• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーみん(mo-min)のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

Impact Blue 2016 若洲ナイトオフ

Impact Blue 2016 若洲ナイトオフ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は暑さで溶けてしまいそうです(´・ω・`)

話は変わりますが、BRZは遂に5000㎞を越えました!
ちょっと早いですけども、6か月点検行って来ました♪
ミッションオイル・デフオイル・エンジンオイルを交換したら
車が静かになって、軽くなった感じかしました(゚д゚)
車の血液は、定期的に交換してあげないとですね♪


点検後は、Impact Blue ナイトオフへ!
ライトに照らされた青色は艶めかしいですね(´艸`*)

まったりと、色んな方とお話出来てとても楽しかったです♪
しかも、えりりんたんさんがセグウェイを持って来て下さってたので
人生初のセグウェイを体験!
最初はバランスを取るのが、難しくて生まれたての小鹿状態でしたが
何とか乗れるようになりました♪



ドラ衛門さんが乗りこなしている後ろ姿!


写真はと言うと…私のデジカメでは綺麗に取れないです!
なので、一眼を買う決心がつきました‼


後は、朝までまったり雑談して楽しかったです♪



Posted at 2016/08/21 22:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年07月12日 イイね!

Impact Blue 2016 長野ツーリング

Impact Blue 2016 長野ツーリング7/10に開催された 『Impact Blue 2016 長野ツーリング』 参加して来ました♪

人生で初めてのオフ会!
緊張と興奮で、かなり早く出発して一番乗りで談合坂SAに着いた
つもりだったんですが…
すでに青い車がいる!
そして、しばらくすると続々と青い車が集まってきました♪

えぇ~と、集合時間(AM 6:00)の1時間前には殆ど集まってのかな?
皆さん早すぎです!

もうここからは、興奮して写真なんか撮り忘れます(笑)
かろうじて撮ってたのは


コルベット C4
この極太タイヤに惚れ惚れです♪



ダッチ バイパー
8400㏄ V10 エンジン!
もう、エンジン音が暴力的?官能的でたまらんかったです♪

それからは、第二集合場所を経由しながら
ビーナスラインに向けてのドライブ!
青い車が一列に並んで走っている姿は圧巻!
もう何とも言えない気持ちでした‼
私は、コルベット C4 のKonimaruZさんのお尻を見ながら、ニヤニヤして走ってました(・ω<)

一時、那丸富士見台で集合!



その後は、美ヶ原高原で



BRZ 4兄弟!

そして解散した後は、ともやさんのお勧めのカレー屋さんへ!
道中は、刺激的なドライブでした(笑)
カレーのお味は…めっちゃ美味しかった!
カレーの為だけにも、長野へ行きたいくらいです!


カレーを食べた後は、皆さんそれぞれ帰路へ
でも、私は次の日がお休みだったので一泊しちゃいました。

そして、もう一度ビーナスラインへ!


















石遊の湯!お勧めです!
人は少なくて、秘境露天風呂が堪能出来ます♪



主催のえろぽんさんに、きゃんにゃんさんに、お手伝いの皆さんに感謝!
参加者の皆さんも、優しくて色々とお話が出来てとても楽しかっです!
本当に、ありがとうございました!
また、時間が合えば参加したですね♪

ローアングルの世界に取りつかれちゃいました(笑)
そして、一眼を買わないとな~
Posted at 2016/07/12 22:21:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年06月28日 イイね!

SACHS RS-1 取付完了♪

SACHS RS-1 取付完了♪本日はお休みだったので、ネッツトヨタ東埼玉店 マイネッツ浦和美園さんで
SACHS RS-1の取付けをお願いしてきました♪

前日からワクワクし過ぎて、あまり寝れてませんでした(笑)
遠足前の小学生か!?
と自分に突込みを入れながら、午前中にお店に向かいました。
取付け&アライメント調整等合計で、3時間位で完了

まぁ~私が一部部品を忘れなければ、もっと早く終わったんでしょうね(汗)
純正サスペンションを分解して、流用してもらいました。。。。
メカニックの方余計な仕事増やして、ごめんなさい!
 ※アッパーマウントとスプリングの緩衝材です
- Front Spring insulator
- Rear Spring insulator

それと東海林さんが、わざわざ駆けつけてくれて、写真を撮ったり、色々な事を教えて下さりと
充実した時間が過ごせました。
ついでに、デモカーを運転させて頂いちゃいました♪
ECU tuningされてて、とても乗りやすかった。。。イケない誘惑(笑)


取付け時のセッティングは…
・ 車高は純正と全く同じ
  →馴染むと少し下がるらしいので様子見です。
    それに1cm でも下がったら、色んな所で擦りそう。。。
・ 減衰調整は、最弱だったはずです。
  →3,000km位慣らしが必要との事なので、それが完了してから調整します。


【感想】
 ※慣らしが完了してない状態で、下道を70㎞程走った状態での感想です。
   また、減衰力も最弱設定です。

 ・慣らしが完了してない事もあり、最初の突上げ感はちょっと強めです。
  その為、減速帯をある速度で走ると、車がシーソー状態になっちゃいます。
  →各部分が馴染めば、マイルドになるそうです!
    そして、減衰力も調整すれば解決すると思います。    

 ・車がジャンプして着地した瞬間に、振動を吸収してくれてます。
  →今までは、2・3回車体が上下していたのが、スゥーーっと地面に吸付く感覚です。
    これには、感動しました♪
 
 ・若干純正より、硬くなってるので車の挙動変化が抑えられてる気がします。
  でも、コーナーではしっかり踏んばってくれるので、凄く気持ちよく曲がれるようになりました♪

 ・地面の凸凹が、コツコツと伝わって来て心地よいです!
  →自ら凸凹な所へタイヤを持って行きたくなります(笑)

何より、サスペンションが馴染んだ頃が楽しみです!
※車高調サスペンションではかなり高いですが、それに見合う性能だと思います。
  サスペンション本体+リアスタビリンク+取付工賃含めて、かなり格安で取付けて貰いました。
  気になる方が居ましたら、参考程度でお伝えします。  

【今回交換した物】
・Fアッパーマウント
 →STI 強化(ストラットマウントF)
   ST2031055000

・Rアッパーマウント
 →BRZ 用(ストラットマウントR)
   20370FG002

・リア調整式スタビリンク(有限会社ナギサオート)
 →TOYOTA86:NST008R
   ※スバル用もある様でした!

・サスペンションキット
 →SACHS Performance Coilover RS-1(000299)
   『ダンパー』
    倒立式フロントストラット、倒立式リアマルチリンク
    伸び、縮み同調15+3(18段)可変減衰調整
   『スプリング』
    VDF VOGTLAND(フォクトランド)
    フロントスプリングレート: 38.50N/㎜(平均35.81N/㎜) [3.9kgf/mm(3.7kgf/mm)]
    リアスプリングレート   : 42.50N/㎜(平均35.81N/㎜) [4.3kgf/mm(3.7kgf/mm)]


長くなりましたが、東海林さんにマイネッツ浦和美園の主任さん&メカニックさん達に感謝です!
※単体での写真を撮り損ねたので、 株式会社ハンズトレーディングさんのHPから勝手に拝借してます。
Posted at 2016/06/28 20:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年06月24日 イイね!

外装慣らし(´・ω・`)

外装慣らし(&#180;・ω・`)納車してから無事に3000㎞の慣らし走行が終了しました♪


BRZに乗る度に、運転する楽しさを教えてくれる、このBRZに出会て本当に良かったです!
それに、少しずつカスタムして愛着も日に日に増してます♪

ただ、ついにやってしまいました…
外装慣らし(´・ω・`)
お店に入る時に、ちょっと急な段差がありまして
ガリガリとフロントバンパーの裏側に傷が付いちゃいました…

ちょっと、危ない段差だな~とは
思ってたんですが、予想以上に急な段差でした…

まぁ~覗き込まないと見えないが幸いですが、やっぱりショックです。゚(゚ノД`゚)゚。
ごめんね。。BRZ…
見えない所ですが、近い内に塗装するぞ!


昔先輩に教えてもらった
バンパーは消耗品!

バンパーは消耗品!

バンパーは消耗品!

を唱えて早く立ち直って、段差の見極めを極めるぞ!


そこまで車高が低い車とは感じないんですけどね。
やっぱり 86/BRZに乗ってる皆さんも、結構擦ちゃってるんですかね><
Posted at 2016/06/24 21:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年06月12日 イイね!

SACHS RS-1

SACHS RS-1一ヶ月に一回のブログ更新!

今日はHanstradingさんのブログで、トヨタカローラ栃木・宇都宮上横田店さんで『Customize fair2016』となるイベントが開催されるのを知って行って来ました♪

何故に、遠路遥々東京から栃木まで行ったかと言うと…
元々BRZを買った時に、下の3つのどれかにしようかと考えてたので
 『showa tuning 極』
 『BILSTEIN B14』
 『SACHS RS-1』
SACHS RS-1 サスペンションを装着した 86 に試乗出来るとの事だったので頑張って行って来ました。

会場に着いたら、色々なショップの86&BRZが10台ぐらいあってビックリしました(゚д゚)!
それにしても、ディーラ主催でカスタムショップを呼んで、カスタムを推奨してくれるなんて羨ましいです(=_=)
 ※ TOYOTA2000GTも置いてありました!


早速、SACHS RS-1に試乗した感想は
 路面の状況が解りやすく、柔らか過ぎず・硬過ぎず、程良い硬さ。
 それでいて、ギャップを越えた後は瞬時に納まり
 車体が左右に大きく振れても、しっかりと路面を掴んでいて、車が変に振れない。
 それでいて、トラクション抜けもなく接地感がしっかりあって
 地を這うような感覚のサスペンションでした!
 ※ちなみに、セッティングは硬めにしていたようでした。

Showa tuning 極を装着した86もあったの試乗させてもいました♪
感想は、純正のサスペンションの懐を深くした感じでした。
 低速でのギャップを越えた時は、純正より柔らかくて納まりも良かったです!
 ハンドルを切った時は、素直に応答してくれる。
 街乗りでは、一番乗りやすいと思いました♪

まぁ~結局、お店には在庫を置いてなかったので取付は出来ませんでした><
でも、埼玉県の『ネッツトヨタ東埼玉店 マイネッツ浦和美園』さんを紹介してもらいました♪
ここは、常時『SACHS RS-1』、『BILSTEIN B14/B12』を置いてあるとの事!

紹介してもらったら、行くしかないとの事で行って来ました‼
マイネッツ浦和美園さんは、結構有名なお店みたいです!
走行会を開催したり、XaCAR 86 & BRZ Magazineに広告を出したり、珍しい86があったり
ピットには、レースで活躍するピットクルーが働いていたりと
なんだか、主任の方と色々とお話をさせて頂いたらディーラって感じがしませんでした(笑)
カスタムする上での、注意点&アドバイスを沢山してもらい、2時間くらい話込んじゃいました><
営業時間を過ぎても、楽しそうに教えてくれて大変勉強になりました♪

その結果!
SACHS RS-1&スタビリンクの取付を予約してしまいました(゚д゚)!


ネットだけでは解らない事や、貴重な体験が出来て
今日は充実した日でした。
良い出会いに感謝です♪


Posted at 2016/06/13 00:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「秋の散財祭り!
好きなぶどうを山梨までドライブがてら買ってきました!

クインニーナ、富士の輝、長野パープル、オリエンタルスター、バイオレットキング、シャインマスカット!」
何シテル?   10/02 19:45
もーみんです。 よろしくお願いします。 現在は発売されてから、恋焦がれ続けたBRZを乗っています。 運転している時間を忘れてしまう程に、楽しい車です♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Works Bell 純正ステアリングスイッチ移設ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:17:51
純正V字バーを補強する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 17:29:46
ライトのレベリング初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 20:10:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZ sti sport F 型です。 BRZ sti sport が自分好み過ぎた ...
スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
2016/01/17 契約 2016/04/08 納車 2018/04/22 売却 B ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサGH-3 1.5i-s 5MT NAで非力でしたが、よく回るエンジで気持ち良 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
大学時代にお世話になった愛車。 二年間のお付き合いでしたが、色んな所へ連れて行ってくれ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation