• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mちゃんのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

Senna VS Mansell マンセルのホンダ貢献度(^^;

と言えば、日本ではホンダの影響かフジテレビの影響か92年のモナコと言うイメージですが、
個人的には86年のスペインです。(^^;

まだフジテレビの中継も始まってない時代です。(^^;





とりあえず動画。(^^;
14/1000秒差と言う僅差のレース。
最終立ちあがって並べちゃうホンダパワー恐るべし。(^^;



不甲斐ない今のホンダF1ですが、強かった時代もありました。(^^;

ただ、どうしてもホンダ+セナのパッケージで捉えられがちですが、
そのホンダターボ時代の屋台骨となったマンセルの貢献度は高いと思います。(^^;


そもそも、ホンダのモータースポーツ史において、本田宗一郎氏同様またはそれ以上にキーとなるのが後のホンダ4代目社長の川本氏である。

60年代に後の3代目ホンダ社長になる久米氏の助手として、空冷と水冷の狭間に揺れて撤退する第一期F1に参加。

その後、「またF1やりたい!」と言う、川本氏の想いで第二期ホンダF1が始まるのです。(^^;

この時、川本氏はF1の土台作りのためにF2から始めると言う手順を取ります。

その辺は割愛で、このあたりこのあたりをご覧ください。(^^;

そこでマンセルが登場するわけです。(^^;


また、マンセルはコーリンチャップマンと直接コンタクトのあった最後のドライバーと言われています。
ロータスと言うとセナのイメージも強いですが、それはチャップマン亡き後の話なのです。(^^;

ちなみに、チャップマンの死後、遺族はグランプリ部門を除いてロータスを売却してます。(^^;


そしてチャップマンに見出されたマンセルですが、新しいチーム責任者ピーターウォーとの折り合いは最悪。(^^;
85年にトールマンとの契約があるのにロータスはセナと契約、マンセルは弾き出されます。(^^;

ところが、持ってる悲運のマンセルはウィリアムズに拾われます。(^^;
そこでまたホンダとタッグを組むわけです。

あまり知られて居ませんが、この当時からマンセルはエンジンテストに良く鈴鹿に来ています。
日本では中嶋悟氏がテストドライバーをして居ましたがマンセルも参加してました。
その貢献度は計り知れない。(^^;

ところが。(^^;
またホンダの影響でセナに押し出されます。
チームは変わりませんが、ホンダエンジンを取られます。(^^;


ところが!(^^;
持ってる悲運のマンセルはウィリアムズルノーとして復活!
悲願のチャンピオンになるのです。(^^;

んが、今度はプロストに追い出されます。余談ですが。(^^;


っと、言うことで、熱い80年代F1のお話でした。(^^;


マンセルとホンダは日本で言われる以上に関わりが深かった。って事で。(^^;


あ~、今のホンダは・・・(^^;
Posted at 2017/07/06 10:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年07月03日 イイね!

リチウム電池あ~勘違い(^^;

以前、ここにも書きましたが、リチウム電池は鉛電池とは違います。


いろいろありますが、とりあえず誰でも出来るのが保存方法。

どうしても、満タン神話が強いらしい。(^^;


リチウム電池でNGなのは過放電と過充電、それと熱です。
さらに充電にはセルごとに細心の電圧管理が必要です。

そもそも、ICレギュレータ程度の車の利用には向いていません。(^^;
電圧の制御や充電の制御、セルの電圧上限下限は割愛します。(^^;


っと言うことで保存方法ですが、リチウム電池の理想的な保存状態は50%程度の充電量と適温です。
車で使用してる以上、温度はなかなか対応出来ませんが、充電量は出来るはず。

そう、満充電は劣化するので逆効果なのです。(^^;

長期で放置する方ほど、放電しておいてくださいね!(^^)/
微弱充電やトリクル充電は逆効果ですよ。(^^;

リチウム電池は理論上、自己放電はないので大丈夫ですよ?(^^;


Posted at 2017/07/03 11:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年05月10日 イイね!

ロールセンター論(^^;

好きな人は好きなロールセンター論。
モーメント的には正論だと思います。



ただ、私はリバウンド量に注目?してみたいと思います?(^^;
あ、言っちゃった。(^^;
Posted at 2017/05/10 10:54:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年03月09日 イイね!

やっぱりだめなのか?ホンダF1(^^;

http://f1-gate.com/mclaren/f1_35206.html


はっきり言って、ホンダがダメだとは思わない。
だからってホンダだから大丈夫とも思わない。(^^;

やっぱり要は人材だと思う。


葉巻型日の丸の第一期F1参戦期、本田宗一郎さんは中心に中村さんや川本さんを配して
そこそこ活躍しました。
そして今や伝説的な第二期を迎えるわけです。

ところが伝説とは裏腹にその第二期だってはじめから順調だったわけではなく
(以前にも書いた気がしますが)現場を退いた宗一郎さんは中心に第一期の中村さんや川本さんをおくわけです。
しかし、83年の復帰後しばらくは鳴かず飛ばず。
現場からのレポートは「原因はわかりました。」「次は大丈夫です。」の繰り返し、
業を煮やした宗一郎さんは、第一期撤退後にアメリカのマスキー法対策に全力を注きCVCCエンジンを作っただホンダのそれこそ川本さんの下で活躍した桜井淑敏さんを監督に送り込むのです。

ちなみに川本さんは後のホンダ社長ですし、決してあかんお方な訳ではなくタイミングが悪かったのかもです。(^^;

それが84年のモンツァだったと思います。
初めて現場を見た桜井さんはこれではダメだと思ったそうです。
そうして84年を諦め、日本に戻った桜井さんは基本設計から一新して新しいエンジンを9ヶ月で作り、
翌85年のカナダGPからRA165Eが投入され、その後のウィリアムズのリヤサス変更もあり終盤に3連勝し、
以降の伝説が始まるのです。

もし、この桜井さんの抜擢と活躍がなかったら伝説の第二期もなかったかも知れません。


https://gazoo.com/car/topics/keyperson_interview/Pages/honda_F1_headcoach_201509.aspx

がんばれホンダ!頼むぞホンダ!(^_^)v
Posted at 2017/03/09 12:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年01月17日 イイね!

ハワイ行ってきた!(*^_^*) その2

って事で、カウアイ島へ向かいます!(*^_^*)








カウアイ島のリフエ空港へ降りる自機の陰。(^^;







今回のレンタカーは白ゲットです。(*^_^*)






プウオキラ展望台からみたナパリコースト。(*^_^*)






ワイメアキャニオン。
グランドキャニオンと比較しちゃうと・・・(^^;








ローカルな食堂でお昼ご飯。(^^;







ポイプビーチでお昼寝するハワイアンモンクシール。(*^_^*)









ハワイ諸島の中で一番北にあるカウアイ島




その中の最北端キラウエア灯台(にへばりつく私^^)





これで02年のハワイ諸島最南端、ハワイ島のサウスポイントから足かけ15年でハワイ諸島南北制覇です。(^^)/





同じキラウエアでも、ハワイ島の火山の方。(^^;






アサイーボウル。(^^;


そんな感じでハワイ旅行記?は終わりです。(^^;


















Posted at 2017/01/17 16:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@セカンドハウス まさかのヤクルトファンでしたか😅
最近はここがお気に入りです😊」
何シテル?   05/04 20:57
四捨五入すると50代の46才でまったくのド素人がサーキットデビュー(^^; 下手くそですが今年から111CUPにお邪魔してます(*^_^*) サーキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
991.2カレラ4Sカブリオレ 温泉&シュプール号です。(^^; 2000kmで納車 ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
通勤車納車になりました(*^_^*)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
納車(*^^*)
アウディ Q5 アウディ Q5
Q7が欲しかったけど日本では売ってなかったのでQ5。 やっぱり短命。(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation