• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香紘の愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2015年2月8日

スバル純正4pot取り付け(塗装篇)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
スバル4potキャリパーを取り付けるにあたり、O/Hをするなら塗っちゃえー!ということでキャリパー塗装を行いました。

いきなりですが出来上がりの写真です。
緑に見えるけどターコイズブルーメタリックという色です。
緑系の色がいいなぁと塗料を探してたとこ、この色に
辿り着きました。

行程としてはざっくり以下の順番で行いました。
 1.下地処理(磨き)
 2.下地塗装
 3.本塗装
 4.クリア塗装
2
1.下地処理(磨き)
何が大変ってここが一番大変でした。
全体の作業時間の7割方は磨いていた気がします。

ワイヤーブラシ、板鑢、サンドペーパーを駆使して磨き
続けました。みなさん言っている通り、ここでどれだけ
綺麗に下地を作るかで出来上がりが変わってきます。

でも大変なので写真くらいであきらめました。。。
3
2.下地塗装(その1)
高温になる部分ということでオキツモの耐熱下地用塗料を
用いました。300度耐熱品です。
4
ここで(というか全体的に)活躍したのが、昔ガ○プラ用に使用していたエアブラシ!スプレーと違ってエア圧の低下を気にしなくてよいので、楽です。
5
2.下地塗装(焼き付け)
オキツモの耐熱塗料は180度で20分程度の焼き付けが必要なため、簡易オーブンを作成。
段ボールは250度くらいまでは発火しないため、直接炎が当たらないように細心の注意を払いつつ、カセットコンロで200度の空間を作り焼き付けました。

大丈夫と分かってても目が離せず緊張感がありました。
火の元にはお気をつけを!
6
3.本塗装(内側)
まずは内側をこれまたオキツモの耐熱ブラックで塗装し、焼き付けを行いました。
7
3.本塗装(外側)
やっとメインのターコイズブルーメタリックの塗装です。
発色がよくなるまで根気よく重ね塗りを行い目的の色に
到達。

ここにきて下地処理で手を抜いていた箇所が露わになって
きました。
やっぱり下地は大切です。

ここで使用したのは焼き付け塗料ではないので、クリア塗装まで数日間掛けてじっくり乾燥させました。
8
4.クリアー塗装
最後にクリアーを塗ってフィニッシュ!
クリアには2液ウレタンクリアーを使用しました。
まずはさっと吹いてから、光沢が出るように厚く吹きました。
写真では分かりずらいけど、かなり光沢感が出ています。
結構満足!

あとはピストンのO/Hをして、取り付けるのみ!
楽しみです。
そして、サーキットでどのように塗装がボロボロになる
のでしょうか。。。(笑)

取り付け篇へ続く!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車!

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ピッチングストッパー交換

難易度:

クラッチレリーズ注油 WAKO'S SUPER SG(シリコングリース)

難易度:

リア左右ブレーキキャリパーオーバーホール

難易度:

クラッチマスターシリンダ・レリーズシリンダ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステラ エンジンオイル交換関連メモ https://minkara.carview.co.jp/userid/943943/car/1594367/7687843/note.aspx
何シテル?   02/24 18:48
カヒロです。チューニング等書いていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正、カーボン印刷? フューエルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 01:37:22
スバル(純正) GDAインプレッサ NB-R用 リヤブレーキ バックプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 11:41:23

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
珍しいブリティッシュレーシンググリーンパールのGH8(MT)です. これからちょくちょく ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁さんのクルマです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation