カウルの固定、簡易脱着化
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
付けてるデュアルカウルはFRP素材の汎用品。ネック側は高さの微調整が出来る汎用カウルステー+GSX-R純正の合作。両サイドも固定しとかないと強度的に不安、ていうかカウルの形状的にエンジンとの間に隙間が開いて変なのでその調整も兼ねてカウルステー増設。
固定にはレース車両なんかでも使用されてるクイックファスナーを使います。
2
車体とカウルを繋ぐマウントステーの製作。専用品も売ってるけど自分で作れそうなので。
何かの時に使って余ったアルミ板の端材を再利用。エコです♪
3
大体の固定位置が決まったら穴空け。多少の誤差はステーを曲げ直してやればなんとかなります。ステッカー貼る前にやるんだった…
4
センター穴空けたら左右の小さい穴も空けてカウルにリベットで固定。
5
仮止めしてみる。少しキツいのでバネ?針金みたいなのを叩いたり曲げたりで微調整。
6
バネ?針金?名称が分からん…をステー側に固定します。止める位置角度を少しずらしておかないとリベット同士が重なって留められなくなるんで注意。
↑の場合、カウル側金具を固定してるリベットはセンター穴左右の少し削ってる部分にきます。
7
完成♪
8
車体側。ホントはプラグホール付近のシリンダーフィンに固定したいけどフィンに穴空ける勇気はありません。色々考えてシリンダーヘッドカバーのボルトに共締め。
カッコはいい?けど、絶版旧車や当時物〜!なお高いカウルに穴空けるのはよう出来んな…
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 自作 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク