• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるきーすたいるのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

送別会



クラシックフライパン がいい感じで仕上がったら家族から食材の要望が寄せられたんで、久々にありがた屋のレストラン部門でサーロインを仕入れてみました(笑)

業販ほど安くはないけど、一般小売店で買うよりは安いみたいな、仕入先はそんなところなんですがね。 昨年末にタラバ蟹を仕入れたところと一緒です。

ただ、まとめ買いになるのがちょっと辛いところではあるのですが、それでも一番少量で買えて、1枚ずつ真空パック処理をやってくれる店を選んだので、保存は冷凍1年ってことなので、家庭用のフリーザーでも3ヶ月ならたぶん大丈夫でしょう。

何年か前にA5ランクの宮崎牛を家で焼いて食べたことがあるんですが、あれは口の中でとろけるしジューシーで最初はとっても美味く感じるんですが、いかんせん脂っこ過ぎて半分くらい食べた頃には飽きてしまうんですよ。 細君も食べ盛りの子供たちでさえせっかくのA5なのに、やっと完食してました(苦笑)

そんな反省から、今回はA4にランクダウンして、1枚あたりも200gから150gへ減量です。 栃木産の黒毛和牛なんですが、150gが10枚で13,000円です。

おそらくデパ地下あたりのサーロインの半値くらいになるのかな。 5人で5枚食べて6,500円なので、まぁステーキ屋で外食したと思えば安いもんです。
自分がお気に入りの比較的お安い 那須のステーキレストラン で食べても、和牛のサーロインステーキならば150gあたり2,250円なのでね。

そろそろ、て言うか、いよいよ長男坊が家を離れる4月2日はもう直ぐです。 今夜はちょうど家族全員が揃うのでサーロインステーキで送別会です。 今回だけは自分が厨房に立とうと思ってます。 仕上げたクラシックフライパンで焼いてやろうとね。
Posted at 2013/03/28 08:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味いもん | グルメ/料理
2013年01月02日 イイね!

タラバ蟹三昧


正月も2日目です。 昨日は、磯部巻きと雑煮を食べたあと、一家5人揃って初詣に行ってきました。

賽銭箱へは5人で500円硬貨1枚(笑)

自分以外は毎回おみくじを引くんですが、今年の大吉は長女と長男の2人でした。 小吉と末吉の2人は境内の木に結んで残念でしたー

昨日は15時に風呂入って、その後は21時までずっと飲んだくれてたんですが、くだらない正月のTV番組に付き合わされて見てました。 で、嫌いな芸人が司会やってる、答えがAかBかの番組、知ってます?

それを見ながら飲んでた訳なんだけれども、実際に音が聞ける楽器の出題では、大学の音楽科に通ってるくらいだからか、フルート吹いてる長女はさすがに正解でしたね。

で、自称音感ありの自分ももちろん正解です(笑)
他の家族は見事に総ハズレで笑っちゃいました。 と、何気に自慢話になってるのかな(笑)

ただ、TVでは実際に味を確認できない食い物の問題だと、それを回答した芸人のコメント内容とかでの判断なので、半分はハズレだったんですが、もしも、自分で味を確認できたなら、9割の確率で正解できる自信はありますがね。 自称、味覚もバッチリ! のはずです(笑)


さてさて、今日の写真は大晦日に食べたタラバ蟹なんですが、街の鮮魚店、ピボットに並んでいた同じサイズのタラバ蟹は6,800円だったので、この築地から取り寄せたタラバ1キロ3,100円というのは、やっぱし安かったですね。

ホットプレートで焼きながら食べたんですが、身もぎっしり詰まってたし、太さもそれなりで食べ応えのある満足のタラバ蟹でした。

ところで、タラバは名前こそ蟹ですが、生物学の分類上は蟹じゃ無いんですよね。
なので、美味い美味いと、ヤドカリのデカイのを食ってることになる訳で(笑)

調べてみたら花咲蟹もヤドカリだってさ。 こいつも焼いて食べると美味いです。

もう随分前だけど、襟裳岬で泊まった宿で食べました。 時価だったんですがね。
大漁だったらしく焼いてもらって1杯700円でした(笑)

これで2肩2キロ分ですが、子供たちが、がぶがぶ食べるもんだから足りなくなって、結局5人で3肩、3キロを食べてしまいました。

そんな訳で、今年もよろしく!
Posted at 2013/01/02 20:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味いもん | 日記
2012年10月10日 イイね!

スカイラインの紅葉


たまにはでっかい写真で始まるのもいいかな(笑)

一昨日の久々の長距離ドライブは、磐梯吾妻スカイラインを走ることが一番の目的だったんですが、スカイラインの頂上、浄土平駐車場に車を停めて、そこから続く遊歩道を散策。

で、たどり着いた桶沼の展望所から撮ったのがこの写真なんですが、標高1,600mのこの辺りだけは見事な紅葉でした。 七かまどの鮮やかな赤の向こうに見える煙を吐いてる山は一切経山 (いっさいきょうざん)標高1,949mです。

あまり正確じゃないんだが、車の外気温度計で見る限り浄土平の気温は12℃でした。
日差しがあってもちょっと肌寒い感じですかね。 下界に戻ると21℃、あたりまえだけど、やっぱぜんぜん違うワ(笑)

出発があと30分遅れてたら、とんでもない渋滞に巻き込まれてましたね。 浄土平の駐車場出ると上り車線はズラ~っと並んでまして、なんとも悲惨、カワイソーな光景でした。

その後、ゴールドラインを通って会津若松に行き、予定通り古民家レストラン独鈷で少し遅い昼飯、自然薯尽くしの定食だったんですが、これがまた感動的なとろろでして、実に美味かった。 でも懐は痛かった(笑) 一番安い定食で2,500円ですもの。

17時半頃帰宅して、「さぁ今日も無事終わったぞぉ~ ♪酒だ酒だ酒だぁ」 っと、風呂にでも入ろうかと思ったら、細君がボソッと一言つぶやいた? 「寒い」  おいおい、薄着してないで1枚羽織れよ! と、言おうかと思ったけど止めた。

部屋の温度は19℃、これから夜になればもう少し下がるだろう。 まぁ確かに薪ストーブを焚いてもおかしくない室温だな。 焚きたいのは山々だし(笑)

と言う訳で、一昨日から遊びじゃなく夜だけ薪ストーブを焚いてます。


普段は撮る側なので滅多に写真に収まったりしないんだが、絶好のシャッターポイントだったので久々に撮ってもらった。 このくらい離れてれば、見るに堪えない、つうか、ブログ読んでる人にもそんなに迷惑にはならないだろう(笑)

太陽光発電ブログも応援してやってください!
ページに移動してからのクリックなので面倒で恐縮です。
Posted at 2012/10/10 11:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2012年10月08日 イイね!

プラグの交換/NGK-RX


2003年式のSLK230を去年の9月に買ったんだが、たったの 17,000km という走行距離の車で、おそらく車好きのリッチマンがセカンドカーとして所有してたんだろうと思う。 自分は1年間で 6,000km ほど走ったんで現在 23,000km なんだが、もしかしてこの車、初めてのプラグ交換なのかも知れない。

NGKのRXプラグに交換すると燃費が良くなるとか?
若松ベースさん 責任重大でっせ(笑)

ついついその気になって取り寄せてしまいました。

さっそく昨日、プラグ交換をしようかと赤いヘッドカバーを六角レンチで外したんだが、あらまっ、君はダイレクトイグニッションだったのね! まったく知らんかった。 オーナー失格です(笑)

そういや、エンジンルームのどこを探してもデスビなんて無いもんなぁ~
2000年以降の車、いや、もっと前からなのか?

ダイレクトイグニッションってぜんぜんあたりまえなんだな。 もともと整備は得意じゃないし、SLKの前は2000年式の BMW328iツーリングだし、その前は1990年式の PORSCHE964-carrera4 だったし、更にその前はと言うと、1987年式の 190E 2.3-16V だったし、旧~い車ばかり乗り継いできてワカンナイ(苦笑) あれ? 328iはダイレクトイグニッションだったっけ? ワカンナイ、まぁいいや。

おまけに、トルクスボルトで固定されてるから吾が家の工具では外せましぇ~ん(泣)


持ってるトルクスレンチは凹んだメス?に嵌めるオス?で逆の形だ。 なんか意図せずヤらしい表現になってるが気にしない(笑) このパターンはなかなかないぞ、て言うか、自分のこれまでの作業歴の中じゃ初めてだな。

これを回せる工具って特殊ツールじゃね? これって反則でしょ!(笑)

なんで普通の6角ボルトじゃないのよ!

仕方がないので急遽ホームセンターで8ミリのソケットを探したんだが、これがなかなか見つからない。 一般的なトルクスはいろんなメーカーから販売されてて種類も豊富なんだが、オスに嵌めるメスタイプは需要が少ないってことなんだろう。

それでも何とか、ようやく探し当てたソケットは売り場の端っこにあって、メーカーは1社だけ、その名も 「スペシャルEソケット」 だそうです(笑)


ボルトさえ外してしまえば、あとは簡単で、♪カポッ と、いや、 ♪スポッ だったかな、まぁ音の表現はどっちでもいいんだが、プラグコード? プラグキャップ? を抜く時の音はとても気持ちのイイ音がしました(笑)


とりあえず、プラグが新品になって車も自分もご機嫌です!

なので、今日はこれからちょっとばかし遠出して来ます。 もちろん屋根なしで(笑)
午前中に磐梯吾妻スカイラインでも走って、お昼には若松市内の 「古民家レストラン独鈷」 でランチでも食べてこようかなと・・・

果たして、燃費のほどは、どれくらい?


ちゃんとロゴマークが入ってら! メルセデス純正プラグですね。


自分で言うのもなんですが、相変わらずキレイなエンジンルームです。 完璧だ(笑)


太陽光発電ブログも応援してやってください!
ページに移動してからのクリックなので面倒で恐縮です。
Posted at 2012/10/08 05:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK230 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

大人のオモチャ?をいじってる?


先日、ローカルFMラジオの番組、ゴーゴー6575にゲスト出演でした。

生放送ではなくて録音だったんですが、トークだけでなくBGMを流したり最後に曲を流したりと、15分の番組を作るのに1時間ちょいかかりましたね。

そんでも、初体験は結構楽しいもんでした(笑)



少しでも、て言うか、ほんの一瞬だけでも、雲の隙間から太陽が顔をのぞかせると、発電のインジケーターが跳ね上がる。

あまりに露骨、バカ正直な反応で笑っちゃうんだが、それを見て、今度は電気が売れるぞと喜んでる自分も、なんとも単純、現金なやつです(笑)

太陽光発電を始めてまだ日が浅いけれども、これほどまでに太陽の光をありがたく感じたことは今までなかった。 やっぱり、どうしようもなく現金なやつです(笑)

LANにつないだ電力検出ユニットからのデータは、パソコンでは直ぐに見ることができたんだが、iPhoneでは何が悪いのかぜんぜん繋がらず見れなかったんだが、3日前にようやくその原因が分かって今では家の中、て言うか、電波の届く範囲ならどこにいても確認できるようになりました。

これは便利です。 つうか、楽しめます。 もうこれはオモチャですね(笑)


太陽光発電ブログも応援してやってください!
面倒なクリック手間に感謝です。



Posted at 2012/10/06 06:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「舟津港までの往復燃費 http://cvw.jp/b/1003754/48377049/
何シテル?   04/18 06:36
プロフィールの好きなものに書いたことが自己紹介みたいになっちまって、 ここには何書こか! どうしてもR170-SLK230が欲しくなって、現所有メインク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
メガーヌR.S.
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
細君の通勤クルマ兼夫婦での旅行など長距離用で使用してます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
すっかり細君と娘の車になってます。 自分は殆ど乗りません。このクルマはどうでもいいんです ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
免許とって初めてのクルマは、3年落ちのレシプロコスモで、これがとにかく遅かった(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation