• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青FC@裏街道のブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

Ver.2012?

Ver.2012?青FCの方向性がさっぱり定まらない今日この頃…。(爆

今日のブログも方向性が見えない内容です。(自爆


昨年、18インチのケーニッヒは街乗り以外使えないと感じ、17インチのシュテルンにしました。
(お金が無かったのが一番の原因ですけど…汗)
シュテルンはデザインが好きで4年前に中古で安く買ってた奴ですが、リムの腐食がひどくて。
バラしてリペアするぞ、と考えつつ2年が経ち…、この先もやらないという事が最近ようやく判りました。(爆

15インチのドラッグ用タイヤホイールを黒く塗ったんで、前輪とのバランスがチグハグだな、と。(大会はお披露目の場でもありますから。)笑

何気に黒く塗ったホイールにホワイトレターのタイヤは不思議と15インチの小ささを感じさせません、フロントも黒にしたら17インチでもバランス良いんじゃないかな?とは思ってました。

最近入手した17インチのバイアスも使えそうだと感じてからは、全部のホイールが黒だと組み合わせが楽だな、と。
でも3ピースの黒塗装も無いな、と。(笑


前からリーガマスターの8Jは2本持ってるんですが、リア用の9Jをずっとヤフオクで探してますけど競りあいにいつも勝てず…。(汗

色々と探してるうちに、結構安価で良さげなホイールがあって、思い切って入札したら開始価格で落札出来ました、「レーシングスパルコ」のちょっと変わった5本スポークです。


カラーも黒で程度も良く、サイズもFR8.9Jですし、ちょっとFCが今っぽい感じになるかな、と。
リーガマスターはもう売り飛ばします、缶スプレーで塗ってるから値段はたいして付かないでしょう(笑
ただ重さが違う、リーガマスター全然軽い!スパルコより3割くらい軽いんじゃないかな?
って言うか、スパルコが重いのか?(汗

ついでなんで倉庫の中にある使わないであろうホイールを全部出品してみました。

ショップにタイヤ組み換えに行く為、FCからシュテルンを外します。
フロントはとりあえず、16インチ10Jホイールのニットーに交換。

チキチキマシン状態(爆



リアはフージャー15インチに。
前後で凄いチグハグ感です、まぁ道には出ないから良いけど。




軽トラに新しいホイールと外したタイヤホイールを積み、出発準備完了。
しかし前後の外径差が有り過ぎですよね。(笑
フロントタイヤは拘って、トランピオ(現プロクセス)R1Rです。
僕は腕が無くて怖がりなんで、飛ばす車のフロントタイヤはグリップが良くないと不安なんですよね、R1Rは草レースの違反タイヤと昔から良く聞くんで。
まぁ、フロントが食っても、リアが15インチやバイアスじゃあ意味有りませんかね…。(汗

何と言っても名前が良いじゃないですか、トーヨータイヤ、「東洋工業」みたいで。(爆


で、ショップに着いて作業開始。
トランピオはショルダー硬くて、ビードを前回少し傷つけてるんでビビリながらの組み換えです。


黒はやっぱり締まりますね、シュテルンも既に1円スタートしています。(爆


無事組み換えも終わり、ショップでドラッグの開催時期やセッティングの事などを少し話してから帰路に。

帰り道、凍結が心配でしたが、去年ADバンに行く手を阻まれた険しい山道を選択してみました。
通ってみるとほとんど溶けていて大丈夫でした。

山道を下りたふもとに商業団地がありまして、何気に遠くの工場らしき建屋を見ていると、「ん?」
「あっ!この会社はっ!」

「ほこ×たて」で最強ドリル対決を繰り広げている「日本タングステン」じゃないですか!
こんな身近なところにあったのか…、そっか頑張ってんだな。(意味不明!笑

しかし僕はドリル派です。(爆



さぁ、Ver.2012へ交換だ
早速、前輪を外して「あ…」
思い出しました、スパルコは専用ナットが必要だった…。

ヤフオクで専用ナットを即決で落札し、代引き発送を依頼。
装着は来週に持ち越しです。
Posted at 2012/02/05 17:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年02月02日 イイね!

安全運転管理者講習会

交通安全協会、警察署等の主催で、社用車を有する事業所が対象の安全運転管理者講習会なるものが年に一度行なわれており、本日行って参りました。

10時から16時半までの日程で色々な講義、映写が行なわれましたが、3~400人以上収容の広いホールに40人居たかな…?

思うところ有って、会場到着前まで車で携帯を充電していましたが、バッテリーが講習終了を前に切れました。(笑
寝るか通信してたかって感じでしたね、ホール全体が全くのノーマーク状態でしたから。(汗
僕はホールの最後列に座ってましたが、皆さん携帯を開いたり、パズルの本持ち込んでたり、寝てたり…、空調も程よくてですね~。
まぁ、無事に講習は終わり、終了証は頂きました。



今日の会場は普段行かない地域だったんですが、行き道にちょっと心をくすぐられる店を見つけてまして…。



「eラーメン.com」ですよ、怪しすぎます。(爆
講習後、恐る恐る立ち寄ってみましたが、何とバイキング方式でした。
ラーメン(500円)を頼めば、「替え玉」「餃子」「サラダ」「唐揚」「白飯」「カレー?爆」が食べ放題なんです。

自分はチャーシュー麺(630円)を頼みました。

サラダに餃子、唐揚、白飯はセルフで好きなだけ。


ここで替え玉



で、締めにカレー…(爆

おなかは絶対にいっぱいになりますね、限りが無いんですから。(笑

味は人それぞれですから…ね、ラーメンは美味しかったと思います。
唐揚と餃子は、正直美味しくはなかった、けど夕方5時だから昼からの作り置き状態だったからかも。
カレーも無難な家庭の味でした。

っていうか、ここ本業はうどん屋さんだったりします。(汗

でも、そのうちまた行ってそうです。
Posted at 2012/02/02 01:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2012年01月20日 イイね!

衝動買いしました…。


なかなかの引っ張り具合でしょ?
14インチの6Jの鉄チン裏組みに旧ネオバ155-55-14です。





ヤンキーな農機具ですね!(笑
麦を踏む作業にはラグの無いタイヤがベスト、僕の持ってた軽トラ用のタイヤホイールにハブを加工して付けてみました。
前に転がってるのが、元々付いていた農耕用タイヤです。
まぁ、こんな扁平タイヤ付けてるヤツ、そうそう居ないと思いますが、ただの自己満足ですね。(爆





実は昨日、何だか急に気持ちが乗ってきてですね、
取引先のダイハツの営業マンに見積もりを依頼したんですが…。
30分後には営業所に持って来られてて、それ見てるうちに買ってました。(汗


要は嫁さんの車です、ハイゼットカーゴ、グレードはクルーズターボ4WDの4ATです。
色は滅多に見掛けないオプションのパールホワイトにしました。
嫁の意見は一切聞いていません、思ってるより良いヤツなら文句も出ないだろうと…。

FRのターボを考えてたんですが、嫁に
「雪の日にはFFのライフより、ハイゼットカーゴのほうが死ぬ確率は高いから」
って冗談で言ったら、真に受けて
「燃費の悪いターボ要らんし、商用グレードで良いから4WDにして、死にたくない」
と言うんで…、4WDにするからターボに乗れ、燃費なんて踏み加減次第だ、みたいな。

嫁さんはフラワーアレンジメント関係の仕事してるんで、荷物が沢山乗るやつが良いと言う事でハイゼットカーゴでしたが、乗用車のアトレーワゴンより結構安くなりました。

が、もちろん貧乏なんで会社の取り扱いクレジットでフルローンです。(汗
このハイゼットカーゴも利益は低いですが、会社の売り上げになるんです。(笑


嫁には内緒で納車前にカスタムする事を検討中です、アトレーワゴン用なんで、加工や部品交換が必要とは思うんですが、こいつに一目惚れしたんです。




この仕様に乗りたいって衝動に駆られたのが正直なところです。(笑
ヘッドライトがネックになりそうですが、会社の自動車整備部門で組んでもらえば車輌と一緒にフルローン出来そうなんで…。


決して終わる事の無い、ローンレンジャー人生…。(爆






Posted at 2012/01/20 17:56:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年01月16日 イイね!

年末からのノルマ達成

年末からのノルマ達成倉庫内で磨き作業するのに暖を取る為ストーブ置いてます。
で、上に鍋置いて、温めるコーヒーを買いに行った訳ですよ、例の安い自販機に。


相も変わらず安いですね~!ハンパ無いす。(爆
搭載内容もレア品勢揃いです、今回ジョージア7本(うちボトル2本)買って530円ですよ。


土曜日はFCを頑張って磨きました、タイヤもバイアスに履き替えて、夕方のうちに家からチョット離れたコンビニに…。
コンビニには何故か家の自転車がありました…。(笑

うーん…、外径デカイし、かなり奥に入って電車だな。(笑

自転車に乗って家に戻り、飯食って風呂入ってから、今度は倉庫にライフを入れて、ポリッシャー作業から、ワックス掛けをチマチマ。
7割くらい終わったところで23時を過ぎて、作業の手を止め、コンビニまで自転車を扱ぎ扱ぎ。(爆


やっぱ深夜のFCのエンジン始動はコンビニに限るな!(笑
ちょっとバイアスの練習へ出発、練習の地に着いたのは1時くらいでしょうか。

焼いて走らせてみると、8年落ちの割りに結構喰いますね。
これは3月にある、新舗装でのオートポリスKDTと相性が楽しみです。

ただ、ノークラシフトを100%マスターしないと、まだまだ4速途中までしか入れてないし、アクセルも結構抜いてる…、さらには勢い良く4→3で…。
シフトランプが2秒は消えなかったなぁ…。(汗


ブースト1.7Kで4~5本走り、オーバーレブもかましたけど、エンジンは調子良いですね、心強いす。
結局、バイアスにエア0.7のまま高速使って往復しました、一応DOT規格ですからね、でもヨレヨレで怖かったですね…。


今日は午前中の用件のあと、昼からライフを磨ききりました!いつまで乗るか判らないけど、ツルツルになって最後のご褒美、かな?

ただその間、嫁と娘が出掛けるのにEKを使わせたんですが、乗り心地が硬かったのか、娘がEKに思いっきりゲ○吐いてました…。(泣
ライフは足はノーマルでフワフワなんで仕方がないですね。

倉庫からライフを出し、綺麗なうちに画像を。
次に15インチのミッキーをつや消し塗装、なんか最近マイブームになってます、つや消し黒。(爆
で、乾いたらホワイトレター-みたいな。(笑

で、またFCを倉庫に入れまして。
この先は汚いエンジンルーム(特に床面)と室内の清掃をチマチマやって行きたいと思います。






Posted at 2012/01/16 00:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年01月11日 イイね!

セカンドオピニオン

セカンドオピニオン正月からの体調不良が余りに長引きまして、昨日会社へ初出勤してきましたが、どうも今までにないキツさが有りました。
頂いた薬も最後になり、出勤前に飲んだけど、少しも変化を感じず…。
家に帰り、熱を計るとまたもや39度弱…。(汗

近くの夜間診療窓口のある総合病院に行ってきました。

けっかはインフルエンザA型との事、どうりで薬の効果が出なかったのか…と。

初タミフルを処方して頂きました、ハイにならないか心配…。(爆

もう、自分の体、健康に対して過信は禁物と思い、棚卸し等で忙しい時期なのですが、今日は休みを取りました。

やはりセカンドオピニオンは必要ですね。

ただ思ったのが、最初の掛かり付けの医院では聴診器と喉を診てもらっての風邪との判断、昨日の病院では鼻の穴に検査棒みたいなのを突っ込んで、「はいインフルエンザです」みたいな、触診は一切無く。

なんだかなぁ~(by阿藤爆

あ!言うの忘れてましたが、4日からタバコ止めました。
のどが痛くて吸えない状態だし良い機会なので。
買いだめしてたタバコはタイヤチェンジャー借り賃として社長にあげました。
Posted at 2012/01/11 14:37:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ

プロフィール

貧乏人の子(車)沢山な、田舎の五十路です。 人見知りなのに、人がやってる事が凄く気になる、優柔不断で中途半端な性格です。 叔父がマツダマンだった影響で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アトレーヘッドライトを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 19:46:46
Tarさんのマツダ MPV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 01:04:56
もんもりさんのトヨタ ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 01:58:03

愛車一覧

マツダ MPV ミニバン快速号 (マツダ MPV)
前から良いなと思っていたMPVを価格も底値になっていたので30年7月に前期23Tを買いま ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ブラックバード2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
初代ブラックバード号(EKスポーツ)は旧嫁号と共に北部九州豪雨にて水没退役となりました… ...
ダイハツ アトレーワゴン 新 嫁号 (ダイハツ アトレーワゴン)
H29年北部九州豪雨にて、クルーズターボの嫁号は水没全損となり、今度はアトレー仕様ではな ...
マツダ RX-7 青FC (マツダ RX-7)
https://youtu.be/anOQVnQIKKw H2年式後期GT-X H16 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation