• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Air Horse1のブログ一覧

2023年04月19日 イイね!

チェント・ミリアかみつえ2023

チェント・ミリアかみつえ20234月15日16日に行われたチェント・ミリアかみつえ2023に出場して来ました!

朝からどしゃ降りの雨で、屋根付きの代車で行こうか迷いに迷った結果、漢になる事を心に誓ってスタンゲリーニを出動させました❗

到着したら心配していた雨も止み、予定通りのスケジュールでスタートセレモニーも行われて一路阿蘇を目指します!




途中冷たい雨にみまわれましたが、セレモニーとスタートが晴れただけでも儲けものです。


何とか無事に阿蘇グランヴィリオに辿りつき、夜は3年振りの懇親パーティーが賑やかに行われました🎉





翌朝は快晴☀️




軽やかにスタートを切りゴールの八千代座を目指します!

午後16時30分、無事にゴールイン‼️

そして成績発表😊💡
何と私、11年目にして初めてヒストリックカープレミアムクラスで優勝しました🙌🙌🙌



また家族総勢8名で参加させて頂いたので、最多人数を評価されてファミリー賞まで頂きました😊✨️


今年は総勢97組、過去最多のエントラントの数になりました。

チェントミリアではエントラントの事を親しみを込めてチェントラントと呼びます😁

チェントラントの皆様、大変お疲れ様でした😆🎵🎵
また来年お会いしましょう➰👋😃
Posted at 2023/04/19 00:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月11日 イイね!

ディフェンダー!

ディフェンダー!新型ディフェンダーのデザインに失望して購入を決めた旧型ディフンダーがやっと手元に戻ってきました(o^―^o)
昨秋には購入していたのですが、色々と自分好みに変えました。
ボディカラー、最初はホワイトでした。
alt

それをヘリテージエディションと同じグラスミアグリーンに全塗装。
alt

alt
ホィールも鉄チンに交換しボディと同色に塗装し、2ヶ月半かかって昨年暮れに一度は納車されましたが。。
alt

alt

納車翌日夜釣り行った帰りにヘッドライトが点かなくなり、喜びもつかの間で販売店に逆戻り。
alt
この時にオイル漏れやらその他の細かい不具合も直して頂きグリルもヘリテージエディションに交換しました。うんとクラシカルな顔つきになりました。

オイル漏れを止める部品の調達に2ヶ月以上もかかり3月に入って完了したとの報告があり喜びいさんで引き取りにいきましたら、今度は帰りの高速でオイルのホースが破裂してエンジン停止。
alt
夜中にレッカー車で逆戻り。。。

その様な紆余曲折を経てついに私の元にやって来たディフンダーです!
altこだわったポイントは旧ディフェンダー最終型ではなく、あえて一つ前の型。
その理由は内装にあります。
どうですか、この虚飾を配したシンプルで質実剛健な内装。
alt
変に乗用車っぽくないのが好きです。 ダッシュボードにあるレバーを下ろせば窓を開けずとも外気を取り入れる事も出来ます。
更に旧ディフェンダーはMTしか設定がないのですが、この車はATに換装されています。
ゆったり走るにはやはりATが楽で良いですね。
alt
そして内装の一番のポイントはサードシートが対面式で4人も乗れる事、前席と後席を合わせると9人まで乗車可能です。最終型は法律改正で前向きシートの2名掛けしかチョイス出来ないのでこれは希少価値がありますね。折りたためば広大なラゲッジスペースも確保できます。
3サイズはゲレンデバーゲンとほぼ同じなのにディフェンダーの方が室内も荷室も不思議とかなり広いです。
alt
エンジンは300Tdi
alt
年式の割りに綺麗です。燃費は期待していませんでしたがリッター9キロ走りました。これは嬉しい誤算です。

ディフェンダーは街よりも田園風景が似合うので早速山に出かけて来ました。
alt

alt

alt

alt

alt
イギリスの田舎で撮影している様に見えますね。
alt
後ろ姿にもオーラが有ります。

alt

透明な窓ガラスはクラシカルな佇まいを引き立てますが、この日は快晴、太陽がまぶしい。
クーラーは良く効きましたがまだまだ5月という事もあり、窓ガラスにスモークフィルムを貼る事にしました。
スモークフィルム施工後がこちら。
alt
断熱、プライバシー効果はもちろんの事、見た目もグット精悍になりました。
alt

alt
走りはどうかというと想像していたよりも速かったです。何の不便も無く車の流れに乗れますし音も許容範囲でした。そして何より乗ってて楽しい!
ずっと乗っていたくなる不思議な車です。
今年はこいつとアウトドアライフを楽しみたいと思います(^▽^)/








Posted at 2021/05/12 01:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2017年08月21日 イイね!

トリプルお披露目会無事終了!

晴天にも恵まれ、二年越しのお披露目会が無事に終了しました。
県外から来て下さったお友達もおられて、感謝感謝です(^^♪
ご来場の皆様、ありがとうございました。
                       写真は全てKEOさん提供













330も戻って来ました( ^ω^ )


















次はいよいよイベントデビューです(^_-)-☆
Posted at 2017/08/21 15:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Stanguellini | クルマ
2017年08月05日 イイね!

STNGUELLINI

STNGUELLINI7年前のチェントミリアでバンディーニを見て以来「イタリアの虫」に憑りつかれたAir Horse1です。
2年前には本国イタリアのミッレミリアを観戦し、イタリアの虫欲しい病が重症化して、帰りに虫の世界ではコクワガタ的存在な750MOTTOを入手しましたが排気量が小さい車は高低差の多い九州の道ではちとキツイところがあったので1100を増車すべく探していました。
そしてついに、ついに虫の王様、例えるならヘラクレスオオカブト的存在の車をゲット出来ました!

ここまで長い道のりでしたが、実現出来て男子一生の本懐を遂げた様な気持ちです(⌒∇⌒)

その車はスタンゲリーニ
(Stanguellini)です。


スタンゲリーニ、何と甘美な響きでしょう。



スタンゲリーニについてざっと述べておくと、
成り立ちは第二次世界大戦前、ヴィットリオ・スタンゲリーニ(1910-81年)が、父の営むフィアット販売店でレーシングパーツの製造・供給を始め、自ら「スクアドラ・スタンゲリーニ」と称するレーシングチームを結成したことにさかのぼります。戦後になるとフィアットベースの軽量レーシングカー造りをさらに加速しその後、自社製のツインカムエンジン(イタリア語でビアルベロ)も製作しました。
スタンゲリーニのモデルは大排気量や大きなボディのライバルたちを相手に果敢に戦い、やがて「地方レースでスタンゲリーニが勝たない週末はない」と言われるまでになりました。「ミッレミリア」「タルガ・フローリオ」など著名レースでも戦績を残し、ミッレミリアの華とも称され「フォーミュラ・ジュニア」にも参戦しました。
しかしレースが年々大規模になり、コンストラクターに、より大きな投資が求められるようになったのを機に、1960年半ばで撤退。その後はモデナ最大のフィアットディーラーとしての道を歩み、今日に至ってます。

イタリアに星の数ほどもあったフィアット・ベースのライトウェイトスポーツカーの中でひときわ輝く存在がスタンゲリーニであったのです。

私のスタンゲリーニは1948年式FIAT1100SMM Gobbone をベースに、スタンゲリーニがエンジンチューンと車全体をコーディネートしボディは顧客の意向でカロッチェリア コッリ(Carrozzeria Colli)を指定して作らせたコッリボディを纏った世界で一台の特別なスタンゲリーニです。



1950年前後のCOLLIのボディはフェンダーから後輪ホィールハウスに至る曲線が非常に優美な柔らかなラインで構成されているのが特徴なのですが、我がスタンゲリーニにも見事にその特徴が表れており、私的には世界一優美なスタンゲリーニではないかと思っています(o^―^o)
私が憧れていたROSELLI 1100 SもCOLLIボディらしいので私の好みにドンピシャなのです。





この流れるようなライン、とてつもなく美しいです。



これぞ、まさに動く彫刻!!






メーター周りも秀麗で工芸品の様です。


ACIイタリア自動車クラブのお墨付きです。

肝心の走りは、私の主治医であるガレージ横欧さんのゴッドハンドによって素晴らしい状態に調整して頂き、軽い車重と低い着座位置が相まって体感速度はテスラ並みの早さです。音も最高\(◎o◎)/!


専用トノカバーも付いているので雨の日も安心(*´∇`*)



更に各地のクラシッカーレースに出場する上で私的に一番重要なのは、マイトランスポーターに積めるかですのでトライしてみたところ・・・・


ギリギリ入りました(^_-)-☆


これでイタリアンレーシングカーが3台になったので一昨年から延び延びになっていたWお披露目会をトリプルお披露目会にバージョンアップして開こうと思っております(o^―^o)



ご興味のあるお友達は私宛にメールかLINEかショートメールにてご連絡下さいませ。折り返し場所と日時をお知らせしますので宜しくお願い致します(^▽^)/
Posted at 2017/08/07 00:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2015年10月27日 イイね!

緊急連絡

今月31日に予定していたWお披露目会ですが、私の仕事都合で延期になります。
楽しみにされていた皆さん、本当に申し訳ありませんm(--)m
暫く忙しくなるので落ち着きましたら再度ご案内差し上げます。



Posted at 2015/10/27 18:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation