• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青FC@裏街道のブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

パワーチェックしましたが…。

パワーチェックしましたが…。近所のコンビニで「ギガント」を発見しました。(笑


昨日は、朝からプラグを純正からレーシングに換え、タイヤをニットー16インチにし、パワーチェックへの準備を行い、それから「トリアス久山」内のふれあい動物広場?に家族で行ってまいりました。

片道一時間掛けて、あれだけの広さにテナントが並ぶショッピングモール内で、昼食を取った食堂とそこしか寄っていません。
何故なら時間とお金が無いからです。(笑

そこはヤギ、リスザル、モルモット、フラミンゴ等の小動物がメインで、餌をあげたり触れるので人気が有り、うちの娘も大好きなスポットなんですが、100円、200円の積み重ねで、いつも気付くと沢山のえさ代を捻出しています。(^^;
本当は隣接するコストコにも行きたかったのですが、パワーチェックもあったので…。



で、帰ってバタバタFCに乗り換え、高速を飛ばし某シャシダイ設置店へ。

青FCはイグニッションを移動してたり、重ステな上、エンストすると圧縮無くて掛かんなくなったり…、シャシダイの準備等も含め、スタッフに方々に結構ご迷惑をお掛けしました。 m( _ _ )m


で、測定。


1.2.3.4そして5速へ、プァーン!あっという間に計測終了。
「…何か凄く速く吹け上がったなぁ」と思っていたら、スタッフ間で色々と話されて、再度計測に。
そして2回目で計測が終了。

スタッフの方から説明を受けると、1回目は380psしか出てなかったので、もう一度計測したとの事。
やけに拭け上がってたから、滑ったんでしょうが、2回目も1回目ほどでは無いにしろ、結構速く拭け上がってた気がするけど…。

で、結果は540ps…、マジですかぁ~(- -;)。
タービン風量が小さい(52トリムなので1機MAX350ps程度)とはいえ、ブリッジにブースト1.7掛けてこれが現実なのか…。(ToT)


準備に手間取ったりで1時間以上掛かったのに金額は安価でした、一見客なのに少し気の毒になっていたので11番のレーシングプラグ4本を買い、その代わり計測代も含めてカード払いにして(爆)お店を後にしました。


ダイノならまだしも、ローラーでこの馬力か…。
と沈みながら帰りの高速でブーストのピークホールドを確認すると1.56…、あれ?
先週、標高の高いオートポリスで1.7掛かってたので、1.8くらいは掛かると思ってたんですが。
試しに5速で踏んでみると1.75掛かりました。(汗

自宅に帰り、グラフを良く良く見てみると、エンド部分で車速が190kmにも達していませんし、グラフの線も結構な登り具合です。
過去の計測と較べると、ファイナルが4.1ではありますが、8千回転時の車速は230km以上出ていますし、今でも215km位は行くと思いますから、これは思いっきり滑ってるようです…、だから負荷が掛からずブーストが上がらなかったのでしょう。
トルクも34kgmってのは有り得ないかな?と…。

計測時は誰もリアに乗ったりせず、グリップ剤も付けなかったんで、大丈夫かな?とは思っていましたが、日頃、こういった車の計測が少ないのでしょう、仕方が有りませんね、対応も良くして頂きましたし。


こういう事はデータとして参考にするなら、きちんとお金を掛けて最新の機器でやらないとダメみたいですね、勉強になりました。
次回はダイノパックにチャレンジしてみたいです。


Posted at 2011/10/17 17:10:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月11日 イイね!

KDT疲れました。

KDT疲れました。KDT(九州ドラッグ友の会 爆)走ってまいりました。

朝6時から、受付、車検、MTGで、7:45走後開始でして…。(汗
低血圧な自分は起きる自信が無く、ボアのジャンバーを積んで23時過ぎにに出発し、2時前に到着。
ゲート前は2台の積載車が並んでるだけ、意外でした。

この時期のオートポリスは寒い!助手席のセミバケで海老のように丸まり2時間ほど寝ました。


前回あまりにも悪かったんで、背水の陣で臨みましたが、結果はイマイチ…。(泣
直進性は良いみたいなんで、エアもコンマ8から行きましたが、どうもグリップが掴めず。
今までは0-18、良くて1.8、悪くても1.9だったけど、今回は殆ど2秒…。(激汗


2年前のと較べると、あまりに200-400が伸びなくて。(4秒台)
終速も今回、計測器のトラブルで出ないらしく、見比べもちょっと難しいです。
自分的にはフージャーより、ミッキーのほうが合ってるのかも…、次回(来年)は頑張ろう。
10秒台への道のり遠し!(汗


ま一応、クラス優勝は出来たんですが、10年前のサイド34Dのタイムより遅いんです、
その頃は純正ミッションに、4.1ファイナル、ニットーなのに…。

忙しさのピーク過ぎたら今度こそ練習して、次回こそは万全で迎えたいですね。



でも、楽しかったのは間違い無かったです。
この週末は繁忙期で休みも無しで、オートポリスから帰ってからも、今日もひたすら仕事してます。
昨日は22時に寝ましたが、今日は更に眠い…。
家族サービスも、全くやってないし、来週末は家の事を頑張ろう。


しかし、来週16日は某メー○ーズにパワーチェックの予約を入れてます!(笑
現状を把握し、少しづつ乗り方と仕様を改善していきます。
Posted at 2011/10/11 01:49:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2011年10月08日 イイね!

出陣準備

出陣準備明日は早朝より、オートポリスにて「KDT」(九州ドラッグ友の会 勝手に省略…爆)があります。

今日は出勤でしたが、急ぎのコールも無く、午後からは家で色々と準備をしました。(汗


洗車に、内装の手直し、そしてタイヤにホワイトレター!(笑

使用予定の17インチのミッキーが減り過ぎて糸が出ている事が判明…、今回は16インチのニットーと15インチのミッキーかフージャーからとなり、取り敢えずフージャーを選択。

前回大会での画像を見ると、段リムに黒ディスクの15インチは大昔のドリ車ぽくてカッコ悪かったので、タイヤ付いたまま昨日、艶消し黒で適当に塗装し、7.5J+32では奥に入り過ぎるので、25mmのワイトレを装着、これはバンプ時に擦るかも…。(汗

で今日、オートバックスへ8年振りに行き、タイヤ用ホワイト塗料を購入し、チマチマと作業。

ちょっとイイ感じに、っぽくなったんじゃないか?と…。

で、ガザガザのウィンドーモールを水性黒で筆塗り補修、フロントカウルの線傷もぬりぬり。
明日の道具(ジャッキ、工具、ヘルメット等)を載せて準備完了しました。


作業の途中で、嫁が帰ってくるなり、ライフのサイドステップがグラグラしてるからネジ締めてと。
多分あと数ヶ月の命のライフ(来年5月の車検前に買い替え予定)はオイル全然換えてないなぁ…と、締め込んだあとで、オドメーター見たら2万キロ近く換えてない模様…。(汗

ゲージを抜くと、まったりクリーミーなココアが…!、拭いてから再度挿してもオイルは全く付きません。(超汗
この状態で嫁は昨日、高速走行をしてますから、知らぬが仏です、って言うか昨日に限った事じゃないですが…。(笑

2.5L入りました…、もうこの際、継ぎ足しですっ、ごめんなさいライフ号…。
そんな状態で14.5万キロ走ってきたんだから、大したモンです。

次は年末前にチェックします、5月までは頑張ってもらわないと困りますから…。




ま、とにかく明日は頑張る!と言う事ですよ。(^^;
Posted at 2011/10/08 23:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

貧乏人の子(車)沢山な、田舎の五十路です。 人見知りなのに、人がやってる事が凄く気になる、優柔不断で中途半端な性格です。 叔父がマツダマンだった影響で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アトレーヘッドライトを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 19:46:46
Tarさんのマツダ MPV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 01:04:56
もんもりさんのトヨタ ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 01:58:03

愛車一覧

マツダ MPV ミニバン快速号 (マツダ MPV)
前から良いなと思っていたMPVを価格も底値になっていたので30年7月に前期23Tを買いま ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ブラックバード2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
初代ブラックバード号(EKスポーツ)は旧嫁号と共に北部九州豪雨にて水没退役となりました… ...
ダイハツ アトレーワゴン 新 嫁号 (ダイハツ アトレーワゴン)
H29年北部九州豪雨にて、クルーズターボの嫁号は水没全損となり、今度はアトレー仕様ではな ...
マツダ RX-7 青FC (マツダ RX-7)
https://youtu.be/anOQVnQIKKw H2年式後期GT-X H16 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation