
あの苦い思い出から1年。今回こそ"完走"を目指して88号車おんぼろトゥデイを仕上げてきた天野/余縄ペア。
万全の準備の元、いざリベンジ!
今年もピット要員として私達も参加させて頂きました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
屈辱の去年の第3戦
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
7月24日早朝、コンビニには続々と出場車両が集まっています。曇り空。天候が気になります。
パドック風景です。
どのチームも本気度と熱意が伝わってきます。
ブリーフィング後、予選スタートです。
今回初めてスタートドライバーを余縄が務めます。かなり緊張している様子です。
クルマの仕上がりも良く、安定した走りで好タイムをマーク!予選はクラス3位で終了しました。
いよいよ本戦のスタートです。各車グリッドに着きます。
天候も早朝とは打って変わって快晴。気温も高くなり、厳しい戦いになりそうです。3時間の過酷なレースが始まります。
各チーム順調に周回をしています。ターボ勢はやはり速いです。
新規格と旧規格ではハンデのため義務ピットの回数が違います。トゥデイは旧規格のため4回ピットに入らなければなりません。我々もドライバー交代の補助と燃料補給、場合によってはタイヤの交換をします。
↑サイズ感がノムケン並みの木村氏↑
好タイムをキープするも、混戦の中なかなか順位を上げる事ができません。
しかしスタート1時間過ぎにレースが動きます。前を走る同クラスの29号車BLASTトゥデイが1コーナーでスピン。順位が入れ替わり暫定クラス1位。
続け様に上位クラスの車両もS字でクラッシュ。イエローフラッグで先導車が入ります。
この隙に急遽ピットイン。義務ピットを消化し、ドライバー交代なしで最後まで走りきる作戦に変更します。
その後も順調に周回を重ね、ついにチェッカーフラッグ!!
3時間耐久レース、完走が目標だったチームが見事悲願のクラス初優勝!!!
レース終了後、再び車検を行います。重量の測定とレギュレーションに沿った検査があります。
が、完走が目的だったので重量が規定ギリギリなのです。タイヤの磨耗でもしかしたら…燃料を満載した状態で重量測定の結果は【698.5kg】
規定では車両重量【700kg】以上です。
1.5kg足りません!!!!!!困った!!!!!!!!
あの手この手で車両を揺すったり傾けたりして燃料を極限まで詰め込みます。漏れるまで入れます。もう1滴も入りそうにありません。
他チームが見守る中、再測定の結果…【701kg】
よっしゃあああぁぁぁぁぁ!!!全員この日一番のガッツポーズ!!!!笑笑笑
なんとか車検をパスする事ができました。
そして表彰式。便乗して我々も昇らせて頂きました。
この暑い中、天野、余縄は本当に良い走りをしました。
そして良い車両を作り上げたと思います。お疲れ様!!
しかし、いつまでもチームメイトではありません。
いずれは我々だけでレース車両を作って、いつかライバルとして同じサーキットでレースがしたいです。
こちらはインチキ5級整備士、向こう2人はホンモノの自動車1級整備士…見てろよこっちはターボ積んでストレートでブッチギリ(クラス違うじゃんwww)
Posted at 2016/07/26 20:43:09 | |
トラックバック(0) | 日記