• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月09日

本田宗一郎の心 honda 作業着

本田宗一郎の心 honda 作業着 先日 Honda ディーラーマン用の白い作業着を某オークションで落札。

以前までDIY用に使用していた作業着に穴があいたので、新規購入。



なにげないHondaの作業着ですが、実はホンダの作業着にはホンダならではの拘りがあります。

HPより・・・
社長も身につける、こだわりの服「白い作業着」

  白い作業着。

  Hondaの工場では、社長であろうと社員であろうと、誰もがみんな

  「白い作業着」を身につけています。

  本来なら、汚れの目立たない色にするところなのですが、

  わざわざ汚れの目立つ“白”を選びました。

  理由は明快。クルマづくりは、命をあずかる仕事だと、私たちは考えています。

  それは、白衣をまとい、人の命を守るお医者さんと同じ気持ちで、クルマをつくることで

  あると考えたのです。

  上着は、隠しボタンになっていてベルトのかわりに、紐を使います。

  これは、クルマを傷つけない心づかいです。

  この「白い作業着」は、日本だけでなく、世界中のHondaの工場すべてに実施されています。

  アメリカのオハイオ州に工場を建てる時、この白い作業着が話題になりました。

  アメリカでは“白”というと、お医者さんかペンキ屋さんなんですね。

  『“白”だけは着たくない』と、個性を大切にするアメリカ人の主張。

  特に、毎日お気に入りの服を着たいという、ご婦人の方々からの猛反対があったそうです。

  しかし、私たちの理念を誠意をもって説明したら、判ってもらえたというエピソードも…

  「白い作業着」。

  これは心をこめたものづくりにこだわる、Hondaならではの哲学のシンボルです。



また、本田宗一郎には作業着にまつわるこんなエピソードも有ります。


皇居での勲一等瑞宝章親授式へ出席の際、「技術者の正装とは真っ白なツナギ(作業着)だ」と言い、その服装で出席しようとした。「天皇陛下の御前では失礼に当たります。これまで正装(燕尾服)以外で親授式に臨んだ受章者は誰一人おりません。」という説得にも耳を貸そうとせず、「いなくたっていいじゃないか、俺は白い作業着を着たいんだ」と強硬に言い張ったが、さすがに周囲に止められ、最終的には社員が持っていた燕尾服を着用して出席した。


オヤジさんならではですね。
自分も元々エンジニア。
その心意気を買い、この白い作業着を手に入れました。
CR-Zのメンテから子供会の廃品回収時まで、おおいに活用しようと思います。
(残念ながら、本業はディーラーマンではありませんので。。。)

ブログ一覧 | CR-Z | クルマ
Posted at 2011/05/09 18:49:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝の読書 オールドタイマー6月号
彼ら快さん

プロレーサー操縦のGRヤリスの走り ...
灰色さび猫さん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

気になる車・・・(^^)1382
よっさん63さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

渡良瀬橋。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年5月9日 20:01
良い話ですね。
勉強になりました。
コメントへの返答
2011年5月9日 20:07
オヤジさんには数多くの伝説がありますね。「イイね」ありがとうございますぅ
2011年5月9日 22:21
横からすみません。

もう一つ理由があるんです。
白い作業着は汚れが目立つ。その作業着が汚れないように作業場も綺麗にするようにと。

本田宗一郎の有名な言葉に「安全なくして生産なし」というのがあります。
人の命を預かる仕事、その前に自分たちに安全がなければ安全な物も作れません。

その安全はキレイな職場からということですね。
コメントへの返答
2011年5月10日 15:13
どうも初めまして、5Sの徹底ですね。綺麗な職場は働いていて気持ちの良いものです。

もの作りの現場は特に5Sは徹底されていなければならないと、自分も思います。

日本の技術は、いろんな意味での「コダワリ」から生まれていますね。
2011年6月5日 6:51
おはようございます、初めて龍馬☆と申します。
ホンダの作業着…本田宗一郎のこだわり

ホンダはライン作業者も職人技集団 標準書は有るが各人の身体に刻まれて良いも悪いも完璧な物作りが心情…トヨタは誰もが標準書通りに物を作れば工数通りに仕上がるが
各作業に心が見えない…同じ様に作業服を着て行う作業でも顧客様が100%満足目指す企業気質と千差万別に居る顧客様のニーズに合わせる為に80%主義で物作る企業…どちらが良いか?
どちらが好みか(笑)ですが基本アナログ人間の自分は深い意味有る作業着、工具、職人気質、購入者を唸らせる先進技術投入、5年10年先に初めて理解されそうなデザイン等 ホンダにドップリハマってます。
コメントへの返答
2011年6月11日 16:29
はじめまして。
日本が誇る職人気質の製品が少なくなり、金型での大量生産の末、人件費が安いアジア諸国へ「物づくりの主役」が奪われてます。

標準書、ジャストインタイム、効率化・・・嫌いではありませんが効率が優先される世の中になりましたね。

時代の流れですね。

その中でも我々消費者はどちらを選ぶか・・・ですね。



プロフィール

「脂肪フラグが立ちました!」
何シテル?   05/15 22:19
あかいきつねZです。 山形のcr-z乗り。 登録してみた!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2011年1月9日納車
トヨタ MR2 トヨタ MR2
過去所有 SW20 MR2 通称4型です。 仙台ハイランドを走っていました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation