
本日はお休みだったので、ネッツトヨタ東埼玉店 マイネッツ浦和美園さんで
SACHS RS-1の取付けをお願いしてきました♪
前日からワクワクし過ぎて、あまり寝れてませんでした(笑)
遠足前の小学生か!?
と自分に突込みを入れながら、午前中にお店に向かいました。
取付け&アライメント調整等合計で、3時間位で完了
まぁ~私が一部部品を忘れなければ、もっと早く終わったんでしょうね(汗)
純正サスペンションを分解して、流用してもらいました。。。。
メカニックの方余計な仕事増やして、ごめんなさい!
※アッパーマウントとスプリングの緩衝材です
- Front Spring insulator
- Rear Spring insulator
それと東海林さんが、わざわざ駆けつけてくれて、写真を撮ったり、色々な事を教えて下さりと
充実した時間が過ごせました。
ついでに、デモカーを運転させて頂いちゃいました♪
ECU tuningされてて、とても乗りやすかった。。。イケない誘惑(笑)
取付け時のセッティングは…
・ 車高は純正と全く同じ
→馴染むと少し下がるらしいので様子見です。
それに1cm でも下がったら、色んな所で擦りそう。。。
・ 減衰調整は、最弱だったはずです。
→3,000km位慣らしが必要との事なので、それが完了してから調整します。
【感想】
※慣らしが完了してない状態で、下道を70㎞程走った状態での感想です。
また、減衰力も最弱設定です。
・慣らしが完了してない事もあり、最初の突上げ感はちょっと強めです。
その為、減速帯をある速度で走ると、車がシーソー状態になっちゃいます。
→各部分が馴染めば、マイルドになるそうです!
そして、減衰力も調整すれば解決すると思います。
・車がジャンプして着地した瞬間に、振動を吸収してくれてます。
→今までは、2・3回車体が上下していたのが、スゥーーっと地面に吸付く感覚です。
これには、感動しました♪
・若干純正より、硬くなってるので車の挙動変化が抑えられてる気がします。
でも、コーナーではしっかり踏んばってくれるので、凄く気持ちよく曲がれるようになりました♪
・地面の凸凹が、コツコツと伝わって来て心地よいです!
→自ら凸凹な所へタイヤを持って行きたくなります(笑)
何より、サスペンションが馴染んだ頃が楽しみです!
※車高調サスペンションではかなり高いですが、それに見合う性能だと思います。
サスペンション本体+リアスタビリンク+取付工賃含めて、かなり格安で取付けて貰いました。
気になる方が居ましたら、参考程度でお伝えします。
【今回交換した物】
・Fアッパーマウント
→STI 強化(ストラットマウントF)
ST2031055000
・Rアッパーマウント
→BRZ 用(ストラットマウントR)
20370FG002
・リア調整式スタビリンク(有限会社ナギサオート)
→TOYOTA86:NST008R
※スバル用もある様でした!
・サスペンションキット
→SACHS Performance Coilover RS-1(000299)
『ダンパー』
倒立式フロントストラット、倒立式リアマルチリンク
伸び、縮み同調15+3(18段)可変減衰調整
『スプリング』
VDF VOGTLAND(フォクトランド)
フロントスプリングレート: 38.50N/㎜(平均35.81N/㎜) [3.9kgf/mm(3.7kgf/mm)]
リアスプリングレート : 42.50N/㎜(平均35.81N/㎜) [4.3kgf/mm(3.7kgf/mm)]
長くなりましたが、東海林さんにマイネッツ浦和美園の主任さん&メカニックさん達に感謝です!
※単体での写真を撮り損ねたので、 株式会社ハンズトレーディングさんのHPから勝手に拝借してます。
Posted at 2016/06/28 20:13:53 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ