• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

オイル交換と噂のコーディング

オイル交換と噂のコーディング車検上がりですが、オイル交換だけは別にするということでイシカワさんでは施工せず今日交換しました。
その前に道中でディーラーを横切るのでオーナーズパスの抽選で当たった景品を貰ってきました。
思ったより大きいですが、飲み口は小さい感じです。SCHOTT ZWIESEL?っていうブランドだそうです。何やら王室も使ってるとか。でも洗いにくそう~。

そして、オイル交換は前回同様に埼玉のTuning Revolution R.E.Dにて行いました。
今回のオイルはその名も「R.E.D Super Tuning OIL」なるものです。



添加剤やオイルの特性を熟知した店長と青い缶でお馴染みの某オイルメーカーがタッグを組んで開発した特注品です。
15W45というもので、最初15って硬すぎない?と思いましたが、使ってみてそれは要らぬ心配だったことを実感しました。吹き上がりも抜群で鈍感な自分でもその効果は分かりました。
同じアクセル開度でも車の推進力が違います。アダブティブクルーズコントロールで0発進時の加速がいつもよりきつく感じました。車はいつもと同じアクセルを開けてるだけなのに加速が違うということは効果が出ているというまさしく証明ですね。

さらに今回は音質向上のプレミアムコーディングも行いました。



Discover Proの音質もアップデートで良くなってこれ以上は無いだろうと思ってましたが、違いはすぐ判りました。イコライザ―をフラットにしても音の幅が広がっていてツイーターとウーハーがそれぞれしっかり働いているというのが実感できました。
また、イコライザ―を弄っても効果は体感できました。バスをMAXまで上げると前は確実に音割れしましたが、全くしません。ゴルフの密閉性も相まって重低音が響き渡ります。ライブDVDなどを見ると臨場感が溢れる一層楽しめます。
帰りの道中は走って楽しみ、音楽で楽しむという充実ぶりでした。

帰宅して、早速貰ってきたコップにお酒を入れて飲んでます。う~ん上手いww
でもブランデーとかの方が形的にも良さそうですね( ̄▽ ̄;)



帰宅して不在連絡がクロネコさんから来てまして、丁重に再配達をお願いいたしまして受け取りました。ふるさと納税の返礼品でした。初めてやってみましたが簡単ですね。まあ大変なのは確定申告の時でしょうね。今税務署には長蛇の列ですからww
Posted at 2017/03/15 21:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン コムテックレーダー GPSデータ更新 2025年7月版 https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8316566/note.aspx
何シテル?   07/31 23:47
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation