
皆様こんばんは~♪
昨日無事帰国しちゃいました。。。
このブログ書くか迷いましたが、
今後見ることも無さそうな風景なんで、
書いてみます。
野郎のケータイ写真はブレブレばかり
ですので、あしからず・・・
こちらの橋ですが、たまにニュースで見ることがある中国から北朝鮮に渡る橋です。
ニュースで見る映像では非常に暗く寂しいイメージが頭に残っていたのですが・・・
なんとなんと、中国側は観光地でした。
川沿いを車で走ってると、ボートで北まで連れてくよ!!との客引きがいっぱい。
とりあえず変な客引きは無視して橋のたもとの観光船乗り場へ。
大きい船は出発時間まで待つのが面倒だから小さなモーターボートをチャーターしていざ川へ!

今回誘ってくれた中国の朋友二人(二人とも課長さん)と一緒に出張した子分です。
誘われた時は迷いましたね・・・
行って何かあったら・・・ と考えるわけですよ。
でも凄く観光地化してたんで、少し楽な気分でした。
日本人いなかったけど。
このボートも追加100元(¥1600ぐらい)でもっと北に近付くよ!だって。
行くわけありません !!
その後は歩行者用の↓の橋を渡りました。
ここは北には繋がっていません。詳しくは書きませんけどね。
こちらはニュースに映る車が通れる橋です。
昔この辺りでおきた戦争に関する歴史が橋のあちこちに掲載されています。
それを見ながらてくてく歩くと川幅の半分から2/3ぐらいのところで橋が切れます。
橋の先端で北側をバックに撮りましたが、ゆらゆら揺れております。
うちの子分さんは高所恐怖症でビビッてました。
帰り際に撮った南側の風景
振り返って北側の風景
最初はドキドキでしたが、来て良かったと思います。
最初で最後の体験かもね。
大連から車で4時間・・・ 連れてきてくれた朋友な二人。日帰りでゴメン。。。
さて、その後は昼飯なんですけど、 すんごい現地飯。
これは帰りの高速で逝くかもと思ったが、食べましたよ。Beerもね。
写真撮ってません。
何故か先を急ぐ朋友二人。
次に向かったのは。 また写真ボケてますが、山のてっぺんにある四角いもの。

万里の長城の東の起点だそうです。
え”~ これ登るの???
私達 革靴ですよ !!

なんか入り口から階段いっぱい。
皆さん水を片手に出発です。 このあと水が必要な理由が分かりました。
最初は皆さん元気良くぷらぷらと歩き始めます。
途中で 一歩踏み込めば北!の看板に誘われ川沿いに。
下の地図の子供が書いてるところ辺りが川幅が狭く、一歩じゃ無理だけど
すぐ渡れそうな川でした。
その川です。
反対側には遠くに家が見えますが、右端のほうに小屋があり、
そこには鉄砲持った軍人さんが二人見回りしてましたよ。
このあと、長城に戻るかと思いきや・・・
この川沿いも歩いて行けるのです。岩場に人が歩けるよう鉄の歩道があります。
岩肌に鉄筋がブスブスと刺さるだけの足場で出来た歩道です。
革靴の二人。 汗ぶったらしながら小一時間登って降りて・・・
途中非常に急な所もあったけど、いつまで経っても長城のてっぺんという気がしない。
反対側から来る人いわく。「先はまだまだだよ!」だって。
この辺りから北京から来たというカナダ人と微妙な競争が始まる f(^o^;
そして川沿いの道が終わったと思ったら・・・

あの~ 傾斜50度!?以上あるのかな・・・
いい加減疲れた40代には過酷でした。
ここでカナダ人に抜かされました。
黙ってるわけないでしょ。 中間辺りで抜かしてやりました。
うちの子分は野郎より年上なので、もひとつバテバテでした。
おいてくぞ~
しっかし、落ちたら死ぬな。
現地のかたがた。なんと83歳のお婆さんもいましたよ。
私達。。。 汗かき過ぎです。。。
なんとか登ったてっぺんの建物から駐車場を見ると。
随分登ったな~ って感じ。 風が心地良かった。
この後の下りはほんとに倒れそうでした。
カナダ人に追いつかれないよう頑張って降りたから!!
帰りの車はやっぱり爆睡。 ごめんね朋友。そしてありがとう♪
隣国出張で観光したのは実は今回が初めて。 たまにはイイよね。
Posted at 2013/06/22 00:01:45 | |
トラックバック(0) | 日記