• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

じっとしていられない気分♪

じっとしていられない気分♪ ハチマルミーティング翌日の月曜の夜、カローラ店80'sの隊長から
愛知県ツアーのお誘いを頂きました(^^)

せっかくの休日なのにお天気も悪く、車にも乗れずに悶々としておりましたので、
思いがけず、楽しい日になりました♪


さて、まず最初の目標は、気になる物件の見学へ♪
ちなみに、悪天候のため80's通常営業車はお休みです(笑)



まずは小牧にあるTA63セリカLB!
昭和59年式のGT-TRです!!



レースのハーフカバーも付いていました。
フロアマットは何故かブルー内装用でした(笑)



ワンオーナーだったらしく、古いナンバーが付いておりました。
塗装やモール類は若干疲れがありましたが、どうしてどうして、ワクワクする物件でした(^^♪



次は、マニア御用達と言われる有名な高原書店がリニューアルオープンしたとの事で、
カローラ店80's会議資料を求めて行ってきました!



隊長はしっかりカローラ店の取扱い車両のカタログをチェックしていらっしゃいましたが、
わたくしは、何故かビスタ店やトヨペット店扱いの車のカタログを…(^^;)
TOPの多岐川裕美さんのビスタも、ずっと欲しかったので(笑)



続いて、我がカローラ店80'sの間で話題沸騰!?
昭和63年式タウンエース・ホワイトエクストラの見学に!



内装も使い込まれた様子はなく、良い状態を保っておりました。
走行は56000キロ!なるほど、納得です。Hot&Cool BOXも付いておりました(^^)b



そして最後に今回の最重要目的!
先日のハチマルミーティングにエントリーしながらも、急遽お仕事が入って欠席を余儀なくされてしまった、カローラ店80'sメイトのだいはちさんを急襲(笑)
突然現れた我々を見ただいはちさんの「…マジ!?」という驚きの表情に隊長大喜び!
だいはちさん、突然お邪魔してすいませんでした<(_ _)>



だいはちさんとお別れした後は静岡へ戻り、いつもの「さわやか」でディナー&プチ反省会をして、
本日のツアー終了となったのでした(^^ゞ



中古車物件の詳細は↓で♪

☆セリカ

☆タウンエース
ブログ一覧 | カローラ店80's | 日記
Posted at 2014/11/19 00:41:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年11月19日 7:55
おはようございます〜

LB、レアですね!!
セリカのハーフシートカバーを初めて見ました。XXものとは、チェックのパターンが違うのですね。興味深いです。

タウンエース、一昔前には茶系のメタリックボディーに4WDのステッカーが貼られている車が良く走っていましたが、最近ではめっきり見なくなりました。ホワイトの個体はレアですね〜(^_^)
コメントへの返答
2014年11月20日 0:48
こんばんは!!

LBは本当に珍しいです(^^)b
わたくしもセリカのハーフレースは、初めてでした。
XXは大きく「XX」マークが織り込まれていますが、セリカは控えめな模様ですね。

タウンエース、確かにちょっと前までは走っていたイメージがありますね。
こちらでも茶系やグレー系を良く見かけましたが、最近は見ませんね(^^;)

フルホワイトにコーディネートされたこちらの固体は、限定車のようです!
2014年11月19日 8:08
おはようございます(^-^)。
現地レポートとは…(゜ロ゜;ノ)ノ。
恐るべしです( ̄▽ ̄;)。
コメントへの返答
2014年11月20日 0:58
こんばんは!

行動派のよっさんに褒めて頂き、光栄です(^^)

せっかくの機会ですから、生の情報を追いかけて参りました♪
2014年11月19日 14:07
この時代のマスターエースサーフに乗ってました。
うちはトヨタ販売店だったので。

この当時の多岐川由美、かわいいですよね~
今では信じられないだろうけど、お嫁さんにしたい清純派の代表でしたものね。

こういうかわいい嫁さん探しのツアーに出かけましょう!
一緒に。。。\(・ω・*)オイオイ
コメントへの返答
2014年11月20日 1:11
確かにトヨタ店ではマスターエースでしたね。
マスターエースの方が、ちょっぴり高級な印象でしたね(^^)

多岐川さんは、美人ですよね。
最近は娘さんも活躍しているようですが、やはりお母様の方がキレイだと思います!!

そんな素晴らしいツアー、喜んでついていきます!!
あっ、有料じゃないですよね!?(笑)
2014年11月19日 16:52
GT-TRのLBもタウンエースも気になっちゃう~!

炭焼き「さわやか」もっと気になっちゃう~!!
コメントへの返答
2014年11月20日 1:13
両車とも、期待を裏切らない存在感でした(^^)

GT-TRのLBは、ベースとしては最高!
タウンエースは小補修でまだまだ輝く感じでした!!

「さわやか」は、名物「げんこつハンバーグ」が絶品です!!
静岡にお越しの際は是非!!
2014年11月19日 17:20
LBのGTTRなんて素敵!

これってMT車ですか?
コメントへの返答
2014年11月20日 1:15
LBのGT-TRなんて、ほとんどお目にかかれませんよね!!

こちらはMT・アナログメーター・マニュアルエアコン車でした。
走行も、驚きの7万キロ台でしたよ(^^)b
2014年11月19日 17:24
このころのクルマはどのカテゴリーも魅力的ですよね。作り手のアツい思いが伝わってくるようです。多岐川さんのビスタのCM好きでした。洗練された雰囲気が伝わってきました。
セリカLBは当時のカタログにのってた、トレーラーから降りる瞬間の写真(だったように記憶してますが、違うかも)が好きです。
コメントへの返答
2014年11月20日 1:24
おっしゃる通り、この時代の車は魅力的なものが多いですよね!

多岐川さんと松平さんのビスタのCMは、大人の男女の雰囲気がお洒落でしたね。

セリカのカタログではおっしゃる通り、トレーラーから顔を出しているGT-TRの写真がありましたね。
広告にも、それが使われていて、カッコ良かったですね(^^)
2014年11月19日 17:56
こんばんは!

隊長さんと近くまで来られていたんですね。

カローラ店80's会議資料もたくさん入手されたようで良い事です。

多岐川由美さんはドラマ「いつか黄昏の街で」の頃ですね。
TBS2チャンネルで現在放送されていますよ。

だいはちさんもビックリしたでしょう!(^^)!
コメントへの返答
2014年11月20日 1:31
こんばんは!

そうなんです、ちょうどお休みが重なりまして、隊長と二人で向かいました(^^)

今回仕入れた会議用資料は、また次回に見ることが出来るのではないでしょうか!?

「いつか黄昏の街で」は、ブルーバードのジュリーとの共演でしたね。
TBS2チャンネルでやっているんですか!?
チェックしてみます(^^)

だいはちさん、最初は固まっておられました(笑)
しかし、喜んでいただけたようで、良かったです(^^♪
2014年11月19日 20:24
セリカのフォグは片側がカバー開いているけど作動不良ですかね←そんな細かいことはどうでもよろし(笑)

このての資料は少しあるので、機会あったら持って行くね。
コメントへの返答
2014年11月20日 1:32
鋭いご指摘!

わたくしも見に行った際、気になりました。
モーターが不良なのでしょうか?

いつか、当時の折り込み広告を見せて頂いた事がありましたね(^^♪
また拝見したいです~。
2014年11月20日 17:42
こんばんは!

 #R30Gのタウンエース、懐かしいですね。北海道では、2C-T搭載のCR30Gがいっぱい走っていました。運転席にアームレストが付いているので、上位グレードですね。エンジンルーム点検時に、運転席のシートを前に移動させないと、助手席側を跳ね上げるとアームレストに傷が付くんですよ。

 それと、点検や車検で入庫してくると、パワステベルトが緩んでキィー音がしているクルマが来ると、うんざりしたものです。ベルト調整やベルト交換のために、助手席側の跳ね上げだけでなく、運転席のシートを外してフロアを外して等、大変な作業だった事を思い出します。

モデル末期の3C-T搭載車になると、サービスホールができて作業が楽になったらしいですが。
現行のノアやヴォクシーと比べると、手のかかるクルマですよ。
コメントへの返答
2014年11月20日 23:57
こんばんは!

確かに、このタウンエースはディーゼルターボも売れましたよね!!
こちらでも割と最近までは見かけた気がするのですが、いつの間にかさっぱり…(寂)
見学に行ったこちらは豪華装備の限定車でした。

やはり構造上、整備性はあまり良くなかったんですね(^_^;)
しかしモデルライフが長い分、サービスホールなど、ちゃんと改良がされていたんですね。

それにしてもお詳しい!!
2014年11月30日 18:52
おっと、こんな重要なブログをタイミングが合わず見逃しておりました(~-~;)。

LBのGT-TRでアスレートトーニング!LBで選ぶならこの組み合わせだと思っていました。前期XXのリヤコンビがあまりにも目力があるので、4気筒LBのリヤコンビが逆に凄く優しすぎてインパクト不足にも思えたものですが、今見るとやっぱりいいですね~。上品に見えます。これがデジパネなら部品取り車として購入されていたのでしょうか?(~-~;)

この型のタウンエースは私も結構好きだったのですが、確かXXと似たガンメタツートンがありましたよね?トップグレードのアルミホイールも前期XXと同じ14インチのもので、しかもエレクトロニックディスプレイメーターもあったのを覚えています。あのホイールとデジパネ装着した車はどんな車であろうと好きになってしまったというやや変態ぎみな私でした・・・(~-~;)
コメントへの返答
2014年12月2日 0:05
すいません、ありがとうございます!!

LBのGT-TRでアスレートトーニング、高級感のある組み合わせですよね。
確かに、前期XXのリヤは目力がありますね(笑)
後期のLBのランプは、どことなくスタリオンにも似ている気がします(^^)
これがデジパネなら…多分広報車仲間として買って「86-66」のナンバーを着けちゃうと思います(笑)

そうですそうです!この型の初期はそんなツートンがありました(^^)
ホイールも、セリカと同じ14インチアルミがありましたね。
エレクトロニックディスプレイメーターの設定があるのもご存知なのはさすが!!
恐れ入りました(^^ゞ

プロフィール

「@かえるGO お疲れ様です。わたくしとしましても、今回はなかなかに遠かったです(^^;「ヘッドハンター」もGT-TRの活躍多いですね!ちなみに有川博さんの能力開発の会社の入る江戸金ビルも、小池朝雄さんの中野薬品のビルもまだ都内に現存しています(笑)」
何シテル?   07/04 07:21
車はスポーツ&スペシャリティ(死語?)しか愛せない人間です! 結果的に愛車は、趣味性の高いものとなってしまいました。 A60系セリカには目がありません!! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XXの系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:27:26
ヤフオク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 00:11:42
トヨタ博物館の企画展「30年前の未来のクルマ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:40:47

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
昭和59年式/2000GT TWINCAM24 「走る80年代」を体現する相棒2号車。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成3年式/G-LIMITED Tバールーフ仕様車(MT) 人生初の愛車にして、現在の ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和59年式/クーペ 1800 GT-TR(MT) 小学生の頃からの憧れです(^^ゞ ...
その他 その他 その他 その他
日記用素材

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation