え~大変ご無沙汰をしてしまいました・・・気づけばもう10月w
追っかけでブログアップしていきたいと思います!^^;
先々月末は結婚5周年&自分の誕生日ということで、以前にご紹介した「こうべ高麗」さんへ
お邪魔して・・・気合いを入れて肉を喰らってきました(爆
ちなみに、結婚5周年は「木婚式」というのだそうですね~まだ金属手前ですw
さて、夜にお邪魔するのは久々だったのですが、ディナーメニューが色々あるのを発見、
かみさんはこちらの「和牛カルビ定食」をチョイス。 ↓
こちらはセットとなるお食事を色々選べるとのことで、娘が好きなクッパに決定。
お肉もお食事もしっかり堪能できてイイですね~。
そして私はというと・・・
・・・この存在感ハンパなしッ!(爆
自分のイベ絡みということで、気合入れて「黒毛和牛特上ロースステーキ定食」をチョイス!
A5ランクのロース150g・・・こんな時でもないとオーダーできませんw
こちらは付け合わせのわさび →
この自らすりおろす過程を経ていくことで
ボルテージは徐々にUP・・・
そして程よく焼き・・・
わさびをのせて口へと運ぶ・・・
ウ~マ~い~ぞォーっ!!
↑ ミスター味っ子の味皇風(爆
とろける柔らかさ、わさびによって引き立つ脂の甘さ・・・初体験w
さらに気合が頂点に達し、勢いで単品「特上カルビ」も・・・
見たことないサシの入りっぷり!
え~以前にマクロビだのなんだのと申しておりましたが、この迫力の前には
なす術もなく・・・お肉に完全KOされた一日となりました(爆
「こうべ高麗」さん・・・しっかり堪能させていただきました。
お見逸れいたしました~ッ!
それでは恒例のメニュー紹介です~。
お得なランチメニューに「国産リブロース一枚切定食」が仲間入りしてました。↓
我が家の家庭菜園も、そろそろ収穫が一段落といった感じです。
今年は、一部の野菜を除いては、なかなかの好成績でした~! (^ ^) /
何といっても今年の好調さを印象づけたのは「オクラ」と「ズッキーニ」。
・・・例年まともに採れた試しがなかったんですが(爆
今年はたっぷり収穫できました~ウレシイっ! (^ ^)v
ズッキーニは、1株だけ育てたんですが何とか受粉がうまくいって助かりました。
でも、やっぱり2株以上植えないと、コンスタントに受粉ができませんね。
ピーマンとししとうは例年どおり手堅く収穫できました。
ただ、今年初チャレンジのパプリカは、 ピーマンの感覚で添え木してたら
全然足りなかったらしく、 途中で枝がポキポキ折れて色付く前に収穫せざるを得ないハメに・・・
来年はしっかり固定せねば(^ ^;
ナスは、ボチボチ採れたんですが、すぐに苗の元気が無くなって、収穫終了・・・><
例年もう少し収穫を楽しめるんですが・・・手ごわい相手ですw
白オクラは今もちょくちょく収穫できてます、ちょっと大きくなっても柔らかくてイイですね~
そういえばこの前、夕飯に「ネバネバ丼」作って食べました。
オクラ、納豆、とろろ、めかぶ、しらす、シソをのっけるだけという簡単な丼ぶりですが、
めちゃめちゃヘルシーで美味しいですよ~^^
こちらは「おひさまコーン」です。
農薬を使わないので、だいたいどの実も「アワノメイガ」の餌食になってしまいます・・・><
・・・が、例年に比べ株数を増やしたおかげで、先の方までちゃんと粒が入ってくれて
狙いどおりの出来でした。甘さもバッチリで、娘にも大好評でした!
そして夏野菜といえばやっぱりトマト!
←大玉&中玉
ミニトマト色々→
←トマトベリー
例年、大玉の苗が台風で倒れることが多かったんですが、今年はしっかり添え木を
したおかげで、転倒もせずイイ実が収穫できました。
ミニトマトは、今年ホームセンターで見つけた「サントリー本気野菜」シリーズの
ピュアスイートミニを育ててみたんですが・・・これめちゃめちゃ実が着きますね~
サイズも小さめから大きめまで色々採れるので、これ一株だけでもかなり楽しめます!
そして初チャレンジの「トマトベリー」
植えた当初は、苗の生育不良で収穫が危ぶまれましたが、何とかモノになりました。
いまいち形がストロベリーしてない気もしますが・・・w 甘くて美味しいですよ~。
そういえば、今年はトマトを「ラタトゥイユ」にして食べることが多かったです。
1日目はそのまま、2日目にはトマトを更に加えて「パスタソース」にして食べると
これまたウマいんです!お試しあれ!
そして・・・
最後に・・・
忘れちゃいけないのが・・・
ウチで採れた枝豆です!
プクプクにふくらんだ房を、固めに塩ゆでして・・・
豆本来の甘みを味わうべく、塩は振らずに・・・
キーンと冷やしたビールを片手に・・・
・・・もう堪りませんッ!!w