前回ブログの続き・・・
タイミングチェーンテンショナー交換のため、愛車は2日間ディーラーへ。
前回同様、代車を用意してもらうこととなったのですが、
これがなんと・・・
まさかのプリウス(2代目)登場!
初代は会社の社有車で乗ったことはあったんですが、まさか代車で2代目に
乗れることになるとは・・・さすがはディーラー車検といったところでしょうか。
さて、さっそくインプレにまいりますと・・・
まずは何と言っても「始動方法とシフト操作が独特!」
これに尽きるんではないかと・・・^^;
そもそも、「キーをスロットインする」こと自体初体験で、しょっぱなからつまずきましたゞ
そして次はシフトの位置、操作・・・Dスタッフの方にしっかりレクチャーしてもらいましたw
これは慣れるまで時間かかりますね~ホント。
メーターはいたってシンプル、子供のころデジタルメーターに漠然とした
憧れがあったのを思い出します(爆
でも、実際デジタルのスピード表示は「スピード出てる感?」が薄れてしまいますね~
知らないうちにけっこう出ちゃってるコトがありましたw
走りは、やっぱり「重さ」を感じます。ベルタより200kg位重いようですが、
かなりどっしりといったイメージ。ただ、パワーは充分あるので、登り坂でもさほど
ストレスは無いですね。
あとはおなじみ「回生ブレーキ」、相変わらず独特で慣れないです・・・
あのグッと効く感じが何とも・・・信号で止まる度に気を遣いました^^;
最後にこの「後方視界」。・・・け、けっこうな閉塞感です^^;
毎日使っていれば、そのうち気にならなくなってくるんでしょうかね~
ということでこの2代目プリウス、とにかく
「慣れを要する車」
という印象ばかりが残りました。
今はすでに3代目が相当売れているようですが、このあたりがどれくらい改善
されているのか・・・いつかは試してみたいものです。
え~さてさて、だいぶ話がそれましたがw
肝心の愛車はといいますと、
作業を終えてから1週間くらいまでは異音の発生は無くホッと一安心・・・
だったのですが!
その後再発しました・・・><
幸い、以前よりも発生頻度は下がったような気がするのですが、
根本原因の除去にまでは至らなかったという現実・・・何ともいえませんね。
現状もっとも異音の発生頻度が高いシーンが、
「走り出してからしばらくたった後」に「長い上り坂」に入って、
「速度がある程度出てからアクセルを緩めてシフトアップさせた」時。
カタカタカタ・・・と音がするため、更にアクセルを一瞬緩めてやったりすることで、
一時的に音はしなくなるのですが、またアクセルを踏んでいくと再び音が発生する
といった状況です。
ただ、似たような条件でもまったく音がしない時もあるんですよね~
まったく困ったモンですが・・・我慢して付き合っていかなきゃなのかな?^^;
ブログ一覧 |
ベルタ | クルマ
Posted at
2012/04/14 18:39:32