• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔月斎のブログ一覧

2011年11月16日 イイね!

安養寺ラーメン2011

長野県佐久市のご当地ラーメンである「安養寺ラーメン」、今年でもう3周年を迎えたとのことで、
着実に地元に根付いてきているんだろうな~と思う今日この頃・・・取扱店も20店舗近くに
なっているんでしょうか。

今年も恒例の「スタンプラリー」が、11月3日から始まっております!
このスタンプラリー、取扱店のラーメンを食した数によってプレゼントがもらえるというもので、
基本的には非売品のラーメンどんぶりがメインのプレゼントとなっています。

思えば初チャレンジは2009年秋、何とか黒丼をゲットしたんですが、その後しばらく
ラーメン食べたくなくなるくらいのハードルの高さが強烈に印象に残っています(爆
当時のキャンペーンHPがこちらに残っていました。今思えば、なんであんなに
気合い入ってたのか不思議なくらいですww



そんなこんなで、結局昨年のスタンプラリーは、チャレンジすらできずスルーしました・・・



しかし、今年はややハードルが下がった感があったため、再度チャレンジしてみることに・・・

今年はビンゴスタイルになっていて、ビンゴした列の数によってプレゼント賞品が変わる
ようになっています。十数店舗制覇が必要だった以前のスタンプラリーに比べると、
だいぶ気楽にチャレンジできますね・・・^^;
また、今回は「和」「洋」「亜」のジャンルに分かれた限定ラーメンが提供されていて、
色々な味が楽しめるとのことです。

ということで、再び黒丼ゲットを目指してスタートした食べ歩き、前回と同様週末に集中して
こなしていきまして、何とか本日・・・ではなく昨日、
無事黒丼ゲットいたしました!

よくガンバった自分!w
・・・しばらく摂生が必要だなこりゃ(爆

ちなみに、今回のビンゴカードの状況はこんな感じでした。


食べるジャンルが人それぞれなため、色んなビンゴパターンがありそうですね。



食べたラーメンの感想は、また別ブログにてご紹介できればと思いますが、
まずは、今回の「闘いの証」を・・・





っとその前に、まずは2009年版の黒丼をご紹介です。
 




















既に自宅調理のラーメンを入れて使用しているんですが、きれいにプリント部は残っています。
受け皿や箸、レンゲまでしっかり揃えたんです・・・いったい何食食べたんだオレw
でも、この黒丼の存在感はなかなかのもので、大したことないインスタントラーメンも、
これに入れるだけでちょっと雰囲気変わりますよ~。



さて、それではおまちかね、今年バージョンもせっかくなんで公開いたします。

<※注意>
 現在黒丼目指してガンバっていらっしゃる方、ゲットするまで見たくないと
いう方は、これ以降スクロールせずに公式ページへどうぞ!→
こちら















































では・・・










こちらが「3周年記念特製オリジナル丼」(黒丼)です。
2009年版にくらべ、形が丸みを帯びていて、プリント部も落ち着いた雰囲気に変わって
いますね。マットブラックな感じがまたイイんじゃないでしょうか。

今回は、れんげ&箸セットが抽選になってしまったので、合わせてゲットできるか
分かりませんが、また気が向いたら応募してみようかと思います。



ということで、興味のない方には「何なのこれ」的なブログになってしまいましたがw
最後までご覧いただき感謝です。佐久のご当地グルメ「安養寺ラーメン」、機会があれば
是非お試しくださいね~!
Posted at 2011/11/16 03:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年11月14日 イイね!

手芋の収穫


我が家の家庭菜園で、最も遅く収穫を迎えるのが手芋です。
実際に収穫したのは10月30日でした・・・

・・・アップ遅ッ!w



手芋とは山芋の一種で、別名「仏掌芋」とも呼ぶそうです。
「いちょう芋」のゴツゴツバージョンといったところなんでしょうか?
え~・・・あまり詳しくないんですが・・・^^;  とにかく粘りが強く、とろろに最適なんです。

そもそも栽培を始めたのは、同じ職場にいる師匠(菜園)から種芋をもらったのが
きっかけで、今年で2年目を迎えます。



さて、ことしの収穫はといいますと・・・↓


こんな感じでした~!長さは30cm~45cmくらいといったところでしょうか・・・










・・・ん?


なんか普通の長芋が混ざってるって?



そうなんですッ!(爆


昨年は、写真手前にあるようなゴツゴツした芋ばかりが採れたんですが、
今年に限っては奥に見えるような普通の長芋みたいなものが出来てしまって・・・
種芋はみんな同じだったのに、原因が何なのか全くわかっていません!w

やはり細長いものは、ゴツゴツしたものに比べ粘りが少なく、味も薄めで、市販の長芋と
あまり大差ない感じでした・・・ガックシ><



しか~し!
ゴツゴツした芋は手芋らしい粘りと味が楽しめました。
すりおろした感じはといいますと、

おモチのような粘りっぷり!

我が家のとろろ汁は、だし汁&めんつゆでのばしてゆき、卵黄を加えてよく混ぜて完成です。

これがまた美味いんですよ~普通の長芋にくらべ粘りが強く、フワフワとした仕上がりに
なります。芋の味もとても濃く、この時期にしか味わえない贅沢な一品です。

娘もしっかり食べてくれて、苦労して掘り出した甲斐がありました~^^



そういえば・・・



なぜか今年は芋自体があまり
大きくならなかったため、
食すに至らない芋がこれだけ
できました。
(大きさは10cm前後) →

これらは、来年の「種芋」として
植えることになります。












今年は昨年に比べ芋のサイズが小さかったので、来年はもうちょっとしっかり肥料を加え
収穫サイズUPさせたいと思います。


ということで、今年の菜園収穫はこれまでとなりました~!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。また来年のレポにご期待を!
Posted at 2011/11/14 19:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2011年10月15日 イイね!

栗を喰らう!はずが・・・

秋の味覚といえば・・・色んな美味しいモノがありますが、先月は
を喰らうべく、小布施へ行きました。

お目当てはこれ↓
 



















この時期にしか味わえない、小布施堂のお菓子「朱雀」です!

こちらの画像は、昨年初めて食べたときのものなんですが・・・

これほど栗を堪能できるお菓子が他にあるだろうか・・・
いや、あろうはずがない!

といった感じ(爆) 存分に栗を味わうことのできるお菓子です。

こちらは貴重な(?)断面図  →
蒸して裏ごしされた栗を素麺状にしたものが、
どうだ!と言わんばかりに盛られています。
中央部に濃厚な栗あんが潜んでいます。









どうでしょうこのインパクト・・・我が家も昨年食べたときの衝撃が忘れられず、
今年も食べる気マンマンでいざ小布施へ出発・・・



したのですが・・・



小布施へ近づくにつれて車の量の多さがハンパないことに気付きます・・・



しまった!出発時間が遅かったか・・・



何とか車を駐車してお店へ向うも、やはり時すでに遅し・・・










お店の前は大行列・・・TT



見た瞬間に並ぶ気が失せました・・・><
朝のまったり時間を取りすぎました、ハイw



やむなくこの日は他のお食事で我慢です。
お昼を食べる店舗を下見した後、娘が大好きなコレを食べに向かいました↓

竹風堂の「栗あんソフトクリーム」です。
栗の風味がちゃんと楽しめて、甘みも程よくイイ感じです。
この日は気温も上がっていたため、適度にクールダウンができました。
・・・ちなみに、これが記念すべき初娘顔出しですッ!^^


そして、次は第2のお目当てだったお昼の「栗おこわ」を食べに、桜井甘精堂の「泉石亭」へ。
開店時間の11:00頃を狙って向かいました・・・



・・・が、 










・・・Σ(゚Д゚|||)








こっちもすでに行列が・・・(チーンw



でもここまで来たらもう後戻りはできません、名前を書いて順番待ちです。
結局のところ、お店に入ってお昼にありつけたのは1時間半くらい経ってからでした^^;



ただ、しっかりおあずけをくらった後のご飯はまた格別なもので・・・

私がチョイスしたのはこちら→
「一茶御膳」 













 
←娘にはこちら
 「天ぷらせいろ」












かみさんはリッチに「甘精堂御膳」


栗おこわの栗は、かなり甘めに味付けされていましたが、ホクホクの食感はイイですね。
お蕎麦はほどほど、近所の蕎麦屋のレベルが高すぎるのか、いまいち印象薄。
ただ、逆にけっこうインパクトがあったのは「えび天」。かなりの太さがあって、
エビ好きの私にとっては、これだけでも大満足だったのでしたw



しっかり満腹になった後は、お土産を調達しに町中へ。
・小布施堂の栗羊羹ミニ
・かんてんぱぱショップ小布施店のゼリー&ババロアの素
などをゲットしてきました。
かんてんぱぱショップは、ちょっとした休憩コーナーもあってオススメですよ~!



今回は立ち回りこそマズかったものの、手堅く小布施の栗を味わうことができ満足でした。
・・・しかし、





来年こそはヤツ(朱雀)にリベンジだ~ッ!(爆

Posted at 2011/10/15 18:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年10月01日 イイね!

肉を喰らう!

え~大変ご無沙汰をしてしまいました・・・気づけばもう10月w
追っかけでブログアップしていきたいと思います!^^;

先々月末は結婚5周年&自分の誕生日ということで、以前にご紹介した「こうべ高麗」さん
お邪魔して・・・気合いを入れて肉を喰らってきました(爆

ちなみに、結婚5周年は「木婚式」というのだそうですね~まだ金属手前ですw




さて、夜にお邪魔するのは久々だったのですが、ディナーメニューが色々あるのを発見、
かみさんはこちらの「和牛カルビ定食」をチョイス。 ↓



こちらはセットとなるお食事を色々選べるとのことで、娘が好きなクッパに決定。
お肉もお食事もしっかり堪能できてイイですね~。



そして私はというと・・・

















・・・この存在感ハンパなしッ!(爆

自分のイベ絡みということで、気合入れて「黒毛和牛特上ロースステーキ定食」をチョイス!
A5ランクのロース150g・・・こんな時でもないとオーダーできませんw

こちらは付け合わせのわさび  →















この自らすりおろす過程を経ていくことで
ボルテージは徐々にUP・・・

そして程よく焼き・・・

わさびをのせて口へと運ぶ・・・







ウ~マ~い~ぞォーっ!!
↑ ミスター味っ子の味皇風(爆


とろける柔らかさ、わさびによって引き立つ脂の甘さ・・・初体験w
さらに気合が頂点に達し、勢いで単品「特上カルビ」も・・・

見たことないサシの入りっぷり!


え~以前にマクロビだのなんだのと申しておりましたが、この迫力の前には
なす術もなく・・・お肉に完全KOされた一日となりました(爆


「こうべ高麗」さん・・・しっかり堪能させていただきました。
お見逸れいたしました~ッ!



それでは恒例のメニュー紹介です~。


お得なランチメニューに「国産リブロース一枚切定食」が仲間入りしてました。↓


関連情報URL : http://www.kobekourai.com/
Posted at 2011/10/01 13:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年08月22日 イイね!

収穫レポ2011

我が家の家庭菜園も、そろそろ収穫が一段落といった感じです。
今年は、一部の野菜を除いては、なかなかの好成績でした~! (^ ^) /






















何といっても今年の好調さを印象づけたのは「オクラ」と「ズッキーニ」。
・・・例年まともに採れた試しがなかったんですが(爆
今年はたっぷり収穫できました~ウレシイっ! (^ ^)v

ズッキーニは、1株だけ育てたんですが何とか受粉がうまくいって助かりました。
でも、やっぱり2株以上植えないと、コンスタントに受粉ができませんね。






















ピーマンししとうは例年どおり手堅く収穫できました。
ただ、今年初チャレンジのパプリカは、 ピーマンの感覚で添え木してたら
全然足りなかったらしく、 途中で枝がポキポキ折れて色付く前に収穫せざるを得ないハメに・・・
来年はしっかり固定せねば(^ ^;






















ナスは、ボチボチ採れたんですが、すぐに苗の元気が無くなって、収穫終了・・・><
例年もう少し収穫を楽しめるんですが・・・手ごわい相手ですw

白オクラは今もちょくちょく収穫できてます、ちょっと大きくなっても柔らかくてイイですね~
そういえばこの前、夕飯に「ネバネバ丼」作って食べました。
オクラ、納豆、とろろ、めかぶ、しらす、シソをのっけるだけという簡単な丼ぶりですが、
めちゃめちゃヘルシーで美味しいですよ~^^



こちらは「おひさまコーン」です。
農薬を使わないので、だいたいどの実も「アワノメイガ」の餌食になってしまいます・・・><
・・・が、例年に比べ株数を増やしたおかげで、先の方までちゃんと粒が入ってくれて
狙いどおりの出来でした。甘さもバッチリで、娘にも大好評でした!



そして夏野菜といえばやっぱりトマト!


←大玉&中玉



















ミニトマト色々→




















←トマトベリー


















例年、大玉の苗が台風で倒れることが多かったんですが、今年はしっかり添え木を
したおかげで、転倒もせずイイ実が収穫できました。

ミニトマトは、今年ホームセンターで見つけた「サントリー本気野菜」シリーズの
ピュアスイートミニを育ててみたんですが・・・これめちゃめちゃ実が着きますね~
サイズも小さめから大きめまで色々採れるので、これ一株だけでもかなり楽しめます!
 
そして初チャレンジの「トマトベリー」
植えた当初は、苗の生育不良で収穫が危ぶまれましたが、何とかモノになりました。
いまいち形がストロベリーしてない気もしますが・・・w 甘くて美味しいですよ~。

そういえば、今年はトマトを「ラタトゥイユ」にして食べることが多かったです。
1日目はそのまま、2日目にはトマトを更に加えて「パスタソース」にして食べると
これまたウマいんです!お試しあれ!





そして・・・





最後に・・・





忘れちゃいけないのが・・・ 
 













ウチで採れた枝豆です!
 


プクプクにふくらんだ房を、固めに塩ゆでして・・・



豆本来の甘みを味わうべく、塩は振らずに・・・



キーンと冷やしたビールを片手に・・・















・・・もう堪りませんッ!!w

Posted at 2011/08/22 21:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味

プロフィール

酔月斎と申します、愛車は「トヨタ ベルタ」。 気ままに気長に楽しめたらと思っております。 皆さんどうぞヨロシクお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
【所有期間】2007年3月~ 【詳細】 <ボディカラー>   ホワイトパールクリスタル ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
【所有期間】2003年7月~2007年3月 【コメント】 中古にて購入。程度の良い車輌 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation