れてしまった
 アホですね、何で2速キープができひんねん

01:08.518かぁ~
実質4番手ですね
それが今のあなたの実力ですよ
あと2秒縮めたい!
やはりブレーキ・ハンドル操作・ライン取り(アクセル抜いてる時間が長い、一気に荷重を掛けて向きを早目に行きたい方向に向けて早くアクセル踏める状態にしてやりたいのに)何1つなっとらん!(渇だぁ~馬鹿野郎)学習能力のなさに腹が立つ以前の問題
情けない
・・・まあ走行できたんだからイイじゃないですか!?

ちなみに終わってからが本当の戦いでした。
そう!仕事だったのです。
めちゃくちゃ眠かったぁ
体は動くけどまぶたが・・・
係長ありがとうAM4時で上がらしてくれて 本当に助かりました。
結局35時間起きてましたとさ

最後になりましたがFAの皆様、お疲れ様でした、間に合わせて頂き有難う御座いました。
オフィシャルの皆様、参加された皆様お疲れ様でした。
Dr. Bananeさん、美味しかったです、次回は塩焼き○○期待してます!?
クラッ酒?さん、カキ氷美味しかったです!久しぶり!?の連休ゆっくり休んでまた宜しくお願いします。
塾長、今回もアドバイスが役にたちました。有難う御座いました。今後とも宜しくお願いします!
Posted at 2011/07/19 07:10:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「夜勤の休憩中」
何シテル?   12/17 03:51
 GCバカボンドです。  数年前までドノーマル(GC8Fインプレッサ)で乗っていたのですが近くのショップでジムカーナの練習会をされているのを知り、ジムカーナに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 側だけ何とかGCの形を保っていますが中身はほとんど替わってしまいました。  基本『バケ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation