2014年09月19日
長々と続いた貼り作業も、おそらく今回が最後(笑)
折角のグリーンにイエローラインとくれば、丸ゼッケンもクラシック風で貼りたいところ。
このイメージね↓
とはいえ、このゼッケンのフォントが不明。時代が時代なので「フォント」として残っているのかも定かではないので、イメージに近いフォントを探し、これだというものを、Illustratorでアウトライン取ってカッティングプロッタで抽出しました。

Posted at 2014/09/19 20:12:20 | |
トラックバック(0) |
貼 | 日記
2014年09月18日
ワタシの乗り継いだ2台のロータスは、某正規ディーラーで購入しました。
はじめてロータスを検討した際も親身になって対応していただき、購入後のサポートもこちらが恐縮するほど手厚くもなく(笑)、かといってやるときは徹底してやってくれる、そういう絶妙な距離感がワタシにはとても気持ち良いのです。
このお店を通じて、かけがえのない沢山のお友達もできましたし、お店のスタッフともお店→顧客という枠を超えた信頼関係があります。身内のようなものです。
お友達まではいかない常連さんたちも、ごく僅かのおかしな人を除いては、すごく良い方ばかりです。
ただ手放しで良いというのではなく、時には納得のいかない対応も無かった訳ではありませんが、それはそれで、その時々できちんと対話をすれば何の問題もありませんでしたから。
私には無くてはならないお店なのです。常連さんたちもそう思っていると思います。
総じて良いお店です。誰が何と言おうと、私は良いお店だと思っています。
ところで、話は変わりますが。
大切な身内が、あること無いこと言われ、その内容を不特定多数の人たちにばら撒くなんてことされたら、どうですか?普通は怒りますよね。
納得がいかないことがあれば、本人と対話すれば良いんです。それは例えば、お店と顧客の関係だとしたら、顧客の権利であると思います。
だがしかし、相手と十分な対話もせず、SNSなどを使ってトラブルの内容を晒し上げる権利など無いと思っています。
相手側の主張もあるはずなのに、SNS上では相手側の立場上、反論できない場合があります。
対等に戦えない場所で、一方的に批判を繰り広げるなんて、卑怯者のやることです。
また、事実確認もせずに同調している周囲の取り巻きも同じです。
あと、伏字に見せかけて本人を特定できるような記述も最悪です。Facebookのような実名でやり取りする一部のSNSを除いて、それはマナー違反だと思います。伏字などを使ったセクハラまがいの記述も論外です。
最後に、自分の側に少しでも原因があると分かったら、相手に詫びるぐらいの大人の常識は持ちたいものです。
以上、私自身コミュニケーションは上手な方ではありませんので、自分への戒めとして、書き留めました。あしからず。
Posted at 2014/09/18 14:50:28 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年09月13日

やらなきゃ、と思いつつもなかなか着手できなかった、シート下回りのカーペット貼りをやりました。大分涼しくなってきたしね。
これで、モノ落としてもカラカラ鳴らなくて済みます(笑)
整備手帳はこちら
Posted at 2014/09/13 22:40:47 | |
トラックバック(0) |
貼 | 日記
2014年09月07日

今週末も東京・さいたまは、天気がぐずつき気味。毎週毎週不安定でええ加減にせえよ!と走れずストレスも溜まり気味なので、晴れマークのついている東北へ逃亡。
いつもの磐梯吾妻〜裏磐梯、を突き抜けて初上陸の米沢まで行ってきました。いや楽しかった。
詳細はフォトギャラリーでご覧ください。
その1
その2
その3
Posted at 2014/09/07 01:34:44 | |
トラックバック(0) |
走 | 日記
2014年08月28日

完成。イメージ通りできたんじゃないですかね。
だいたいコツは掴んだので、次やるときはもっと手早くイケそうです。
雨降っててガレージから出せないし、暗いので、全体像と整備手帳は、また週末にでも。

Posted at 2014/08/28 00:21:29 | |
トラックバック(0) |
貼 | 日記