遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
仕事始めの会社は毎年芯から冷え込むのがとてもキツイです。建物自体が冷え切ってるからかと思いますが、今日は殊に寒い。。。会社の窓越しに温度計が見えるのですが、夕方には既に氷点下になってました。
そして帰る頃にはマイナス3度。そのくせ雪はチラチラおとなしい。
つまり車高が低くても走れる程度の積雪。そしてバリバリに凍る温度。
・・・・・・これは年に1度あるか無いか、絶好の滑り日和じゃないのか!?
そう思い始めたらウズウズ、居ても立ってもいられなくなりました。
ちなみに、ちょっと雪が多い日に無理に滑るとアメ車化するのでオススメしませんw
一人滑っても寂しいので、こすけさんに「練習会のおさそい」をしたら快くOKしてくれました。
「ちょっと滑ってくる」と言ったらなぜか嫁もついてきましたw。
そして10時に待ち合わせ、小さなカラーコーンを積んで出発。約40分かけてだだっ広い駐車場に到着しました。
早速カラーコーンを設置し、こすけさんと代わる代わる運転。
こすけさんは初の雪上練習なので滑る感覚を体に覚えるところから。
最初はすぐにスピンしていましたが徐々にカウンターを当てるタイミングが合ってきたように感じました。しかしこすけさんは「最初に比べたら慣れてきたけど・・・」と納得いかない様子。
そしてじっくり黙々と車と対話を続けます・・・・・
やがて、こすけさんはなんと・・・・・
自分の運転で酔ってしまったようです(爆)
さて僕の方はというと・・・・去年までの感覚と車の挙動が微妙に違って苦戦。
思うとおりに車が動いてくれません。
横向きのままカラーコーンを掠めようとしたらグリップ回復が早く、カラーコーンに向かって突進し始めて焦ったり。
ロングドリフトのためにアクセル踏み足したらハーフスピン。アクセル踏みすぎたかと思って弱めの踏み足しだと今度はグリップ回復ドリフト終了。
ドリフトコントロールがアクセル開度に対してシビアになり、またグリップ回復時に前方に突進するようになったと感じました。
多分デフを入れたのが主要因でしょうね。
これがデフを入れた車なのかと改めて興味深く観察し、自分の感覚を修正する作業に入りました。
最終的には小回りドリフトはある程度コントロールできるようになりましたが、大回りロングドリフトはわからないまま。
バリバリだった雪は茶色いザラメ状になり、路面も現れてきたのでそこで終了となりました。
あと2、3回ほど練習したいものです。
Posted at 2013/01/05 02:42:46 | |
トラックバック(0) | クルマ