• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

9月からのMR2の作業

9月からのMR2の作業 ※トップ写真は当時の広報車です(笑)

8月以降、板金屋さんから作業の事でお呼び出しが
あった時などに、写真を撮っておりましたので、
簡単なまとめを。


まずは9月上旬の様子から…

徐々にバラしや劣化塗装剥離が行われておりました。



右のリヤは一度当てられて修理した箇所を今一度修正をして頂きました。



ドアも、塗装に細かなひび割れが見られたので、塗膜を剥してありました。



リヤスポを外したトランクパネルです。スポイラーで隠れていた部分とこんなにも差が…(^^;)


10月。特にクルマは見に行かず(←オイ:笑)

暇を見て、Ⅰ型用の純正ホイールをリペアに。



「14インチ!?こんなホイールにお金かけてどうすんのw」と言われそうですが、
SW20のⅠ型純正を直してまで使っている人はそう多くは無いだろうと考え…(^^;)


11月になり、本日また行って参りました。

バラしが進んで、面倒なクルマの面倒な装備(笑)、Tバールーフ周りを作業中でした。


水が溜まりやすい部分なので、もうボロボロだろうと思っていましたが…

意外とキレイだった、との事でした。こちらの右の後ろ側と、センターモールの下にサビがあり、
直して頂いてありました。約20年は雨ざらしだったにしては健闘した方だと思います。




外したパネル類にもサフが(^^)


最近は、小物系の補修も。こちらは、Tバールーフの中央部のモールです。

表面が荒れ、ひび割れてきておりましたが、新品はすでに製廃で…現品修理して頂きました。


これはフロントバンパーグリルの縦側にはめ込む部品です。

いちいち調べるのが面倒で、もう新品の有無を調べてもいませんが(笑)、
塗って頂きました。


あとはⅠ型用イエローフォグの縁や…



Ⅰ型用リヤガーニッシュなども若返っていました。
しかしながら、一緒に走れるまでには、もう少しかかりそうです(^^;)


今月でMR2は購入15周年なのですが、板金屋さんでバラバラのまま迎えてもらう事に
少々罪の意識を感じつつ…まとめを終わりたいと思います(^^ゞ
ブログ一覧 | MR2関係 | 日記
Posted at 2017/11/12 00:55:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

この記事へのコメント

2017年11月12日 2:08
素晴らしい(^^)

復活してくるのが楽しみですね〜♪
その時は是非見せてくださいね!
コメントへの返答
2017年11月13日 23:59
ありがとうございます!

やはり一番長く、苦労をかけた車ですので、
綺麗になって来るのが、わたくしも楽しみです(^^)

戻りましたら、是非とも見てやって下さい<(_ _)>
2017年11月12日 6:45
おはようございます。

MR2も本格的なリペアですね。
TA63の時も、わくわくしながら拝見しました。
完成が待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2017年11月14日 0:01
どうも!

ここまでやるつもりは無かったのですが、
いろいろと注文を付けた結果、こうなってしまいました(笑)

次は完成報告になりますか、経過レポートになるか分かりませんが、ご期待ください!!
2017年11月12日 8:05
プラモデルを見ているようで楽しいですがプラモデルの様に楽ではないですね!自分で出来れば面白そうですが(๑>◡<๑)
コメントへの返答
2017年11月14日 0:04
確かに、こうやって見ると完全に1/1プラモデルのようですね(笑)

やっている板金屋さんは「平成初期でしょ、MR2でしょ、Tバールーフでしょ…もう最悪だよね(笑)」と言っておりました(^^;)

わたくしは、とても自分では出来そうもありません…
2017年11月12日 8:25
本格的な修復ですね。
出来上がりが楽しみです。
赤のボディカラーは仕上がると他の色には無い濡れたような艶でクラクラしますよ(笑)

ここまでバラしてのレストアならノーマル車のお手本ですね。

ワタクシでは出来ない事をやってるので羨ましいです。
家族もちではそこまでお金をかけるわけにはいかんので(笑)

14インチホイールは当然でしょう。
当時のレベルではあのボディサイズにはあの大きさがちょうど良かったし。
カルディナ号も5ナンバーフルサイズで1400キロ台の車重で14インチだよ。

頑張ってね~(*^^*)
コメントへの返答
2017年11月14日 0:14
恐れ入ります(^^ゞ
やっぱり綺麗な赤っていいですよね!

もうくすみきった赤に慣れてしまったので、
どれだけ艶が戻るのか、今から楽しみです♪

レストアなんて大それた事をするつもりは無く、あくまで外装補修だったんですが、結果は…(笑)

14インチ、MR2ではやたらに叩かれるのですが、別に当時はそこまでおかしな事でもなかったですよね。
カルディナ、結構重量あるんですね…知りませんでした(^^;)

またご報告いたします!
2017年11月12日 8:46
じっくり、時間をかけての修復ですね(*≧∇≦)ノ 元々、綺麗な個体(私は見てませんが…)なんで、仕上がって来てもあんまり違いが分からなかったりして😅
赤色は、綺麗でしょうねぇ~( ´∀` )b 是非、拝見したいですね🎵
コメントへの返答
2017年11月14日 0:17
板金屋さんの事情もありますが、確かに時間がかかっております(^^;)

もともと買った頃は11年落ちの普通の中古車だったのですが、やはり雨ざらしでずっと来たクルマは傷みますね(^^;)

また、カローラ店80's以外の場でお目にかけられたら…と思います!
2017年11月12日 14:42
かなり本格的なテコ入れになっていたんですね~
しかし14インチでオリジナルに?
てか15インチの3型用?が着いていることに気付いていませんでした(汗)
コメントへの返答
2017年11月14日 0:20
あれよあれよと言う間に、ドアが取れて、フェンダーが取れて、ガラスが外れて…(笑)

ずっとⅡ型の外観が好きだったので、ホイールはクルマを買った翌年(まだ学生)の頃に替えておりました。

今回、14インチの方が大好きなフェラーリ308っぽい気がして、思い切って戻してみました(笑)
2017年11月12日 21:51
こんばんは。


細かな部分までしっかり手を入れられてスゴいですね🎵


これからの仕上がりが楽しみですね、是非完成しましたら見せて下さい~‼
コメントへの返答
2017年11月14日 0:23
こんばんは!

わたくしがどうでもよくても(笑)、板金屋さんが熱心な方で、いろいろとやって下さるので、そう言う面では助かっております(^^)

ありがとうございます!
また、何かの機会にお目にかけたいと思います!!
2017年11月13日 22:40
すごい!半年がかりって感じですか?(@_@)
コメントへの返答
2017年11月14日 0:24
どうも!

そうなんです、前の車の作業が押していたので、実質最初の3ヶ月くらいは手つかずだったんですが(笑)

何だかんだで最初に塗ったXXが一番早かった気がします(笑)
2017年11月15日 21:44
仕事で絡む人で免許取って以来SW20以外所有したことがない人が居ます。
(既に2台乗り換えて今のメインカーはオールペン済みの最終GT-S)
この方にちょうどSonnyさんのレストア話をしてたところなんですよ。
その時はアルミを修復すると言う時期で、「えええ14インチを直すの?」
とまさに上に書いていた通りの反応だったのですが、
満面の笑みでで「オレなんかよりSWの事がすっごい好きなんだろうなぁ」とのコメントでした。
完成楽しみにしてます。
コメントへの返答
2017年11月16日 7:31
どうも(^^)

お知り合いにもSW20にお乗りの方がいらっしゃるんですね。しかも、それ以外所有したことがないなんて、一途な愛が素晴らしいです!

14インチは今回、購入15周年で、初心に帰って買った頃の姿に戻そうと思い立ちまして…(^^ゞ

非常に光栄なお言葉をありがとうございます!
お知り合いにもよろしくお伝え下さい!!
2017年12月9日 14:21
ブログを拝見する度に、自分のXXを赤に塗り替えたくなります。しかし、自分の場合だとバラしも塗装も自分でやらないと気が済まないたちで、おそらく缶スプレー作業です!笑笑
コメントへの返答
2017年12月12日 0:17
こんばんは!

赤いXXも良いですよね(^^)
わたくしもXXを買うとき、赤にしようかファイタートーニングにしようか迷いました。

塗装をご自身でやっちゃうなんて、尊敬致します!
板金屋さん曰く、クリップとネジが多用された90年代車より、ネジだけでどうにかなる80年代車の方が作業しやすいとの事です。
2017年12月15日 20:31
こんばんは。
お久しぶりです。
すっかり63セリカのイメージでしたが、SW20もお乗りなんですよね。
今や1型は現存数がかなり少ないのではないでしょうか?
多分ホイールまで純正の個体はまずいないかと…
仕上がりが気になりますね(^^)
コメントへの返答
2017年12月18日 1:08
こんばんは!お久しゅうございます。

SW20は学生時代から乗っているので、一番長い所有歴なんですが、今までは普段乗るクルマだったので、あまりブログには出てきませんでしたね(笑)

Ⅰ型は、評判がスゴく悪かったし、同じSWオーナーからも「Ⅰ型は別物」と言われている始末なので、残存数は少ないですね(^^;

コメントありがとうございます!
また、進捗をご報告致しますね(^^)
2018年5月28日 0:17
遅ればせながら、レストア完了おめでとうございます!
とお祝いコメントをするには記事違いですが、モールのリペアが気になりまして…

私の車もサイドウィンドウ周りのモールの劣化&製廃で悩んでいます(TT)
ゴム皮膜のような特殊な処理だと思うのですが、どうやって復活させたのですか??
コメントへの返答
2018年5月30日 1:00
こんばんは!
お久しぶりです(^^)

どうもありがとうございます!
レストアと言う程の作業にはしなくても良かったのですが、MR2の生まれ持った造りのお陰で、偉いことになりました(笑)

さて、サイドウィンドウ周りのモールですが、ドアの方はベルトモールの新品がSW20は出ました。
クオーター周りも替えたかったのですが、ガラスと一体の供給な上に、初期用のブロンズガラスが製廃で…(悲)
仕方なく磨きで再利用です(^^;

わたくしのSWのクオーターのモールは、古くなるとよくあるカビのような斑点が見られなかったものですから、そのままで…ご参考にならず、申し訳ありませんm(__)m

プロフィール

「@かえるGO お疲れ様です。わたくしとしましても、今回はなかなかに遠かったです(^^;「ヘッドハンター」もGT-TRの活躍多いですね!ちなみに有川博さんの能力開発の会社の入る江戸金ビルも、小池朝雄さんの中野薬品のビルもまだ都内に現存しています(笑)」
何シテル?   07/04 07:21
車はスポーツ&スペシャリティ(死語?)しか愛せない人間です! 結果的に愛車は、趣味性の高いものとなってしまいました。 A60系セリカには目がありません!! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XXの系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:27:26
ヤフオク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 00:11:42
トヨタ博物館の企画展「30年前の未来のクルマ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:40:47

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
昭和59年式/2000GT TWINCAM24 「走る80年代」を体現する相棒2号車。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成3年式/G-LIMITED Tバールーフ仕様車(MT) 人生初の愛車にして、現在の ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和59年式/クーペ 1800 GT-TR(MT) 小学生の頃からの憧れです(^^ゞ ...
その他 その他 その他 その他
日記用素材

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation