• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるきーすたいるのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

初めての同伴長距離は

初めての同伴長距離は髪が乱れるとか日に焼けるだとか、そんなぶつぶつ念仏細君が9日の好天気、ようやく長距離ドライブでした(笑)

初めは裏磐梯の観光道路へ誘ったんですがね。 くねくねぐねぐね道は苦手だとか何とか、またまた念仏始まったんで、結局西はやめて東へ、つまり、太平洋側へ行くことになったんですが、災害復興の現状を知りたい自分の希望もあって、て言うか、押し切りですが(笑) で、南相馬市まで行って来ました。

人はずい分戻っているようで、活気とまでは言えないけれど、それなりに生活のにおいが感じられました。 でも、海岸近くの田んぼの中には、まだまだ漁船がたくさん置き去りにされたままで、あれはもうなかなか片付けようが無いんだろうね。

絶対的に、人と予算が足りない。

国道沿いの大きな飲食店は半分以上が閉店していたんですが、国道を離れて町中へ行くと個人経営の小さなレストランは営業してました。 お昼も過ぎていたのでランチを食べようと、ポプラという洋食屋に入ってみると、地元の民でちゃんと賑わってました。



良かった良かった。 と言う訳で、細君は海老カレー、自分は生姜焼き定食を注文ですね。 結局何のこたぁない、昼飯食べにわざわざ南相馬まで、片道100キロ以上も走ってきたってことですね(笑)



「道の駅南相馬」ではトイレを借りただけで、お金は落としてない(笑)
観光バスも停まってたりして、それなりに、て言うか、予想してたよりは賑わってました。

福島県の実情を知らない人、て言うか、報道でしか知らない人からすれば、原発から20キロちょいの海岸線を、オープンカーで喜んで走ってるなんて、きっと信じらんないかもね?

このあたりの放射線量は吾が町郡山市と大して変わらんです。 むしろ南相馬市は低いくらいだ。

適度な放射線浴はカラダにイイんだぜ!(笑)
Posted at 2011/10/12 06:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | SLK230 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイラインあれは現行モデルのBMWのZ4だったかなぁ~

もちろんオープンで走ってたんだが。

浄土平のパーキングエリアで見かけたBMWは、ブラックのメタリックがピッカピカで、たぶん買ったばかりなんだろう。

乗っていたのは若いカップルなんだけれども、見てたら、なんとも羨ましくなってしまった。

何がそんなに羨ましかったのかって言うと、女が嬉し楽しそうだったからで、なんでそれが分かったかって言うと、彼女はちゃんと寒さ対策をしていたからですね。

ピタッとした襟元のいでたちは、もちろんジーンズで、さらには膝掛けのようなものまで用意しているようだし、て言うか、そんな風に見えたんだけど、しっかり、オープンで走ることの準備をしている訳で、男女ともオープン好き、同じ指向で若いってことはスンバラシイよね!

それは今の自分にゃ到底叶わぬこと、て言うか、そういう嬉し楽し時代は、もうとっくの昔にちゃんと過ごしてきた訳で、この歳になってそれを求めちゃイカン、て言うか、そんなことになったら、ご先祖様に大目玉食らうに違いなく(笑)



と、まぁそんな訳で、昨日は午後1時よりランデヴーならぬワンマンドライブ、 「磐梯吾妻スカイラインを駆け抜ける」 でありました。

天気はあまり良くなかったけれど、雨が降らなかっただけでもオープンカーにとっちゃ嬉しい訳で、文句は言えません。 紅葉もいまひとつ、て言うか、色付いてたのは標高1600mの頂上付近だけでしたね。 見頃は今度の週末あたりかなぁ~

スカイラインを走るのは、いつもだと猪苗代から115号線経由で行くのですが、久々の昨日は、初めて福島の土湯温泉側から入ってみました。

同じルートでも進行方向が逆だと見慣れてない風景になるもんですな(笑)



Posted at 2011/10/09 06:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK230 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

つるつるにした(笑)

つるつるにした(笑)つるつるが欲しかった ので、つるつるにしてみました。

物置の中をごそごそと、自分は何故かポリッシャーも持ってたりします。カーキチ度がバレちゃいますよね(笑)

でもって、超微粒子コンパウンドも、やっぱり持ってました。

何年前のものかは覚えてないけど、腐るものでもないし、まぁ使えるだろうってことで、あえて新品は買わない。

つうか、もったいないじゃんか(笑)

機械はいいねぇ~ ラクチンラクチンで、ご覧の通りあっという間にざらざらがテカってくれます。 





これですよこれ!
求めていたつるつるピカピカの見てくれと肌触りです。

あのガリ傷だらけのホイール、こんなによみがえってしまっていいんだろか? つうか、基本的に自分は器用なんですな。 セミプロ~だ! 自画自賛(笑)
Posted at 2011/10/07 06:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK230 | クルマ
2011年10月05日 イイね!

あ~あ雨だ

あ~あ雨だ明日は走れないね。
Posted at 2011/10/05 20:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK230 | クルマ
2011年09月30日 イイね!

アルミホイールのリペア

アルミホイールのリペアBMW328iツーリングからM-BenzSLK230に乗り換えたのは良いのだけれど、ここは一応雪国だったりする。 328で履いていたスタッドレスタイヤは17インチで、SLKの標準サイズはと言うと16インチなので、そのままだと使えない。

328の225/45-17は、SLKの205/55-16(225/50-16)とサイズ的にはOKだ。 ただSLKの場合は前後異径タイヤなんだな。 でも、225/45-17を捨てる訳にはいかない、て言うか、あれは今年の3月に買ったばかりで、バランス工賃込みだったけれど140,000円もかかってんだよね。 なので、できればSLKに流用したい訳です。

この際は、前後異径には拘らないことにした。 とにかく225/45-17をSLKに履くのだ。

そこで、17インチの中古アルミホイールを探すことになって、某オークションで見つけたのが、外周ガリ傷だらけのBenz純正ホイールで、落札価格4本で15,000円ですね。 で、届いたらホントに酷いものだった(笑)

リム幅とオフセットからすると、若干内側寄りに履くことになるんだが、前輪は良いとして、もし、後輪のフェンダー余りがみっともない程だったら、そん時はスペーサーをかませりゃいいじゃん。 それに、ローテーションも出来るし、と、妙に納得だ。

それにしても酷いガリ傷だ。


これはまだマシな方で、外周の2/3がガリ傷なんてものもあるし、スポーク部にもキズがあったり、目立つ塗装剥げがあったりと、このホイール、とにかく安いだけのことはある(笑)

どうせ冬季間だけのことなのでと、このまま履くつもりだったんだけれど、冬季間かぁ~ なるべく短く考えても12月から翌年2月一杯は履かなくちゃならない訳で、1年の内の1/4はこのキズだらけの人生? それはやっぱしヤだな(笑)

しょうがない、補修でもすっかー と、なった訳であります。


こういうキズが、あっちゃこっちゃにありまして、前のオーナーはよっぽど幅寄せがへったクソだったんですねぇ~


深いキズはアルミパテで埋めて、浅いキズはサンドペーパーでひたすら磨き、まぁだいたいこんな感じで下地処理。


シンナーで表面の油分をふき取ったあと、シルバーのスプレーで吹き付け、だいたいキレイになりましたね。 カーショップのホイール用ペイントは高いので、ホームセンターで1本198円のペイントにしたんですが、これで十分みたい(笑)

あとはクリアー塗装すれば完成ですね。 でも、ただの吹き付けなのでちょっとぶつけたりすると剥げるんだろうなぁ~
まぁいいや、そん時はタッチアップだな(笑)
Posted at 2011/09/30 07:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK230 | クルマ

プロフィール

「舟津港までの往復燃費 http://cvw.jp/b/1003754/48377049/
何シテル?   04/18 06:36
プロフィールの好きなものに書いたことが自己紹介みたいになっちまって、 ここには何書こか! どうしてもR170-SLK230が欲しくなって、現所有メインク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
メガーヌR.S.
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
細君の通勤クルマ兼夫婦での旅行など長距離用で使用してます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
すっかり細君と娘の車になってます。 自分は殆ど乗りません。このクルマはどうでもいいんです ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
免許とって初めてのクルマは、3年落ちのレシプロコスモで、これがとにかく遅かった(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation