• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーいちくんのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

NANIWAYA オリジナル J50 シートレール

NANIWAYA オリジナル J50 シートレールNANIWAYAさんを訪問して2週間、約束通りシートレール
が届きました。寸法の調整が必要であれば再度大阪まで
行こうと思いつつ、借り付け・・・高さ、幅共にドンピシャです。
ヒップポイントも純正の高さまで上げられる6ポジでの設計です。
シートの交換はGW過ぎに助手席側のシートレールが届く予定なので、
同時交換です。しかし、純正シートってメチャ重いですネ、少しダイエット
になりそうで期待大です。
Posted at 2012/04/25 09:42:55 | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

ワヤな放置

ワヤな放置帰宅してシートのチェック・・・見事な放置プレイ?
車に関心がないってか、家が狭いのが原因なのか
これはヒドイです。ペアで交換するはずが~
トーンダウンです。
Posted at 2012/04/17 17:30:38 | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2012年04月09日 イイね!

オリジナルシートレール製作大作戦

オリジナルシートレール製作大作戦

出張に便乗して大阪府箕面市のNANIWAYAさんに無理にスケジュールを依頼、
シートレールの採寸をして頂きました。場所の確保が出来ない状況でも流石は
プロ、歩道でやり始め・・ナイスですね~
助手席も採寸しましたのでペアでの交換も可能になります。
小生の運転席用シートレールは2週間位の予定です。
近く、NANIWAYAさんのラインナップに追加しますとの事ですので、
バケットを検討されている方には朗報かとおもいます。

Posted at 2012/04/09 18:37:22 | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

またまた異常警告点灯

エンジン異常警告点灯・・プラグの熱価も上げたのに何でかな?

段々と仲良くなってきましたディーラーのサービスマン指名で状況報告しました。
電装品のメンテはバッテリーのマイナス側外しが基本だと・・

でも、今のコンピューターにはある程度のバックアップ電源内蔵なのですが、
電源消費で最後になにやら作業した際のデータ記憶が残るそうです。
作業途中で食事して時間が経ち過ぎたのでしょう。
電源ゼロには個体差があるそうです。とりあえず、診断器で警告消去してもらい、
対策を尋ねたところ、基本的にイグニッションだとかスロットル取り外し等は
マイナス端子は外さずに作業可能との事でした。注意する事は、たとえば
スロットルのカプラーを着け忘れてSWボタンを押してしまうと即、異常を検知
学習してしまい、警告へとなってしまうそうです。


Posted at 2011/06/27 16:05:54 | トラックバック(0) | 日記
2011年06月14日 イイね!

プラグ熱価報告です

VQ37VHRは純正でデンソーのFXE24HR11なんですが、高速かつトルク掛けっぱなしでエンジンの警告が発生!!何でや~・・・とイグニッションを点検、2番のプラグ電極がトロけてカーボン堆積による失火でした。今のところHKSのM45HLに交換して無難に走っています。熱価向上には効果アリと勝手に感じています。マニュアル君の多いディーラーエンジニアには内緒です。

Posted at 2011/06/14 19:33:22 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よーいちくんです。よろしくお願いします。 アレコレしてると60歳? それ以上、それ以下もない 人生なのです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO スタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 18:27:37
CUSCO パワーブレース フロアーフロント サイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 16:40:52

愛車一覧

日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2019月5月末で9年目の車検をパスしました。 ステンレス排気系統、他の指摘もOKで 重 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation