昨日はお陽様も風もご機嫌よろしくサイコーの天気だったんですがねぇ~ 都合がつかなくて今日になってしまったんだが、残念ながら雲行きが怪しいです。 あてにならない天気予報をあてにすれば、雨は降らなさそうなんだが、果たして?
もう何年も、たぶん10年以上行ってない観光地、塔のへつりとか大内宿までドライブしようってことになってんですが、そうそう、それと蕎麦を食べたいこともある。 大内宿は高遠そばですね。
箸の代わりに、ちょっと細めの長ネギ一本で食べるんですが、要するに、箸であり薬味でもある訳ですね。 ネギで蕎麦をたぐり口に運び、と同時にお好みでネギを齧るわけです。 変な食べ方のようで変じゃないような変な食べ方(笑)
さて、ずっと前に煙草を止めようかな? と、思ったこともあって、それまでライターは何十年も銀ZIPPOだったんですが、それをお払い箱にして、いつでも止められるように使い捨てライターにしてたんですが・・・
もう煙草は止めないことにしました。 喫煙者の人権がとことん無くなった今、ならば逆に吸い続けてやろうじゃないか! と、あまのじゃく的に開き直っているような、そうでないような。 そんな気分ですかね(笑)
で、ライターも新調ですね。 またオイルライターにしたんですが、ZIPPOは高いし飽きたし、それにだ。 アメリカはすっかり没落してしまったし、関係ないけど(笑) 今度はヨーロッパ、オーストリアのiMCOにしてみました。 歴史的にもこっちが古い。
iMCOはオーストリアのウィーンに本社があるってのがいいね。 ウィーンと言えばモーツァルトやベートーヴェンだ。 まさに音楽の都でもある。 それと、ウィーン金貨もあるでさ! 何だかとっても安心だ。 関係ないけど(笑)
1個1,000円もしなかったような、安価さもまた気に入ってる理由の1つですね。
どっかに置き忘れたとしても諦めがつく値段だ。
使ってみるとZIPPOよりだんぜん良かったりします。 ZIPPOは蓋を開けてからフリントホイール(着火石を削るやつ)を回すんですが、iMCOはエライ! それをワンアクションでやってくれるんですよね。
これは使ってみると実に便利です。 まぁZIPPOの蓋の開け閉めの金属音も悪くはないんですが、iMCOに慣れちゃうともう戻れませんね。 それと、1回の給油で使える時間がiMCOの方が長持ちです。
フードのスライドでエアーの調節、つまり火力調節も出来ます。
Posted at 2011/10/30 07:53:50 | |
トラックバック(0) |
駄文 | 日記