「決断の時」
前回までのあらすじ。
・駐車場の抽選で狭いところに当たったので乗り換えを検討!
↓
・アクセラ終了(→日本名MAZDA3に決定)のお知らせ(涙)
↓
・マツダが好きだけど、希望に添った車が無い、、、
↓
・フリードがちょうど良いと思ったけどステップワゴン割り込み
ということで、家族で試乗しに行く日になりました。
試乗の当日、最初に行ったのはホンダカーズ岡山。
まずはフリードの内装確認。
子供たちはスライドドアが物珍しくて、3列シートもあまり
乗る機会もないので、めちゃくちゃ楽しそう(苦笑)
試乗車はフリード+だったので、フリード+の内装も改めて
確認してみたが、やはり普段使いはこっちの方が便利そう。
荷物を載せるところが2段になっていて、載せておきたいけど普段は
使わない物を下において、何か買ったらさっと上に置けちゃいますね。
2列目シートがたためて荷室がフラットになるというのも便利が良い。
乗り降りはちょうど良い高さ。
嫁さんは助手席に乗ったらちょっとかかとが浮くって言ってたので、
座面はちょっと高いのかな?
試乗は家族4人だけでさせていただけました。
いつも行っているマツダでは営業さんが一緒に乗るのが
普通だったので、なんだか気楽に乗れました。
試乗できるコースがそう長くないので、走りについては普段の状況しか
計れませんでしたが、とてもスムーズで良い感じでした。
ただ、乗り心地という点ではCX-3の方が良い気がする。
フリード+良いよねって話をしてたら、子供たちが3列目がある方が良い!
って言うもんで、はてさてどうしたものか(^^;
次にステップワゴン。
家族の反応は「でかっ」って感じで、3列目が格納されたり
わくわくゲートから乗り降りしてみたりして、軽いアスレチック状態に(笑)
フリードよりゆったりした空間で、ちょっと落ち着かないかな?
と思ったけど、2列目に座らせてみるとなかなか快適な様子。
乗り降りはフリードよりちょっと高く、若干「よいしょ」って声が
出るくらいの高さではあるが、嫁さんはこっちはかかとが浮かないと言う。
同様に家族4人で試乗をさせていただくと、フリード+の時より
さらに空間が広くなっているので、なんだか子供たちが盛り上がってます。
ここで、インターナビについている「後席会話サポート」機能で
後ろの子供たちに話しかけてみると、自分の声が車内に響いて
ちょっとしたバスガイド状態に(苦笑)。これは意外に便利ですな。
そして自宅での駐車も同様に試してみて、みんなで雰囲気を確認。
フリード同様といった感じだけど、やはり長い!(苦笑)
改めて隣のセレナが結構前寄りに駐めてある意味が分かりました。
(ハッチオープンの空間的に(笑))
ディーラーまで戻ってから、更に見積内容を精査して、
改めて見積を作成してもらいました。
色は最初はフリードもステップワゴンも青系(料金追加なし)を
選択していたのですが、外に停めてあったフォレストグリーンパールが
意外に良い色で、子供たちも
「父ちゃん緑が好きだから緑が良いんじゃない?」
と言うので、フリードでは+32400円、ステップワゴンは+37800円の
フォレストグリーンパールに絞りました。
ホンダを後にして昼食を挟んでから、岡山マツダに向かいました。
実は今の家の近くに本社店があるのですが、結婚前に住んでいた
近くのディーラーに今でも通っています(笑)
さっそくCX-3をみんなで見てみるが、子供たちの反応はこれ。
「父ちゃんの車みたいだね」
良くも悪くもそういうデザインで、逆に安心して乗れる感じなのかな。
試乗コースはマツダにお世話になってから通っていた道・・・
と思ってたけど、最近は試乗コースが違うんですと別の道で、
しかも営業さん特権で予定よりロングドライブをさせてもらいました(笑)
マツダでは助手席に営業さん、後部座席に嫁と子供2人の体制で。
先日、自宅まで走らせてもらった時も今回も、実にサービス精神旺盛で
ちょっと一周してもわからないところまで、体験させてもらえました。
今回もオートクルーズを全車速で体感し、便利さを実感。
ただ、試乗コースが直進が多かったので、Gベクタリングコントロールが
あまり家族には体感できなかったみたいなのがちょっと残念。
途中から下の子は寝ていたのですが、朝からの疲れなのか、
乗り心地が良かったのかはなんともよく分かりませんが(苦笑)、
嫁さんはUターンしたときにいつもと違う、スーッと曲がる感覚が
なんとなくわかったと言ってました。んー、マツダ凄いねぇ。
マツダに戻って見積の最終確認。
併せて値引き交渉もしてみましたが、提示されたアクセラの査定額は
ホンダより10万低く、その他の値引きについても正直渋いというところで、
希望額には達しないという結果に。んんー、残念・・・。
家に帰る道すがら、家族に意見を聞いてみると、嫁さんは
「目的地に着けれたら文句はないので、買いたいと思う車を選んで」
と・・・有り難いような、ええぇみたいな(苦笑)。娘2人は、
「ホンダで後から乗った車(ステップワゴン)がいい!」
とのことで、2人とも生まれてから今までアクセラばかりだったので、
アクセラとは随分違う感覚が物珍しかったのかもしれません。
そして自分の気持ちですが、フリードはちょうど良いようでそこが
逆にちょうど中途半端という気持ちが強く、ステップワゴンかCX-3か、
二択になっていました。
見積額は値引き無しでちょうど100万円ほどの差。
ただし、CX-3は3年目の車検前までのパックdeメンテ、ステップワゴンは
5年目の車検までの点検パック+延長保証マモルを含んだ金額なので、
そこを引いて計算すると、88万円くらいの差といった感じ。
値引き交渉って正直心苦しいんだけど、安くしてくれれば良いって
物でも無く、どれだけこちらのことを考えてくれるか、イコール、
今後どれだけ親身になって付き合っていっていただけるかという、
気持ちの部分を確かめる良い機会でもあるのではないだろうか。
アクセラは3台(代)乗り継ぎましたが、3台とも同じ営業さんが親身になって
無茶なお願いにも付き合って下さったこともあって買い換えていましたが、
今はその方は定年退職されて、新しい営業さんに変わっている状況。
新しい営業さんに変わってからも随分長い付き合いになるが、
電話をして予約してからお店に行っても忙しく話も出来ないことがあったり、
前の営業さんほどはじっくり話が出来ていなかった気がするなぁ。
今回の値引き交渉では、こちらの提示額に少しでも近づけようという
感じは余りなく、厳しいですとのお返事。店長さんとの交渉も考えたものの
逆に心苦しく、ココが限界、あとの支払は自分の頑張りどころと胸にしまいました。
一方、ある意味一見さんであるホンダでは、最初に話をした営業さん、
その後試乗に付き合って下さった営業さんに続いて、その後にいろいろと
相談をさせてもらった3人目の方が担当になってくださいました。
フリードとの差額計算から、その後に提示したあとの希望金額にも
できるだけ近づけようと、オプションが在庫で余っていた物を
原価で譲っていただく交渉をして下さったり、諸費用にある代行費用などを
自分でやりますからとカットして下さったりといろいろお骨折りいただき、
最終的に希望金額まで下がるという結果に。
ここから提示された値引き額を加味すると、その差は50万になった。
最終的な金額が80万差くらいあれば、背伸びをせずにCX-3という
経済的には無難な選択をしていると思うが、子供たちも楽しんでいたし、
何より駐車するときに停めやすいというそもそもの悩みが解消されるので、
50万くらいなら頑張ってみよう!!という気持ちが勝ち、
最終的にはステップワゴン購入を決断するに至った・・・!!!
決断をしたのは、ホンダで再交渉をしてた時で、あまりに頑張って
対応をしてくれたことに感激して、思わず握手をしてしまう(マジ)
そして、ようやく決まったという安堵感と共に、これでアクセラと、
マツダとお別れになるのかというなんとも言えない寂しさ、
空虚感みたいな物に襲われ、お店の中で涙ぐんでしまった・・・。
お店を出てからまずはマツダの担当営業さんに今回のことを伝え、
長い間お世話になったお礼と、これからのマツダにも期待しているので、
残価設定の決断の時期までに自分好みの車が登場していることを
楽しみにしていると言うことをしっかり伝えた。
家に帰りつくころもまだポカーンとして物が心にはあったが、
家族に報告をして新しい車にワクワクしている子供たちの顔を見て、
さー、これから頑張って乗らなきゃ!ローンも払わなきゃ!と
前向きになれたのでした。
そして、好きな車にしていいよと言ってくれた嫁さんに、心から感謝。
ということで、長々書きました乗り換え騒動もまずはここで一段落。
お付き合いいただいた方、ありがとうございました。
最後に選んだ車の情報をまとめます。
●STEPWGN SPADA HYBRID G・EX Honda SENSING
フォレストグリーン・パール(ハイブリッド車専用色)
・メーカーオプション
ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器(ナビゲーション連動)
マルチビューカメラシステム
・ディーラーオプション
Gathersナビゲーション 9インチプレミアムインターナビ(VXM-197VFNi)
+フェイスパネルキット
+取り付けアタッチメント
ドアバイザー
ライセンスフレーム(前・後)
フロアカーペットマット(スタンダード)
点検パックまかせチャオ Longコース(LTコース:点検8回+車検1回)
延長保証マモル(5年まで延長)
ちなみにローンは1.85%の中国銀行ローンも考えて事前審査も終えてましたが、
最終的に1.9%で行けるホンダの残価設定型クレジット(残クレ)を5年で選択。
残価設定型クレジットは、毎月の支払が少なくなるけど、指定期間を
経過したところで、新しい車に乗り換えるために下取ってもらうか、
残りを一括で払うか、あらたにクレジットを組むかという選択に迫られる。
また、残価全てに金利がかかっているので、実は1.9%とはいえ、
実質は3~4%の金利のローン状態になってしまう模様。
ただ、ホンダの残クレはWebから繰り上げ返済も可能なので、
どんどん繰り上げ返済して月額を減らし(期間は減らせない)、
5年設定だけど5年を待たずに全額完済するつもりで頑張るよ!!
納車時期については、最初にステップワゴンの見積もりを取ったときに、
営業さんが既に定期的に入る製造ロットに同じグレードがあったので、
仮押さえして下さってたそうで、なんと納車はGW前にできるとのこと(*'▽')
納車からGWにかけてバタバタして方向が遅れると思いますが、
また報告の方、させていただきます!!
P.S. 久しぶりに前にお世話になったみんカラメンバーのブログを
見て回ってたら、同じグレードでさらに同色のステップワゴンに
に乗り換えていた岡山アクセラオーナーズクラブのメンバーが
いることに衝撃・・・そんなことある!?('Д')
いやー、気が合いますね(笑)