• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inisyaruaのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

GWツーリング

GWツーリングGW最後の日である5月6日
山口県の萩ツーリングに行こうと思い朝早く起きてみたんだけど外は雨・・・
天気予報じゃ降らないって予報だったのにな・・・と諦めていたらいつの間にか雨がやんでいた!
念のため天気予報をみても大丈夫そうだったんで急いで準備し出発~
ただし予定より2時間は遅れての出発となった。

今の時期に空いている自然のキレイな道をバイクで走ると気持ちいい。

まずは道の駅「みとう」に寄りコーヒーブレイク



ここは何回か来たことがあったけど、さすがにGW中は人が多かった。
そうそう今はこいのぼりの時期か~

休憩後に秋吉台へ・・・
当初は秋芳洞を見る予定だったけど、いかんせん2時間は遅れているので、今回はパスしてそのままカルストロードへ・・・
到着すると急に周りがひらけ壮大な景色に! ここを走るのは気持ちいいね~
その後北上し191号~道の駅「萩しーまーと」へ・・・
そこで昼食、今回は奮発して海鮮丼を注文!


ここの店の人が親切で結構混んでたのに、ソロツーの自分を嫌な顔ひとつせず広い場所に案内してくれたり大盛りにしときますよ! 食べきれなかったら残してもかまわないからと言われたので、お言葉に甘えて大盛りで注文(値段は同じ)
おいしかったんで、平らげました(笑)  その後、世界最小とも言われている火山である笠山へ

ちなみに火口

ある子供が今噴火したらヤバくない? って言ってたけど、確かに・・・(汗)
頂上からみた景色も良かったです。

つぎに191号を今度は長門方面へ・・・
海を見ながら気持ちよく走れました。 途中楊貴妃の里に寄り道。楊貴妃は美人だったらしい・・・

その後191号~435号~490号に行こうかって思ってて191号を走っていたけどガソリンが後2目盛・・・
まぁ市街地に向かうからいいだろうと思っていたら、なんと道を間違え435~491号へ・・・だんだん道が狭くなってきて、山奥でついに最後の目盛が点滅しだしたじゃないですか・・・(泣)
そして点滅してからの走行距離が出だしたよ・・・(あと何キロ走れるんだろ?)

もう暗くなってきてたし、ためしに止めてケータイを見たら圏外・・・これはヤバい・・・この道ってどこまで続くんだ・・・
で・・・なんとか大きい道に出たと思ったら、さっき通ったような道じゃないかよ・・・
スマホのグーグルマップで確かめたら長門の191号に戻ってました(泣) そこからスタンドを探し2件あったけどいずれも閉店・・早く見つけたいから飛ばしぎみに走っていたけど、ゆっくりのほうが燃費いいんだよな・・・とも思いつつ・・・
どっちがいいんだろと迷いつつ、どきどきしながら走っているとやっと開いてるスタンドを見つけた!

14.4L入りました。
結果論だけど燃料タンクがカタログでは18Lだから、まだまだ走れたんだね。
その後は遅くなったけど無事に自宅へ・・・
疲れたけど楽しいツーリングでした。
Posted at 2012/05/13 01:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2012年04月28日 イイね!

久しぶりに

とても懐いていた宇佐が月に旅立って早1年と少し・・・
時間がたつのは早いもんですね。

愛車のインプは来月車検だ~
2005年生まれだから今年で7才か~
いまだに絶好調です。
いつまでも乗り続けたいですね

Posted at 2012/04/28 10:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

うさぎの調子が良くない

うさぎの調子が良くない今年の初め、今まで元気だったうさぎ(名前は宇佐)が、急に倒れました。

最初はすぐに起き上がったから、様子をみていたんですが、2月8日の18:40頃に再び倒れて、起き上がれずひっくり返ったまま暴れ回り、後ろ脚が痙攣している感じだったので、急いで病院へ・・・

診察時間の終了直前だったためかわかりませんが、ちょっと先生の機嫌も悪い感じ・・・

いつごろから症状が現れたか聞かれ、いろいろ触っていたが、原因はつかめず、 その後レントゲンを撮ってみて、診察結果は・・・

1.肺がん
2.カビ性の肺炎
のどちらかじゃないかと言われました。(医者もホントの原因は良く分からない感じの言い方)


それで、苦しがっているから安楽死させたほうがよいとのこと・・・・

えっ!って感じでした。

でも自分的にはどうみても、苦しそうには見えないんだけど・・・

苦しがっていますか?と聞くと、苦しがっていますよと言われ、今夜は持たないといわれました。

でも、自分的には納得できなかったので、そのまま連れて帰りました。

家に着くと落ち着いたので安心しました。

そして翌朝・・・ドキドキしながら、見に行くと、無事元気でいてくれました。

それから今の時点(2/20)でも生きていてくれています。

あの時安楽死させなくて良かった・・・

ただ体調は万全とはいえず、食事もメインのラビットフードはほとんど食べないんですが、
でも牧草は食べてくれるのと、ニンジンやキャベツは、大喜びで食べるので、その点は安心です。
呼吸も別に苦しそうでもありません。

部屋の中で遊ばすと、しばらく部屋の中を散歩して、その後。寄ってきて甘えてくるのでカワイイです!
さすると凄くよろこぶ宇佐です。



でも今でも、時々なんですが(特に食事の後に)発作的にふらふらと倒れ5分くらい立てない状態になることがあるので、心配です。


ただもう、あの動物病院にはつれて行きたくないし・・・

他の病院といっても地方の場合、うさぎに詳しい獣医さんがそもそも少ないですし。


ペットって絶対にいつかお別れはやってきますが、その時まで、愛情をこめてかわいがろうと思います。


Posted at 2011/02/20 10:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット
2011年01月25日 イイね!

大塩平八郎&飢饉

ネットで、ふとしたことから大塩平八郎の乱の記事を見ました。

そういえば小学5年か6年の時に習ったような・・・・

でも読んで行くと凄かったですね。

なんで乱を起こしたのか?

そして、乱を起こすと、ほぼ確実に殺されるのになぜ行ったのかなって思ったんですが・・・



実は今、実はビールを飲みながら、そして美味しい、つまみを食べながら書いています。

何気ない日常生活ですが、これって実は幸せなんだなって感じました。

さらには自分には愛車まであるなんて!!



すみません、ちょっと酔ってるんで、ちぐはぐな文になってしまいました・・・・





Posted at 2011/01/25 19:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2011年01月23日 イイね!

高速道路ドライブ

昨日、ダイレクトフローシステムZeroを付けてから初の高速道路を運転してきました。

特に4500回転から上のパワーがあきらかに違うのが分かりました!(嬉しい~)

でも気をつけないとあっという間に、大幅なスピード違反になるので注意しなければ・・・

なので、極力、流れに乗る運転を心掛けるようにしています。

まぁ、たまには、やや流れより速いスピードで走っていることもあるんですが・・・

それでも後ろから、接近する車(特にセダン系)がいた場合は覆面対策として、とりあえず、譲ることにしています。

この方法で過去2回、覆面につかまらずにすんでいます。


ただ交通法規を守るのも大切だと思いますが、あと+20km/hぐらい制限速度が高くてもいい路線も結構あると思うんだけどな~

Posted at 2011/01/23 10:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「走行動画が撮りたいなって以前から思っていたけど
遂にGoProをAmazonで注文
今日届いた~❗」
何シテル?   07/17 19:41
GDB-Fインプに乗り始めたのが2006年 今も元気で走ってくれています。 ただ走るだけのために乗ることも多いですが運転を楽しんでいます。 ちなみに20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型です。 ノーマルからの変更点は・・・ 追加メーター(ブースト・油温・油圧・水 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
大型二輪免許を取得して初のバイクです。 さすが1000ccだけあって加速がすごい・・・ ...
ホンダ GB400TT ホンダ GB400TT
バイクの愛車履歴です。 車種名・・・GB400TT (CBではなくGBです!) エン ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
車の免許を取得して最初に運転した車です。(父親の車)父親がいつもキレイにして大事に乗って ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation