• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月10日

1104-1:ナゴヤクラシックカーミーティングでミニカーを血眼になって探す29歳には、きっと嫁は来ないであろうという絶対的理論に基づく考察、ではない話。 

今回はiPS細胞の論文を意識してみました


嘘です(ドヤァ

さて。ハチマルミーティングで悪ふざけをしてしまった後に

一部のメンバーとはお別れ。
残ったメンバーでさらに濃い夜を続けます。

近場の温泉施設でゆっくり疲れを取り



カツ丼にがっつく。美味し。



シケミックルーフと2台で名古屋を目指す途中で仮眠グスーン(何それ

道の駅で朝から



チャーシューメン(何故



次の会場はナゴヤクラシックカーミーティング!!

早速駐車場で触手な罠がっっっっっっ!



360ccフロンテに



やっぱりフルノーマルが一番良いポーターキャブ
小学生くらいから欲しくて堪らないクルマトップ5に入るのです



一度手が入ってるような気がする程のビカ物カリーナ!



会場内ではショップが出店し、ミニカーの大群に大興奮
会場内のクルマはほぼ素通り・・(何せメジャーどころばかりで・・。)



案の定、大人買い・・。多分久々にミニカーをこんなに買いました・・。
解説は次回にします。長くなるので(爆



会場内ではミニカ・アミ55に熱狂し・・

別の駐車場に移動(早っ



イカ氏解説によると
PFジェミニの超希少限定ホモロゲモデル
ラリースペシャル!!



そして、ナローの911・・と見せかけての912!!
資料によると、356SC用の水平対向4気筒エンジンを
デチューンして搭載・・との事。
どちらかといえば、廉価版の911、と言う位置づけで、
ですが、4年ほどしか生産されていない希少車です。



更には、錆穴もそのままに、テッチンで恐ろしい程の
オーラを放っていたキャデのコンバーも。
意外とこのテッチンがいいデザインで。
個体自体にもアメリカを感じた次第です。

更には



触覚カムリのXTサルーンにオーナー様との会話にも花が咲きまして。
多走行とは思えぬ程度の良さに一同感嘆したものです。
ましてやデザイナーの心意気を感じる前期型!
長く保存される事を願ってやみません。



ちょっと移動すればフォードシエラ・RSコスワースが鎮座。



イノチェンティ・トレシリンドリまで!



WAGON/GLさんのハチマル日産車の
雰囲気に酔いしれつつ、ジェッタに乗り換えて
トヨタ博物館へ!

ハチマルミーティングでもお世話になった
ノイマイヤーさんと合流して
博物館内を時間いっぱい回りました



トヨタモデルACが出迎えるロビーから目指すは大衆車が並ぶブース。



ナナマルカローラは永遠の憧れ。



このテッチンは俺の好きなテッチンベスト5上位に入る一品

・・って館内で何回もつぶやいてたらウザがられました(多分



初代ターセルのフランス車のような雰囲気に惚れ惚れ



そして初代カムリにも80年代のルノーを感じます。
当時のトヨタ車のデザインにそこはかとなくフランス車のような
粋を感じるのは俺だけでしょう・・ね。



他にはフジキャビンに



フライングフェザーと言った、
日本自動車業界の戦後創成期を彩ったクルマ達が
完璧な状態で見ることが出来ます。



個人的には日野・コンテッサ900が置いてあったのがツボでした。
1300もイイんですけど、この900のプレーンな感じが素敵。



今まさにUSDMなカムリが生産されてます(爆



国産だけでなく、イタリアの国民車、
フィアット・500トッポリーノや、



フロッグアイ、またはカニ目で有名な
オースティン・ヒーレースプライトの姿も。



勿論、希少コロナラインや



スズライトキャリィも見逃せません。

最後は



世界のナンバープレートで締め。

イギリスのナンバーがブルーリボンバージョンじゃありませんでした。
ある意味希少!



それぞれクルマを乗り換えて、行きつけの高原書店
駐車場の90カローラ4WDに惚れ惚れしたあと、



自重できなかったガリューさん。
ほぼジェッタ2のカタログ大人買いです(爆
あと本国仕様のフィアットニューパンダのカタログ加えたら
いちまんさんぜんえんも買ってしまいました(爆

更にクルマを乗り換えて、少しノイマイヤーさんの
DS3を試乗
何というか・・上質で、楽しくて、乗りやすい!
これが日本で買えるのは幸せかもしれません・・
夜なので写真が・・(爆



移動先はここ
出てくる量が半端ではないんですが、
量と質に全く不満のない素晴らしい味付けで、
兎に角満足以外の何物でもないお店です。
名古屋周辺で腹を減らして行くならここです。


そんな濃い一日もこれにて終了・・。
皆様其々の寝床に帰っていくのでした・・。


2日間お供させていただきました
イカムシャーさん
お杉さん
お杉さんのお友達お二人、
Nさんご兄弟
WAGON/GLさん、
ノイマイヤーさん、
大虎さん
panchoさん
Iさん、
スギさん
白い変入さんご一家様、
大変お疲れ様でした!!

又是非ご一緒させて下さいね!


ナゴヤクラシックカーミーティング-1

ナゴヤクラシックカーミーティング-2

ナゴヤクラシックカーミーティング-3

トヨタ博物館-1

トヨタ博物館-2

ブログ一覧 | イベント関連 | クルマ
Posted at 2012/11/10 20:04:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミーハーな私
ターボ2018さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年11月11日 4:56
おおおおお。


僕も好きですね-。
鉄チンホイールw

でも今の車種はインチダウンしたら、ブレーキと干渉するので無理みたいです><
エコエコ騒がれていますけど

昔の愛着を持った車を乗り続けるのもエコですよね…?笑
コメントへの返答
2012年11月11日 18:24
良いですよね・・・!
鉄ホイール好き!

俺は90年代半ばまでのカタログは、
最廉価グレードから見るタイプでした
何せこの頃までは最廉価には
キャップがつきませんでしたから!

ハチマルに至っては、ほぼ鉄ホイールグレード
のみでしたから、それこそ眼福ですねw

で、オルティアも鉄チン履かせたいんですが、
ブレーキ強化の影響で、純正鉄ホイールの
14インチさえも履けぬという事で・・
高年式15インチ純正鉄を物色中です!

正直、長くクルマを乗ってる人に増税とか、
見識の狭い制度を作る政府には
(#^ω^)ビキビキとなりますねw

2012年11月11日 10:02
はじめまして!何度も足跡申し訳ございません(汗)
来年あたりセカンドカーにパートナーの購入を目論んでおりまして、大変参考にさせて頂いております☆

このブログも拝見させて頂いたところとっても目の付けドコロが素敵!で。。。
オイラも一般にメジャーでない(失礼)ハチマル車などが大好きですw

ガリューさんと年齢も近いのでそれもあるかもしれませんが、子供の頃から
車好きだったので・・
ちょうどブログに出てくる触覚カムリあたり・・我々が子供の頃の車よく目にしたので、そういう点もあって「普通」のハチマル車に魅力を感じてしまうのかもしれませんよね♪w

突然失礼しました!ちょこちょこ訪問させて頂きますので宜しくお願いします♪
コメントへの返答
2012年11月11日 18:34
はじめまして!コメント頂き恐縮です!
パートナー・・良いですよ~!
今もって一台欲しいんですが、
いかんせん2WD、5速はあまり出てこないですね・・。

恐れ入ります・・!個人的には気をてらわずに、
そこで気に入ったクルマを取り上げることに
しています。それも、メジャーマイナー
関係なく・・。
で、結果的にマイナーなクルマが大半を
占めてしまったという・・(苦笑

愛好者が多くて残るクルマよりも、
日頃よく見かけるけれど、愛好者と言うと
ガクッと人数が減るようなクルマこそ、
保護して行きたいなぁ・・と思っています。

ウチの周辺では、あの日の街角を
取り戻す・・という趣旨でオフ会も
開催してたりしますので、
これからもそういうクルマを保護したり、
そういうクルマのオーナー様をナンパ(笑)
したりして、輪を広げていきたいと思っています。

また度々こちらも更新すると思いますので、
お暇つぶしがてら、お越し下さい!


2012年11月11日 19:03
再び、先日はどうもでした!!

この日のイベントは駐車場が罠でしたね。
フロンテLC10Wは昔に同じ品を所有していた時期がありまして一瞬同車かと思いましたが別個体でした。これ3キャブ34psなのですが、調子よいとよく走ります。サブロク2ストも楽しい車です。
買われたミニカー群、おそらくは海外産?
出来が結構良い品がよかったと感じました。
自分は実写派なのでミニカー類は眺めて我慢です。

テッチンノーマルホイール、自分も実践派でして、所有車で社外品履いてるのは居ませんです。テッチン磨いて(塗装は剥げててもオリジナルで)センターキャップもしくはハーフキャップ。
このキャップ類も結構な率で生産中止が多いんですよねぇ。

最後の夕食時のデザートの取り分け(というかパンの解体作業)の手際良さにガリュー氏の本質を見た気がいたしました。

また機会があれば集まりましょうv。
コメントへの返答
2012年11月11日 22:04
こちらにもコメント、本当にありがとうございます!
そしてこの日も大変お世話になりました!

駐車場、イベントの常で、エントリー車に
勝るとも劣らない濃いクルマが罠として
そこらじゅうに・・でしたね・・!

えっ!3キャブなんですか!当時の
高性能車ブームの流れの中で
誕生したのでしょうか・・凄いですね・・!

あ、買ったミニカーは完全に欧州メインでしたw
イギリスやドイツ、フランスや、恐らく
シュコダ・オクタヴィアなんかは
チェコ製なのかもしれないですね・・。
個人的には大衆車をメインに据えて、
それ以外のスーパーカーや、レーシングモデルは
極力省いて出費を防いでますが、
今回は大衆車のモデルが大収穫で
我を忘れてしましました・・。

鉄チンホイール、K10マーチを乗り回してた頃に、
アルミ装着状態で買ってきたモノに、
わざわざ純正鉄チンを買ってきて
初期化を行ったことが俺もありますw
なので、実践されるお気持ち、大変良くわかります。
ジェッタも正直、素の鉄チンに
したいくらいなんですが、
なかなか出てこなくて悩んでますw

あと、確かにこういう鉄チンのセンターキャップ、
ハブキャップは出てこないので、ある時に
買っておくのが良いんですね・・やはり・・。

あはは・・。確かに、二回目に伺った店なので、
何となく勝手がわかるというか、
これはやるっきゃない!と、一種
使命感に燃えて、作業致しました・・!
また是非東海方面で面白い所があれば
皆さんで行きましょう~!!


プロフィール

「セントラのタイヤを交換しました。165/65/R14。」
何シテル?   08/10 21:47
ガリューと申します。 色々ご覧になっていただくと分かると思いますが、 クルマと言うものに関して節操が有りません。 カーカスタマイズ、カードレスアップにとど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガリューさんに一問一答! 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/10/23 11:32:27
 
ガリューさんの呟き 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:46:50
 
ガリューさんのイベントレポート:目次 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:43:02
 

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
恐らく68年~69年辺りのMk-2カントリーマンを過去のオーナーがMk-1顔に整形して、 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
ひょんな事から受け継いだ何も付いてないデュエット。 要は1000ccNAのストーリアX ...
ローバー ミニ デイジィさん (ローバー ミニ)
当方が高校生の時に実家にやってきた母上のミニでございます。 白ミニが落ち着いたので、青ミ ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ・EUDM(嘘 (ダイハツ ムーヴ)
みんカラがオートビレッジ時代の頃に登録してたのが確かこれ…。 10何年振りにとうとう実車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation