• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
TRD

TRD@素イフトRSのブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

バイクに乗れるぞー!

バイクに乗れるぞー!教習指導員資格取得の前準備第1弾(!?)

資格を取るために普通自動二輪と中型自動車の免許が必要とのことで
最近ずっと、教習を受けていたのですが、
本日、普通自動二輪の免許を取得してきました。

これで
道路でバイクに乗れるぞー!!!(笑)


正直、2ヶ月前まではバイクなんて全く興味無かったんですが、
教習所で練習してるうちに、だんだん面白くなって、自分のバイクが欲しいなー、って思っていたりもします。
今日は
試験場の帰りにバイクショップを何店舗か回ってみましたが、気になったのがコレ!
ヤマハのR25/R3


どのお店でも
「バイク選びのコツは見た目で惹かれたものを!」と言われ、
そして、何処に行っても際立っていたのがコイツでした。

押したり跨がったりもしましたが、この取り回しの軽さは魅力的。
教習車の400と、250とでこんなに違うとは、驚きでした。
フルカウルは転かしたらお財布が痛い、とも言いますが......

欲しいなー。。。
ラリーが落ち着くまでは、お金が無いからお預け...
Posted at 2015/04/06 23:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

エントリーリスト出たよ!!!

エントリーリスト出たよ!!!全日本ラリー選手権 開幕戦
ツール・ド・九州 in 唐津 2015 のエントリーリストが発表されました。

http://members.jcom.home.ne.jp/kshinichi/2015document/2015_communication_1.pdf

今年はJN-3クラスのトップゼッケン、34号車でエントリーします。

ドライバー様は今年のJN-3クラスチャンピオン候補第1位とも噂されている岡田孝一さん!
今年はこの組み合わせで年間フル参戦する予定です。まずは開幕戦優勝目指して頑張ります!


また、
第2戦以降の情報も続々公開されています。

まずは第2戦 久万高原ラリーについて。
http://www2.odn.ne.jp/mac/download/data/regulation_15mac.pdf
去年までは未舗装路(グラベル)でしたが、今年は舗装路(ターマック)で開催です。
スペシャルステージ総距離が100kmを超えるので、ポイント係数が1.2倍になります。
シーズンの流れを作るために重要な1戦です......!

続いて第3戦 若狭ラリーのラリーガイドも発表されました。
http://wakasarally.com/wp-content/uploads/2014/11/若狭ラリー2015%E3%80%80ラリーガイド.pdf
このラリーは、コースに若狭の有料道路「レインボーライン」が含まれるそうです。
風光明媚な観光道路とのことなので、どんな景色が見えるかとても楽しみです。
そもそも、競技中にそんな余裕は無いかもしれませんが...^^;

さらに、
8月の第6戦 モントレー in 嬬恋 のラリーガイドも発表されましたが、
http://www.rally-montre.com/PDF/rally_guide_all_2015.pdf
このラリーでは、Sタイヤの禁止やHANS(首頸部保護装備)の強制など、新たな取り組みが始まってきました。
特にHANSについては、ヘルメットの買い替えが必要で、早めの準備をせねば。。。


そんなこんなで
今年はJN-3クラスチャンピオンを目指して、ラリーを頑張っていこうと思います。

応援よろしくお願いします!&関係の皆様よろしくお願いしますmQm
Posted at 2015/04/05 15:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | スポーツ
2014年12月19日 イイね!

九州フェスティバル2014

九州フェスティバル2014遅ればせながら、先週末の九フェスの報告をば。

今回は今年組んでいたドラを裏切って(笑)他大の学生と組んでラリークラスに出場してきました。
(九州を代表する学生コドラとしては、伸び盛りの若者には早めに唾つけておかねば...(笑))

リザルトはこちら。
http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/rally/2014/2014rally_result_kyufes_1214.pdf

リタイアです、はい。
海側からジムカーナ場に入る前の高速区間
「80 右7 左6(直線80m、続いて右のとても緩いコーナーの後、すぐに左の緩いコーナー)」
というシチュエーションで、右のコーナーをキープミドルで脱出したところ、次の左コーナーがキツくなってしまいアウト側の縁石に接触
右前後のアーム類を折って不動となってしまいました。


今回の反省点は、
「メリハリのあるノートを作ろう!」というところですね。

これは土曜日のセミナーで他の選手が指摘されていたことですが、
ただ左右や舵角、直線の距離を並べたノートを作ることはもちろんペースノート作りの基礎として大切だけど、
それはただの数字の羅列であって、良いペースノートとは言えない。
踏んで行けるところや抑えなきゃいけないところをしっかりノートに落とし込んで、ノートを聞いた時に攻め時と守り時を瞬時に判断できるノートが本当のペースノートなんだ、というのが、今回感じたことです。

例えば免許を取る時、教習所では
「高速道路から降りた後は、車速の感覚が狂ってるからこまめにスピードメーターを確認しましょう」と教わるけど、今回は同じ罠に引っかかってしまった気分です。
今回は直前の高速区間で車速の感覚が狂ったままの勢いで、その先のコーナーにオーバースピードで突っ込んでしまったのだと思います。そうならないために、車速を抑えさせるような記号(スピードコーション!とか)をノートに入れておくべきでした。

ここら辺は
全日本や過去の地区戦で組んできたベテラン勢はそこまでやらなくても経験でカバーしてたし、
今年組んだ若者は今年1年で勉強して一人でに習得していたから問題になってなかったんでしょう。
今までの自分は、結構ドライバーに恵まれてたんだなー、と改めて実感。

何だか、ラリーを若い子に教えるために組んだつもりがラリーを教わって帰ってきた気分でした。
Posted at 2014/12/19 06:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年11月01日 イイね!

新城ラリー

新城ラリー観戦してきました。
全日本ラリーのギャラリーに行くのは、学部1年の唐津以来4年ぶり。

それにしても、新城は凄いです。
雨にもかかわらず、他所の全日本戦を上回る人、人、人。
ちなみに去年は4万人を超える集客があったらしいです。(※4万人=東京ドームの収容人数とほぼ同じ)
ギャラリーを飽きさせないためのトークショーやデモランが綿密に組まれていて、
「観せるためのラリーだなぁ」と感じました。


こういうラリー"大会"ではなくラリー"イベント"を見に行ける機会はなかなか無いので、明日も楽しんで来ようと思います。
Posted at 2014/11/01 21:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2014年10月17日 イイね!

WEC富士

富士山の麓にてインターンシップを満喫中のTRDです。

先週末は世界耐久選手権(WEC)のチケットが会社特権で格安入手できたので、富士スピードウェイに観戦に行ってきました。


日曜日は天候が不安定そうだったので、土曜日から観戦してきました。
おかげさまで土曜は人が少なく、ピットウォークにてトヨタレーシングのドライバー全員のサインをGet!!

※上段:左からアレックス・ブルツ、ステファン・サラザン、中嶋一貴
※下段:左からセバスチャン・ブエミ、アンソニー・デビットソン

予選では久々に音が持つエネルギー(マシンの爆音でスタジアムが揺れる様子)を体感し


また、サポートレースの全日本F3ではタマキン息子が熱いバトルを0.007秒差で制したところを観戦してきました。


日曜日は目の前でロータスのマシンが炎上したり、


トヨタレーシング8号車が無事に富士3連覇&ポール to ウィンするところを見届けたりしました。
国際大会で君が代を聞いたのは初めてだったので、感慨深かったです。



さて、
ニュースでやっていた通り、富士山は昨日、初冠雪となりました。
研修先は富士山の麓にあるので、天気がいい日は研究室の窓から雪化粧の富士山がとても奇麗に見えます。
研究所内はカメラ類の持ち込みが禁止されているので、写真に納められないのが残念…
そろそろ、豚骨が恋しく無いといえば嘘になりますが、残り1ヶ月の研修頑張ってこようと思います。
Posted at 2014/10/17 20:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオ イグニッションコイル・プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/918235/car/3582017/7914852/note.aspx
何シテル?   08/25 18:48
くるまの運転の先生。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リヤゲート、ハイマウントストップランプをブルーに光らせてみました(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 18:21:29
サイドウィンドウ調整② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 08:36:35

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
-
ホンダ フリード ホンダ フリード
第三子誕生で今までのソリオが手狭になったため、乗り換え。
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
買っちゃった♪ 初めての新車
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
中古で購入

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation