2014年10月27日
1000キロを超えて、規制が解除されたのか、NiMHが活性化したのか
メーターで見える範囲では大幅にバッテリーが活用されるようになりました。(^^;
(あくまでもメーターで、それが実際の容量とは思えない)
燃費とかあまり興味はないが、電車?好きとしては回生出来るものはなるべく回生したい。(^^;
電車の回生はハンパない。(*^_^*)
V6との違いは・・・
昔のなごりで未だに牽引ロープとブースターケーブルを常時積んでる僕ですが
V6車では収納出来たスペースにバッテリーが入っていたりで格納不可。(^^;
また、追い越しはほぼ不可能です。
相手が意地悪でアクセル踏んできたら、まず追い越せません。
そりゃ、何100mもかかって良いなら、チキンレースでしょうけど。(^^;
今までV6ではミニバンでもそこそこいけちゃう感じでしたが
すっかり普通のミニバンになっちゃいます。
その辺、V6から買い換える希な方は注意が必要かと。(^^;
でも、モデルチェンジでパワーアップするんでしょうね。きっと。(>_<)
あと、カーナビ。
昔から音声案内がうるさい。って音声を消しちゃう人も多いですが
私は音量下げて我慢してます。
一度の左折で何回、左です。って言うんだ。って感じ。(^^;
現行初期のV6ではちょっと改良されて、
だいぶ手前で左です。と言ってから、左折ポイントでは
ポーン。とアラームが鳴るだけで良い感じでした。
でも、後期型は昔の通り、左です。左です。左です。って・・・
私的には快適だったポーン。はクレーム多かったのでしょうか・・・(>_<)
間違いなく良い点としては当然バッテリーがデッカイので、
自宅で片づけとか荷物の積みおろし時に
ご近所の迷惑掛けずACCで電気が安心して使える。
これ偉大。(^^;
ちょっとした夜間のエリの作業もヴェルの電力で
照明になっちゃいます。(^^)/
とにかく、パワーがない。以外は満足です。(^_^)v
Posted at 2014/10/27 10:42:24 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記