• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama大のブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

世界のタミヤ

先日入手の1/72 高速魚雷艇 ”ボスパー”



段取りで塗料のチェックすべく組立説明書やネット検索で製作例なんぞとニラメッコな日々。



しかし組立説明書記載の塗料の仕様がイマイチわかりにくい・・・(?_?)
久しぶりだし慣れれば大丈夫かぁなんて楽観的に思うも捗らない(笑)



なんかピンとこんなぁと思い、調べると初販キットと再販キットの存在を確認。どうみても今回のブツは初販モノ。再販モノは2008年にリリースされてる様で、その説明書は現代版になっているのです。

そうかこれだ!!( ゚Д゚) とタミヤのHPを調べてユーザーのお問合せサイト的なトコへ

”この間、1/72の魚雷艇ボスパーのプラモを某オクで手に入れたんだけど、コレって再販キットあるっすか?あったら新しい方の組立説明書とついでにデカールが古くてヤバイんで欲しいっす!!”ってなメールを昨夜した訳です。

すると!! なんとクイックレスポンス(笑)

本日の午前中に返信アリ。

”今回の場合アフターパーツ的事例なので対応はカスタマーサービスでお願いします。再販キット版説明書&デカールもストック有り”との内容。

さすが世界のタミヤ!!速攻カスタマーサービスにTELして発注。週末には届く予定です。

小学校の時に初めてタミヤの戦車プラモに挑戦しました。

それまではガンプラやクルマしか作った事が無かったので父親が本格的なドイツのタイガー戦車やアメリカのパットン戦車じゃなくて部品の少ない装甲車に挑戦したらと(確かコレ)



戦車系にしては部品が少ないとは言え、当時のアオシマやイマイ、日東のクルマモノより部品が多いし、キャタピラは帯状のヤツをマイナスドライバーをロウソクで熱してキャタのゴムを溶かして輪っかにするとか、アンテナは部品枠のランナーをロウソクで溶かして伸ばしてワイヤー状にして取り付けるとかでプチパニック(笑)。挙句の果てに小さな部品を無くしたんです。困ったなぁ・・どうしようって組立説明書みたらコレがありました。



当時はコレを切り抜いて、記載の金額を現金書留に同封して送ると欲しい部品が買えて。

諦めかけてた部品が手に入るから滅茶苦茶うれしかったのです。

その時の事を想い出し、今も昔も変わらないタミヤ模型さんの姿勢に感動の本日でございます。

自動車メーカーもこんな感じならイイんだけどねぇ・・・(苦笑)



Posted at 2020/11/24 23:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kam^o^ さん、昨日は自宅にて引き籠り&アトレー勉強ですよ(笑)」
何シテル?   02/12 23:13
yama大です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
1516 1718192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

『ロータリー旧車ミーティング2018 in 淡路』開催概要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 00:10:15
サニー傑作選 第八回 B210&211 サニー 2ドアセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 22:09:07
R's garage meeting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 14:57:11

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
前回のEK同様にお初なメーカーなダイハツさんのアトレー号に乗り換えました!! 走行距離 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
初のスリーダイヤモンドなメーカーのクルマです。シンプルでコンパクトなクルマなのでボチボチ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤・ドライブ・荷物運び・・・なんでもどこでも大活躍の4駆&5速の素敵なバモス号です!! ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2002年に出張先の香川で出会い現在に至ります。 Z31としては4台目(4代目)となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation