
愛車情報の更新欄、注目タグ、広告リンク、ここまでされるとさすがに視界に入る。
“ハイタッチ!drive”
その存在を知ってからの行動は早かった。
アプリをインストールし、諸々の設定もちゃっちゃと済ませ、ある程度の使用方法は把握。部屋で試しにdriveしてみたら意味無く履歴が残ってしまったが、初めてだから。うん、仕方無い。
そして、都合よく休業中の身であった自分は、早速2012年10月22日朝、灰に埋もれていた愛車を手で払うと、意気揚々と「drive start!」の文字をタップ。
颯爽と畑からアスファルトへ乗り出した。
07:47 自宅から国道三号線へ。
職場へ行くなら、三号線へ出るより早い地元道があるのだが。本日の目的地は職場では無いので。
豊富な交通量を誇る国道三号線。
通勤ラッシュ時となればその実力は歴然。
少し期待していたのが通勤途中の車とのハイタッチ。
だったのだが・・
世間では、通勤=driveでは無いらしい。当然ではあるが。
オンとオフのメリハリが付けられない事に付け加え、通勤中でもきゃりーぱみゅぱみゅを垂れ流しながらLEDの筋を色濃く刻んでいく程のやんちゃ眼鏡坊主な自分だ。
この時初めて世間と自分の感覚の差異を痛感する事が出来た。
渋滞を横目に優先路線を悠々進む市営バス。比例する様に時間も虚しく横を通り越して行った。
初ハイタッチ!持ち越し。
08:25 MORINAGA祇園之洲店(パチンコ店)(定休日は月曜日)到着。
8.04kmを37分もかかってしまった。オフ会の記録には重宝しますね。
コレクションや称号と呼ばれるシステムがあるのだが、これの説明は初心者の自分が身を削るより、実際にダウンロードしてもらった方が宜しいかと思われる。
ちなみにコレクションはゼロ。
称号は・・13!?
以下。獲得称号。
“獲得称号”と“悪徳商法”が似てると感じた方はイイね!をお押しくださいませ。
・加治屋町バッジゲット!
・高見馬場バッジゲット!
・天文館通バッジゲット!
・いづろ通バッジゲット!
・朝日通バッジゲット!
・市役所前(鹿児島)バッジゲット!
・水族館口バッジゲット!
・桜島桟橋通バッジゲット!
・買い物レベルバッジゲット!
・鹿児島駅前バッジゲット!
・鹿児島バッジゲット!
・駅 初級バッジゲット!
・西田橋バッジゲット!
買い物レベルバッジは、どうやら30分以上のドライブで手に出来るようだ。
西田橋バッジは、西田橋を通ったから・・って説明さえ面倒だ。
他にも何個か橋は渡った記憶があるが、登録された大きな橋しか認めない模様。ぐぬぬ・・
他のは全て、駅のバッジだ。市電通りを通ったからであるが、橋と違い規模によるバッジの有無は関係は無さそうである。
ところで、なぜ定休日のパチンコ屋さんへ足を延ばしたのか。
定休日だが駐車場には一応出入りが可能になっていて、しかも無料なのだ。立体なので、風が強くても灰の影響はそこまで無い。
そして写真をご覧になったであろうか。この雄大な桜島と醜態の青パレのツーショットは、この駐車場の三階、屋上で撮影した物なのだ。無駄な眺望の良さ。鹿児島でオフ会する時はここでと密かに企んでいる。
・・まぁ、何と言っても休業中。やる事はあるがやる気はないので、写真を撮ったりして時間を有効に潰そうと計画していた。
一応断っておくが、パチンコはほとんどした試しがなく、開店日だったとしても駐車場でのんびりiPhone弄ったりニコ動を見たりしている。
---
何だかんだで昼2時過ぎまで居座ってしまった。
見つけたアニメにハマり、12話まとめて観賞したことだけが原因である。
アニメを見ただけで空腹になるとは・・
とりあえず出発する事にした。
14:10 MORINAGA祇園之洲店出発。
14:20 オートバックス城南店到着。
4.51km、9分。コレクションゼロ。称号2。
・西田橋バッジゲット!
・10kmキロポストバッジゲット!
新たに増えた10キロキロポストって…何?
とりあえずあのオレンジと黒の看板は見ると負けだ。入ってしまいたくなる。同じく吉野家等もそう。
一応ドライブ終了の処理をし店内を物色。
荒らすだけ荒らした挙句、何も買わずに店を出る。
14:34 ネッツトヨタ鹿児島出発。
!!!
ちょっとした誤差なんだろーなぁ、と特に気にしないことにした。所詮何百mの差。
14:42 フレスポジャングルパーク与次郎到着。
2.02km、7分。コレクション、称号、ゼロ。
未だハイタッチ無し・・それどころか鹿児島を走ってる人が僕以外にいません。。
ここの所来ていなかったので久しぶりに見てみようと思い・・ショッピングモールの様なスポットです。
ダイソーだけ見て、場を後にした。
ハイタッチ!driveのアプリの設定で最初はみんカラ提携をオンにしていたのだが、この数分のドライブ二本立てが律儀にみんカラにアップされていたようだ。
真っ先にイイね!を押して下さった智さん、ありがとうございました。m(_ _)m
日常の運転までアップしていたら、イイね師さん達の仕事が増え、みんカラがパンクする恐れもあるため(←)、提携をオフに。
15:11 フレスポ与次郎出発。
道に出て間もなく称号獲得音が届く。
・鹿児島県鹿児島市バッジゲット!
・県庁所在地 初級バッジゲット!
幸先の良いスタート。
行きつけのファストフード店に遅い昼食を摂りに向かう。
15:42 丸亀製麺吉野店到着。
12.53km、31分の道のり。
獲得称号は先の二つに加え、
・鹿児島県鹿児島市バッジゲット!
・水族館口バッジゲット!
・西田橋バッジゲット!
・ご近所ドライブバッジゲット!(10km)
の計6個。ほぼお馴染みの面々。
どうやら10km走るとご近所ドライブバッジがゲット出来るみたいだ。
この時間帯は店が空いていて落ち着く。かけうどんの並、かしわ天、ごぼう天。天かすをうどんに敷き詰め、それが見えなくなるまでネギを散りばめ、下ろしショウガと一味で迷うが今日は下ろしショウガを選択した。
窓際の席で車を眺めながらすするのが何とも言えない。車汚れてるなー・・何とも言えない・・。。
洗車はしたいがブラシで我慢。何せすぐ戻る。
食って食べて食って食べての繰り返しで15分足らずで車の元へ戻った。
うどん屋は早くて好き。今度香川行こう、と決めた。
---
しばらく駐車場で計画を練り練り。
桜島、鹿児島市街、姶良市街、霧島市街が一望出来る展望台が寺山公園という公園にあるのだが、久しぶりに足跡を残してみようと思い立ち、出発。
少し進んで信号待ちしている所でdriveをしていない事に気付き、遅れてdrive開始。
16:25
東桜島中学校出発。・・!?
スタート直後に獲得音が。
ゲットしたのは・・
・ご近所ドライブバッジゲット!(10km)
いや、まだ100mも…と突っ込みながら走行地図を確認すると、桜島と出発地点が真っ直ぐに青い線で繋がっていた。
これは誤差というより、誤作動なんだろーなと思いつつも、気にしないように気にしないようにした。
道幅の狭い県道220号線をひた進む。生い茂った木々に囲まれたアップダウンの激しいwinding道路を走破していく。忘れかけていた運転の楽しさを思い出させてくれる。
鬱蒼としたと言うと聞こえは悪いが、自然のトンネルと言えば大分プラスに感じられる。初めて1人で来た時は前者だった。何度か訪れるにつれ、かなり印象は変わった。
街灯も設備されているので夜も夜景を見にくる事が出来るが、心霊スポットとしても名を馳せているそうなので、注意が必要。
16:39 寺山公園到着。
14分で18.26km。幻の桜島〜吉野直通空中道路のせいか距離が信じ難い。
展望台からの写真はフォトにて。
駐車場から展望台までの歩道が昼間でも薄暗いので、慣れるまでは怖い。
360度パノラマ写真のような物をこさえる事は出来なかったので、後方60度を捨て前方300度を8枚の写真に押し込んだ。iPhoneだが人に見せれる程度にはなった。素材がイイしね爆
16:49 寺山公園出発。
ここからガソリンを入れにわざわざ値引き券を使える地元のスタンドまで車を走らせ、特に用事は無いが家には帰りたくなかったので、国道三号線に出て南下。
国道10号線と合流する交差点を左へ。
照国神社を過ぎ、黎明館を過ぎ、吉野へ登る道と姶良市へ行く海沿いの道の分岐で、あろう事か再び吉野を目指す一行。
吉野はいわゆるベッドタウンだが、整備が進み色んな店が進出を果たしている。よって質、量共にかなりの物。
個人的にはお気に入りのエリアになっている。
コンビニに寄って菓子パンを頬張りながら休憩タイム。そして思い立ったのが、寺山公園展望台からの300度の夜景。
ケータイで上手く撮れた実績は皆無。iPhoneなら・・イケる。
思い立ったら吉日とは良く言うが、暇つぶし(H)と風任せ(K)と天任せ(T)の頭を取ってHKTと呼ばせてもらう。
いざ!HKT!
という事で、展望台の真ん中でくるっくるっと回りながら夜景の撮影に成功。
歩道で何かプチッて踏んだ様な音がしたが、気にしないようにした。
それでも気になって気になって、駐車場の砂利で何度も靴底を擦り付けた。・・・乗れる。
ハイタッチ!driveは起動させたままだったので、そのまま出発。
一度展望台から吉田IC方面へ向かったが、大通りに出てから鹿児島市街地方面へ左折。
来た道を引き返す要領でまた鹿児島市街へ降りた。
---
その後、夜景を見た影響も少し受け、鹿児島市から姶良市、霧島市まで行ってしまった。
仕事でも無いのにdrive終了時刻は22:59。
走行時間は6時間10分。
以下、獲得称号。
・買い物レベルバッジゲット!
・ご近所ドライブバッジゲット!
・通勤レベルバッジゲット!
・西田橋バッジゲット!
・タイヤ皮むきバッジゲット!
・腰痛レベルバッジゲット!
・竜ヶ水バッジゲット!
・100kmキロポストバッジゲット!
・加治木JCTバッジゲット!
・加治木(JCT)バッジゲット!
・日当山バッジゲット!
・プチツーリングバッジゲット!
一時間以上のドライブで通勤レベル、三時間以上で腰痛レベルとなっているようだが、六時間以上はどうやら用意されてはいない雰囲気だ。頑張ったのに。立ちくらみレベル。
タイヤ皮むきは総合時間三時間以上でゲット。この逃避行で僕のパレットは一皮も二皮もむけた。
プチツーリングバッジは100km以上の走行でゲット。この間、誤差も誤作動もほとんど無かったため、正真正銘のプチツーリングバッジである。
竜ヶ水と日当山は駅。
加治木JCTバッジは一度しか通過していないのに二つもらえた。謎
---
2012.10.22
時間 07:47〜22:59
総走行距離 168.6km
獲得称号数 34個
ハイタッチ! 0…orz
※距離と称号は若干八百長されています。
---
チェックポイント等、1人でも運転中に楽しめる要素が多くて、想像以上に良かったです。
何気ない買い物とかでもわざわざdriveしてしまいたくなります。
ハイタッチ!は今回は残念ながら果たせませんでしたが、コレクションや称号で充分に満喫出来ました。
種類が未知数なので、どんな些細な場所でも試したくなりました。
ただ、一つ気になるのはやはり現在位置。
位置情報ってGPSですかね??
薩摩半島にいるのに桜島にいた時は今年一の衝撃でした。笑
カーナビでは無いので正確な位置情報における優先度は低いのかも分かりませんが、海を渡ってしまったのはイキ過ぎかな・・(^^;;
結論
面白かった!!!
弄り過ぎて事故らないように気を付けながら、今後もdriveしていきます。
アップデートにも期待。(^^)