• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔月斎のブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

手芋の収穫


我が家の家庭菜園で、最も遅く収穫を迎えるのが手芋です。
実際に収穫したのは10月30日でした・・・

・・・アップ遅ッ!w



手芋とは山芋の一種で、別名「仏掌芋」とも呼ぶそうです。
「いちょう芋」のゴツゴツバージョンといったところなんでしょうか?
え~・・・あまり詳しくないんですが・・・^^;  とにかく粘りが強く、とろろに最適なんです。

そもそも栽培を始めたのは、同じ職場にいる師匠(菜園)から種芋をもらったのが
きっかけで、今年で2年目を迎えます。



さて、ことしの収穫はといいますと・・・↓


こんな感じでした~!長さは30cm~45cmくらいといったところでしょうか・・・










・・・ん?


なんか普通の長芋が混ざってるって?



そうなんですッ!(爆


昨年は、写真手前にあるようなゴツゴツした芋ばかりが採れたんですが、
今年に限っては奥に見えるような普通の長芋みたいなものが出来てしまって・・・
種芋はみんな同じだったのに、原因が何なのか全くわかっていません!w

やはり細長いものは、ゴツゴツしたものに比べ粘りが少なく、味も薄めで、市販の長芋と
あまり大差ない感じでした・・・ガックシ><



しか~し!
ゴツゴツした芋は手芋らしい粘りと味が楽しめました。
すりおろした感じはといいますと、

おモチのような粘りっぷり!

我が家のとろろ汁は、だし汁&めんつゆでのばしてゆき、卵黄を加えてよく混ぜて完成です。

これがまた美味いんですよ~普通の長芋にくらべ粘りが強く、フワフワとした仕上がりに
なります。芋の味もとても濃く、この時期にしか味わえない贅沢な一品です。

娘もしっかり食べてくれて、苦労して掘り出した甲斐がありました~^^



そういえば・・・



なぜか今年は芋自体があまり
大きくならなかったため、
食すに至らない芋がこれだけ
できました。
(大きさは10cm前後) →

これらは、来年の「種芋」として
植えることになります。












今年は昨年に比べ芋のサイズが小さかったので、来年はもうちょっとしっかり肥料を加え
収穫サイズUPさせたいと思います。


ということで、今年の菜園収穫はこれまでとなりました~!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。また来年のレポにご期待を!
Posted at 2011/11/14 19:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2011年08月22日 イイね!

収穫レポ2011

我が家の家庭菜園も、そろそろ収穫が一段落といった感じです。
今年は、一部の野菜を除いては、なかなかの好成績でした~! (^ ^) /






















何といっても今年の好調さを印象づけたのは「オクラ」と「ズッキーニ」。
・・・例年まともに採れた試しがなかったんですが(爆
今年はたっぷり収穫できました~ウレシイっ! (^ ^)v

ズッキーニは、1株だけ育てたんですが何とか受粉がうまくいって助かりました。
でも、やっぱり2株以上植えないと、コンスタントに受粉ができませんね。






















ピーマンししとうは例年どおり手堅く収穫できました。
ただ、今年初チャレンジのパプリカは、 ピーマンの感覚で添え木してたら
全然足りなかったらしく、 途中で枝がポキポキ折れて色付く前に収穫せざるを得ないハメに・・・
来年はしっかり固定せねば(^ ^;






















ナスは、ボチボチ採れたんですが、すぐに苗の元気が無くなって、収穫終了・・・><
例年もう少し収穫を楽しめるんですが・・・手ごわい相手ですw

白オクラは今もちょくちょく収穫できてます、ちょっと大きくなっても柔らかくてイイですね~
そういえばこの前、夕飯に「ネバネバ丼」作って食べました。
オクラ、納豆、とろろ、めかぶ、しらす、シソをのっけるだけという簡単な丼ぶりですが、
めちゃめちゃヘルシーで美味しいですよ~^^



こちらは「おひさまコーン」です。
農薬を使わないので、だいたいどの実も「アワノメイガ」の餌食になってしまいます・・・><
・・・が、例年に比べ株数を増やしたおかげで、先の方までちゃんと粒が入ってくれて
狙いどおりの出来でした。甘さもバッチリで、娘にも大好評でした!



そして夏野菜といえばやっぱりトマト!


←大玉&中玉



















ミニトマト色々→




















←トマトベリー


















例年、大玉の苗が台風で倒れることが多かったんですが、今年はしっかり添え木を
したおかげで、転倒もせずイイ実が収穫できました。

ミニトマトは、今年ホームセンターで見つけた「サントリー本気野菜」シリーズの
ピュアスイートミニを育ててみたんですが・・・これめちゃめちゃ実が着きますね~
サイズも小さめから大きめまで色々採れるので、これ一株だけでもかなり楽しめます!
 
そして初チャレンジの「トマトベリー」
植えた当初は、苗の生育不良で収穫が危ぶまれましたが、何とかモノになりました。
いまいち形がストロベリーしてない気もしますが・・・w 甘くて美味しいですよ~。

そういえば、今年はトマトを「ラタトゥイユ」にして食べることが多かったです。
1日目はそのまま、2日目にはトマトを更に加えて「パスタソース」にして食べると
これまたウマいんです!お試しあれ!





そして・・・





最後に・・・





忘れちゃいけないのが・・・ 
 













ウチで採れた枝豆です!
 


プクプクにふくらんだ房を、固めに塩ゆでして・・・



豆本来の甘みを味わうべく、塩は振らずに・・・



キーンと冷やしたビールを片手に・・・















・・・もう堪りませんッ!!w

Posted at 2011/08/22 21:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2011年07月18日 イイね!

ウチのジャングル

先月アップした、ウチの菜園の画像・・・こんな感じでした↓
 































今はどんな感じになっているかといいますと・・・

























も、もはやジャングルです・・・^^;w



菜園を始めると、「来年はあれにチャレンジしてみよう」とか、「次はもっと沢山作ろう」といった
「欲」が出てしまうんですよね。その結果、畝間はどんどん狭くなる一方・・・w
しかもその畝間をウリ科の野菜たちがトコロ狭しとつるを伸ばすため、足の踏み場が・・・w

昨日もトマトの整枝に気を取られていて、後ろにあったパプリカの枝を一部折る始末・・・
注意しないとですね><



ただ、おかげさまで収穫は順調に増えてきています。

まずはキュウリ→



















このサイズが毎日平均3,4本採れるので、消費が追い付きませんw
かみさんの実家に持っていったり、ご近所にお配りしてます。


←こちらは
 モロッコいんげんと
 ピーマン

















なぜだか今年のピーマンは細長ですw
モロッコいんげんは、茹でてそのままマヨネーズ付けていただきます。これがウマイんです!^^


あとはその他諸々→



















ピーマン、なす、ししとう、パプリカ(若採り)、そして白オクラ。
白オクラは今年初チャレンジでした。近所のホームセンターでオクラの苗を探していたところ、
ちょっと見慣れないその名前に、思わず手が伸びました。今日さっそく茹でて食べてみましたが、
苗の解説にも書いてあるとおり、緑色のオクラにくらべてやわらかく食べやすかったです^^



それにしても、オクラの苗ってなんであんなに植えた直後元気ないんですかね~。
植えてからしばらくホットキャップつけて様子見てましたが、苗の成長がほとんど無く、
「こりゃダメか?」とあきらめかけてました。・・・が、今となれば茎も太く、葉っぱも
もの凄いサイズになってます。
まぁこうやって収穫できているんでホッとしてますが、やっぱりオクラは種から作ったほうが
楽なんだろうか・・・と思う今日この頃ですw
Posted at 2011/07/18 23:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2011年07月03日 イイね!

今週の収穫

ウチの家庭菜園、先週あたりから色々と収穫できるようになってまいりました!
土づくり、草取り、水やり・・・ここまでの苦労も一気に報われる瞬間です^^



6月26日
 



















この時期にしては立派なキュウリが2本も取れました。
お味噌をつけて、家族みんなでまるかじり!
葉っぱの方は小松菜です。ニンニクを効かせてハムとソテーしていただきました^^



6月27日
 


















この日は春菊が収穫を迎えました、シンプルにおひたしで。やわらかく、イイ香りです^^
サニーレタスは先月からちょくちょく収穫してますが、まだまだしっかり収穫できそうです。



7月1日
 



















昨日はこんなに立派なズッキーニが収穫できました~ッ!
実はズッキーニ、昨年チャレンジして完全失敗・・・全く収穫できなかったんです><
そんな事情もあり、今回の収穫は特別ウレシー瞬間でした^^


こちらは、昨日の夕飯に「ラタトゥイユ」にしていただきました。
オリーブオイルにニンニクを加えて炒め、香りが移ったら玉ねぎを投入して炒める。
ある程度炒めたら、ズッキーニ、なす、ピーマンを投入、しっかり炒める。
その後、ホールトマト、ツナを加えて煮て、塩こしょうで味付けしたら完成!

これけっこう簡単にできますし、夏野菜を沢山食べられてイイですね~。
家族みんなで美味しく頂戴いたしました!^^
Posted at 2011/07/03 08:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2011年06月26日 イイね!

久々アップ!

皆さま大変ご無沙汰をいたしておりました~ッ!
・・・ご心配いただいた方もいらっしゃってホントすみません^^;


何でこんなに放置状態だったかといいますと、GW明けから仕事がドタバタしていた
というのもあったんですが、それよりも・・・



















「雑草との闘い」

に明け暮れていたというわけなんですよこれが!(爆


実はウチ「中古」購入だったんですが、前のオーナーがほったらかしだったためか、
入居後に大量のスギナに悩まされることになり、特に駐車場の一部はまさに「密林状態」!
更にウチの前の道路にまで侵食してこの有り様・・・↓















こいつぁシブトイですぜ・・・><


さすがに見て見ぬふりをするわけにもいかず、2年前から除草剤を導入。
それ以来だいぶ勢いは衰えました・・・が、それでも毎年シブトイやつが生き残っては
青々と茂ってくれるので、今年も徹底的に抜いた後、除草剤の散布・・・

今は除草剤の効果が現われて、すっきりキレイな状態ですが、
まさに「闘い」だったというわけですw



やっとこれで一安心・・・



なんですが、まだまだ闘いは続きます・・・





次は「家庭菜園」の雑草との闘いです。


ウチを買ってやっぱりやりたくなったのが「家庭菜園づくり」。
毎年少しずつ畑の面積を増やしては、色んな種類の野菜をつくっています。

収穫の楽しみは何ともいえないものがありますよ~^^

ただ、家庭菜園も楽しいばっかりではなく、それなりに管理の手間も必要な訳でして・・・
その中でも長期にわたるのが「草取り」になります。

今年もしっかり生えてきてくれちゃいまして、週末となると空いた時間を見つけては
せっせと草取りしてきました。その甲斐もあって、今はこんな感じに・・・↓



草取り前は、苗だか雑草だか分からない場所もあったんですけどね・・・(爆



今年は、こんなラインナップでチャレンジ中です。
・トマト
・ミニトマト
・キュウリ
・なす
・ピーマン
・パプリカ
・ズッキーニ
・オクラ
・とうもろこし
・えだまめ
・モロッコいんげん
・かぼちゃ
・じゃがいも
・手いも
・サニーレタス
・小松菜
・春菊
・すいか

今はすでにサニーレタスが収穫開始となってます。サニーレタスは、ちょこっとずつ
収穫できて長く楽しめるのがイイですね^^

今後も、少しずつ収穫ネタなどをアップできたらと思っております。乞うご期待ッ!



ということで・・・
無事生きておりますのでご安心くださ~い!^^w
Posted at 2011/06/26 01:16:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味

プロフィール

酔月斎と申します、愛車は「トヨタ ベルタ」。 気ままに気長に楽しめたらと思っております。 皆さんどうぞヨロシクお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
【所有期間】2007年3月~ 【詳細】 <ボディカラー>   ホワイトパールクリスタル ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
【所有期間】2003年7月~2007年3月 【コメント】 中古にて購入。程度の良い車輌 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation