
大河ドラマの影響で?
『会津に行きたい』と長女
『お土産売ってるかな?』と次女
『いってらっしゃ』と三女
ということで娘二人を連れて急遽会津へ
ガソリン満タンにして
安曇野IC22:30~黒埼SA01:45(仮眠休憩)
黒埼SA05:00~会津若松IC~鶴ヶ城06:30
西出丸にある駐車場へ3番乗り(既に他見ナンバー2台あり)
お城見学8:30~約1時間(展示が結構楽しめた 私自身40年ぶり)
ちなみに戊辰戦争でボコボコにされたお城なので今建っているのは鉄筋です
色々な場所で使える割引券の入手先(まるとく会津-会津支援隊)を
張っておくので会津に行かれる方は参考にどうぞ
下の地図もそのパンフからです
http://www.aiaiaizu.com/marutoku/marutoku.html

その後、七日町(なぬかまちと読むらしい)周辺を散策(歩き)
会津新撰組記念館へ立ち寄り
(長女・次女とも後で聞いたら一番良かったらしい 漫画の影響か?)
あまりの暑さにお城までの帰りは市内周遊バス(ハイカラさん号)200円を使用
時間の無い方は自分の車で移動もできると思う
歩いていると結構いろんな場所に時間貸しの駐車場を見つけた

午後からは裏磐梯の五色沼散策
長女が小学生の時 先生が『水の色が何色もある湖(沼)が福島にある』と
聞かされていて行ってみたいと思っていたらしい
水辺なので少し涼しいが全コースはあきらめ五色沼入り口方面から赤沼までを往復
残念なことに赤沼が赤では無かった(以前30年くらい前は確かに赤っぽかったのに)
写真はその赤沼(周りの水草の根元が微かに赤っぽい)
『最後にもう一箇所どこか見て帰ろう』とわたし
パンフを見つめる長女
『日新館へ行きたい』・・・どこまでもシブイ長女
五色沼から磐梯山ゴールドライン(今は無料)を経由して日新館へ
ひと通り見学して駐車場まで来たとき
『私、気持ち悪い ウッ!』と次女
どうやらゴールドラインのくねくね道で酔ったらしいが
日新館の見学終わるまで我慢してたらしい
行く先々で十分買い物もしてたようなので
暑い事もありこれ以上長居はできないかと
磐梯河東IC17:00~米山SA(食事と給油)
22:00帰宅
総走行距離 814.5km
総歩数 13,246歩(3DS調べ)
最後に自分には八重たんうちわ200円を記念に(結構ミーハー)
以上 長々とスミマセン
Posted at 2013/08/14 11:22:01 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域