
最初に。
クルマネタでもなく、楽しい話でもなくもうしわけありません。
割とガチな内容を記しています。
長文となりますがコメントをいただけたら幸いです。
それではどうぞ。
私の主義、主張、考え方、スタンスを記していきます。
端的に、嫁と別居中です。
別居といっても嫁が実家に帰っています。
明日、話し合い予定ですが、今日の電話でハッキリと、
「自分のスタンスは曲げるつもりはないですから。それでもいいですか?」と言われました。
曲げるつもりがなくても譲歩はしてもらいます。
日々衝突するのが日常茶飯事となっている我が家庭。
発端は私がある試験を受験することになったことが発端。
で、その試験約1週間前に息抜きをしたことが原因。
(息抜き:純粋にゲームで遊びました。)
・嫁曰く、1週間前に息抜きをするなんてありえない。
・そんなんだから試験に何度も落ちるんだよ。 という主張。
試験に何度も失敗しているのは事実だが、息抜きを理由にあげてもらっては困る。
ならば、いつ息抜きしたらいいのか教えて欲しいくらいです。
こちら側に納得できるだけの材料がないのに勝手な決め付けはしてほしくない。
また、何度となく衝突を繰り返しており、私の主張としては、
1.問題を起こした当事者同士が解決できない場合は客観的に第三者が判断する必要性がある。
2.「いい大人」が解決できないのであれば双方の言い分を聞いてもらった上で判断してもらった方がお互いの為になる。(≒ほぼ1と同義)
3.親が当事者同士が解決できない状況に関して、その問題に介入したくないスタンスを取るというのはナンセンス。子供を育てた責任を全うしていない。
3の続き。
面倒なら面倒と堂々と宣言すればいい。それができないのは何故か?世間体?プライド?
変な世間体だったり、チャチなプライドなんて持たない方がいい。
その程度で壊れてしまうのであれば、私は徹底的に破壊した上で再構築した方がより効率的だと思っています。下手に修復しようとするのは手間ですから。
誤った偏見を持って欲しくないので記しますが、
少なくとも、自分の主張は通すが、もちろん相手の主張もできれば通してあげたい。だが、あの言い方は
「私は自分の都合の悪いこと、不利になることは一切首を縦に振りませんがよろしいですか?」私にはその様に受け取りました。
フェアな状況で、なおかつお互いの言い分を聞きつつ譲歩できる部分があると思う。その譲歩できるラインを見極めつつ、すり合わせをする議論がしたいのにそのラインまで持っていくことが毎回できずにいる。自分の話の進め方の問題かも知れないし、相手の聞き方の姿勢の問題かも知れない。
考える事なんてたくさんあります。それこそ考え出したらキリがない。ってやつです。
だからこそ、ある意味妥協せず、ある意味妥協する為に徹底的に議論がしたいんだ。言い争いレベルをするのではなくてね。もちろんお互い納得するまで。
それができないのに、勝手に話を終わらせてしまおうとしている時点で同じ土俵に立っていないし、私の方が同じ土俵まで下りた状況で話すわけにもいかない。お互いに許容できるレベルってのをしっかり考えないといけないと思う。歩み寄りってのはそういうことだと思いませんか?
上記の様な考え方をもっている私は間違っていますか?間違っていませんか?
間違っているのであれば、または、こうした方がいい。という案があればコメントください。
自分自身の解釈が間違っているのであれば、それを柔軟に受け入れた上でより良い方向に昇華できる様にしたいと常々思っています。
ある人に言われました。人生の恩師です。
「考える事をやめてしまったら、動いているだけの人形と同じ。自分自身の意思があるのであれば、必死に考えて問題解決に励みなさい。どんなにたくさんの時間がかかってもおのずと、その時その時の答えがでるはずだから。」
もう一人の恩師。
「人それぞれの個々の考え、想い、主義、主張はあると思う。お前が優しいのは普段から見てわかっている。ならば、自分の良いところを強みにして生きていきなさい。相手の立場になって親身になって考えてみろ。相手の立場から見る視点だとまた別の答え方があるかもしれないよ。たくさん苦労しろ。それが人生を生きているってことじゃないか。」
たくさん心に残る言葉がありますが、私は理想へ必死に近づけるように努力しています。ですが、その努力がまだまだ足りないが為に現状況になっているとも考えています。
ならば、この想いを言葉に紡いだことで自分が正しいのか間違っているのかを教えて欲しいです。
最後にメールのやりとりにて。全て転載
『あなたの様な「納得いかないことがあると他の事が手に付かなくなる人」が、そんな中途半端な精神状態で仕事探しをして、長く働けるある程度収入が安定してる仕事に就くことが出来るんでしょうか?』
転載ここまで。
この文面は最初から侮辱してます。
私のスタンスとしては
1.少なくとも、どんな仕事だろうとやるからには責任が発生するのは当たり前。
2.仕事を辞することになったのは、自分から好き好んで辞めた訳ではない。ヘタすれば責任問題に発展して、君にも火の粉が降りかかるレベルの問題になりかけたから。
3.確約できる要素なぞこの世の中どこにもない。だからこそ必死に働ける場所を探している。
4.自分(相手)が見ていないから見ている部分だけで全ての物事を判断して欲しくない。
長々と書いてしまいましたが、こんな状況です。
白黒ハッキリさせる部分とそうではない部分があると思います。
あと、嫁からは「愛情が薄れてきている」というありがたいお言葉を頂きました。
「じゃあ、愛情を濃くするにはどうしたらいい?」と返したら言葉につまった模様。
それ愛情で言葉が君にあるのかな?と純粋に思いました。
色々な考え方があるとは思います。
あくまでこの文面は私個人の主張、考え方、自身のスタンスです。
トラバでも、なんでも構いません。コメントお待ちしております。
Posted at 2012/05/29 01:18:20 | |
トラックバック(0) |
相談 | 日記