• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月09日

サイドマシン

昨日の”マッハ”ネタのスピンオフです(笑)


キカイダーのサイドマシンネタの画像&動画を集めてみました(^o^)丿


まずは我らのヒーローのキカイダーが乗るサイドマシン






ちょっと検索をかけてみますとこんな記事が出ました。



~キカイダーが乗るサイドカー~


ベース車はカワサキマッハIII500・GTスペシャルサイドカー。
1970年の東京モーターショーで未来車をイメージしたコンセプトマシンとして発表。通常のモーターサイクルと異なり正座するようにまたがりフットレストならぬニーレストに膝から腿を載せる、いわゆるニーラータイプのマシンであった。モーターショー時の車体は白色であったが、バイクスタントを担当した室町健三がカワサキからこのマシンを貸与されたその日の夜のうちに黄色くカラーリングし、側車後部のウイングを取り付けてしまった。さらにハードな走行による目に見える車体の劣化に貸与したカワサキとしてはかなりショックだったらしい。最高速度は180km/h(公称)。特に改造はしていなかったので走行は行いやすかったらしいが、スタントの関係上不整地などを走行させることも多かったため乗り手の膝に大変な負担がかかる。室町は後々まで膝の痛みに悩まされた。  オリジナルの実車は走行可能な状態では現存しておらずフレーム、ボディ、ステアリングとサスペンションの一部が残っているのみであり、所有者がレストアを行なっているとのことである。


こちらは元の白色のタイプ





ナガノからはこんなプラモも・・・・





変身前のサイドマシンの記事では・・・・


ベース車は、前期タイプはカワサキマッハIII GT500 サイドカー。
サイドマシーンと同じくマッハIIIをベースとしたマシンであるが、こちらはフォルムが市販のモーターサイクルに近い。ただし、それでも排気量の割に車高が低く、ニーレストが存在し膝をあずけるようにまたがる、前輪のサスペンションが通常のフロントフォークではなくアールズフォークに近いものであるなどサイドカーとしての仕様に特化されているようである。後期タイプはカワサキマッハII 350SS(S2)に市販の側車を装着したものが使用された。 バンクフィルムなどの関係により本編の中で前期型、後期型の区別はされていない。





再現された方の動画↓




劇中に登場しる悪のヒーロー ハカイダーのマシンも・・・





仮面ライダーや戦隊モノってSUZUKIのイメージがあるんですがキカイダーはKAWASAKI。

KAWASAKIの協賛自体も珍しいですよね~。


いやぁ~ でも 今観てもカッコいいサイドカーですよね!!








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/09 22:37:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

紀勢。
.ξさん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2013年12月9日 22:59
さすがに、キカイダーは乗ってなかったですが、乗ってるスタイルはそれそれ。
鍵掛峠など、本当に走ってきたんだろうか?
私ゃそれで一晩寝れませんでした。

やっぱ一台欲しいですね。
コメントへの返答
2013年12月9日 23:06
キカイダーで来てたら更に驚きですね(笑)

しかし、どう見ても膝は痛そうですよ(^_^;)

しつこい様ですが”ほふく前進”してるとしか・・・

でも”現代”に無いカッコよさがありますね~

2013年12月9日 23:20
シフトペダルがリヤショックより後方にあり、鉛直方向についてる!
ひゃほへーこりゃーまたきちさん!
言葉になりません。

そこまでして、チェンジする?
ATは考えなかったですかね。
また寝られませんわ。
コメントへの返答
2013年12月9日 23:30
余計に寝られなくなりますかね(笑)

ペダル類のレイアウトが凄い事になってます・・・

やっぱり考えれば考えるほど”苦行”なマシンですよ!!

でもこの様な”苦行”を乗り越えた時に何事にも替え難い”ロマン”があるんでしょうね~

何か”冒険家”めいた表現になりましたが(笑)

2013年12月10日 9:55
幼い頃は、左右対称じゃない乗り物やヒーローに興味が持てなかったオイラです(^^ゞ・・・なので当時はキカイダーシリーズの乗り物より仮面ライダーのサイクロンのほうが格好良く見えたモノですが(笑)

改めて見ると、当時のメカメカしさと儚い未完成感にたまらなく魅かれてしまいますね。
美しいです、格好良過ぎます・・・
ちょっとした気付きすらあった気がします(笑)
yama大さんの飽くなき探究心に超感謝ですよ。
勉強になりました。有難う御座いますm(__)m
コメントへの返答
2013年12月10日 22:32
こんばんは(^o^)

キカイダーの世界観は独特ですよね。

大人になってから見直すと半分スケルトンだしハカイダーに至っては脳みそ見えてるし・・って感じで(苦笑)

赤と青の配色も静脈・動脈なんじゃないかな~とか。

石ノ森先生の作品のダークヒーローの中で一番”未完”な部分の多いヒーローだとも思います。

”ヒーロー=絶対的に強い”の公式があてはまらない”不安定な弱さ”も持ったヒーロー。

故に尚更に未完成なフインキと蔭りを纏ってる感じがするのかもです(^o^)

プロフィール

「@kam^o^ さん、昨日は自宅にて引き籠り&アトレー勉強ですよ(笑)」
何シテル?   02/12 23:13
yama大です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

『ロータリー旧車ミーティング2018 in 淡路』開催概要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 00:10:15
サニー傑作選 第八回 B210&211 サニー 2ドアセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 22:09:07
R's garage meeting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 14:57:11

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
前回のEK同様にお初なメーカーなダイハツさんのアトレー号に乗り換えました!! 走行距離 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
初のスリーダイヤモンドなメーカーのクルマです。シンプルでコンパクトなクルマなのでボチボチ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤・ドライブ・荷物運び・・・なんでもどこでも大活躍の4駆&5速の素敵なバモス号です!! ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2002年に出張先の香川で出会い現在に至ります。 Z31としては4台目(4代目)となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation