2014年12月20日
きょうは午前中の晴れ間を利用してビッツのオイル交換をした。
オイル交換するたびに思うんだけど、普段安オイルを入れてる車に高級オイルを入れて何か体感できるんだろうか、という疑問w
数年前ガソリンスタンドで働いてたとき、石油元売系のオイルは凝ってていいなあ〜って使ってた。
個人的に出光のゼプロツーリングはよかったと思う。
当時は乗ってたプレオRSに入れたら、かなりエンジン音が静かになったのはびっくりした。
エンジンのスムーズに回るし、走りも軽やかで感動するww
2500キロぐらい走るとエンジン音が騒がしくなってくるが、3000キロ交換していた自分には気にもならなかった。
この感動をエンジンオイル+フラッシングオイル+エレメント+工賃で税込3900円。
この値段なら充分安オイルに入ると思う。
じゃ、リッターあたり1000円以上とかする高級オイルって如何なものか。
以前、車好きで街乗りしかしないが知人がリッターあたり2160円もする某社エンジンオイルを入れたら、「これならトヨタ純正オイルにしときゃ良かった。最初だけエンジン音が静かな気がする」と言っていた。
その某社製品を卸す営業マンいわく、「よそのオイルはダメだ、これなら燃費もいいし長持ちするし間違いない。騙されたつもりで使ってみろ」と言ってそうだ。
オイルにこだわらない人なら、高価なオイルだし長持ちするんじゃないかと思うだろう。
しかしその某社製品はロングドレインでもなく、モータースポーツ向けオイルを作ってるとこだ。
結局知人は3000キロで交換することになった。
ほんとに騙された知人も悪いが、よそはダメだと言い切ってしまう営業マンもどうかと思う。
たがこの知人は某社製品は二度と使いたくないと言っているwww
だいぶ話がそれたが、街乗り、たまに高速走るだけの人が高級オイル使ったって満足しないと思う。
たしかに高いぶん、モノはいいのだろうが使い道が違うとどうにもならないことが多い。
しかし自動車、バイクはまだまだ自己満足の世界。
ちなみに某社製品を卸す営業マンは、現在その某社が作ってるらしい何でも汚れが落ちる洗剤や、タイヤのエアバルブから注入するだけでグリップ力が向上しタイヤが長持ちするらしいタイヤ添加剤なるモノも売ってるらしい。
Posted at 2014/12/20 15:05:42 | |
トラックバック(0)