• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaboushiのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

夏休みのおまけ





夜半に妻が外を見て「星が綺麗だよ」と言うので、部屋を抜け出してプリシアの敷地内でカメラをポータブル赤道着(ケンコースカイメモS)に載せて夜の空に向けてみました。広角での撮影なので極軸合わせは適当です。

夜露の事をすっかり忘れており前半の何枚かは失敗。ファインダーで全然星が見えなくて何故なんだと思っていたのです。更に自由雲台を持って行かなかったので構図も調整できず・・・。



M31(アンドロメダ大星雲)、M33、そして二重星団h,χが見えています。M31とM33を結ぶように流れ星も。24-120mmの標準ズームでもけっこう写るものですね。



白鳥座、こと座、いるか座の周辺。天文薄明が始まっていましたが、北アメリカ星雲、微かにペリカン星雲が見えます。秋になったら星の写真を撮りに山へ行ってきます。今度こそ真面目に準備して180mmf2.8で星雲星団を狙います。



スバルが見えています。そろそろ空が白んできました。



夜行性のヤシガニ。カサコソ歩いて朝にはご帰宅かな。星を見て小1時間外に居ましたが不思議と蚊に悩まされることはありませんでした。島にはあまり蚊が居ないものなのでしょうか。


今回の旅行は天候に恵まれ、青い海、白い砂浜、色鮮やかな魚、そして満天の星空を堪能しました。これから不定休期間に突入しますが、何とか年末まで走り切れます。

企画、準備を一手に引き受けてくれた妻に感謝です。
Posted at 2017/07/17 13:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

一足早い夏休み・・・


3月から5月末まで週末がほぼ出勤、8月から12月も自分で平日に休みを作らない限り週末はほぼ全部出勤になるので、7月の初旬に少し早い夏休みを作って4泊5日で妻と南の海へ行ってきました。

2011年の沖縄、昨年の石垣島に続く島旅行。今回も妻のアレンジで私は連れて行かれるだけ。行き先は与論島でした。

青く澄みわたる海と白い砂浜、綺麗なお魚と人懐っこい猫たち、心に沁みる夕日と美味しい食事、そして笑顔の妻。沖縄のような都会とは違って小さな離島ならではのまさにゆったりした楽園を楽しんできました。

説明は最小限で兎も角写真にて。



手を上げ、大統領っぽくタラップを下りてみました。



宿泊はプリシアリゾートヨロン。ホテルの前には真っ白なビーチ、ゆったりした空気で南国感最高です。



ホテル前のビーチ。人気(ひとけ)が無くて恐いくらい。シュノーケリングで魚がたくさん!



ホテルに棲みついているらしき猫。のんびり寛いでいます。







百合ヶ浜にて。昨年同期比10kg減量です。



周りはフォトジェニックな方々が自撮り棒を持ってはしゃいでいました。次は私達も、もう少しフォトジェニックな格好で行かないと。シュノーケリングで顔も頭もグチャグチャだと写真性にやや難ありです。



黒いオジサンが看板を立ててアクティビティーの営業中。



宿泊したコテージ。部屋からの眺望はまさにマリンビュー。



サンセットバーベキューの会場で悪さをしたらしく排除される猫。抵抗する様子もなく「しょうがねえなあ」という態度が間違いなく常習犯。(笑)

















地中海レストランアネリアからの眺望。









この魚、ムラサメモンガラと呼ばれているようです。砂地に縄張りを持っているようで、そこに侵入してくる者を排除しようと攻撃します。実際に妻が排除されていました。(笑)





シュノーケリングツアーのシーカヤックでの移動中に大きなウミガメに遇いました。



本当に浅いところにカクレクマノミが。何年も同じところに居るそうです。

・・・と、この辺りで防水カメラのレンズが曇っているのを発見。浸水したようです。風呂では問題なかったのですが。



引っ越し思案中のヤドカリ。私たちが見ている間には決断せず。



映画「めがね」のロケ地で黄昏てみました。













部屋からの眺望。目の前に白い砂浜とコバルトブルーの海。







地中海レストランアネリアでの食事。床には小さなカニがカサコソと。海辺の雰囲気いっぱいです。









沖縄のブセナテラスのコテージも石垣島のフサキリゾートもそれぞれ素敵でしたがリピートするなら今回の与論島プリアシアかなと思います。何しろホテルのビーチが綺麗で何かのアクティビティーに参加するにしても島が小さいのでホテルからすぐ。ホテルのビーチも人が殆どいないのが好いところです。

朝に弱い私が午前中から海に入って遊ぶなんて、あそこでなければ本当に有り得ないことです。(学生時代の私を知っている人だったらよく分かるはず(汗))

あんな素敵なところに羽田から数時間で行けるなら・・渋滞の134号でイライラするより時間効率がずっと良いように思います。いや、134号どころか、以前、夏に妻と三崎方面へ行こうとして環八で引き返したこともありました・・・。


以上、少々早い私の夏休みでした!
Posted at 2017/07/17 01:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

スキルアップトレーニング2017 (2)



今回の参加は、以前に記事にしたクラッチ、ダンパー交換、そしてアライメント調整で何か変わっているのかを確認することも目的の一つでした。

ダンパーについては一般道での乗り心地が良くなったのでサーキットで大丈夫なの?…と心配していましたが、結論から言って全く問題なし。今までアンダーしか出ないイメージでしたが交換後はきっちり前が切り込むようになりました。



アライメント調整との相乗効果もあってか南コースの小さなコーナーでも最終的にはきちんとオーバーに転じて乗りやすく感じました。定常円のラフな操作でも今までのように内輪がスッポ抜けず、何とか旋回を続けられるように。

スポーツ性を求めてのダンパー交換なんて恐らく15年くらいぶりで、思えば昔は本当に適当でした。単に固くて嬉しい(笑)とか固くないからダメ(爆)とか。操縦性の違いを感じたのなんて、実は今回が初めてかも知れません。お恥ずかしいことに。

そもそも、車を改造して遊んではいたものの、同じコースを何度もタイムを取りながら走ったりしませんでしたから違いなんて分からなくて当然です。

一般道で良し、後で走った本コースも含めてサーキットでも十分、そしてお値段的にもリーズナブル。ダンパーを手配して下さったアトランティックカーズさんに感謝します。

そして南コースでの走行中にアトランティックカーズさんのBRZで行われたタイムアタックではトップタイムを記録することが出来ました。もしかすると前回のトレーニングでインストラクターさんに教わったのに近いラインを走れたのかも知れません。特にパイロンを置いて教えていただいた1コーナーから2コーナーへのライン、クリッピングポイント、シフトダウンのタイミングは目から鱗でしたから。



ただ、本コースでの走行ではやや問題が起きました。5コーナーからの長い立ち上がりでエンジンがバラバラバラ・・・と失火してしまうのです。



すぐにスローダウンしてピットへ向かう途中も失火は止まらず、アトランティックカーズのNさんに見てもらったものの原因思い当たらずとのこと。「パーコレーションでは無さそうだからもしかして燃料ポンプかも・・・」ということでしたが。

しかしそうこうしているうちにエンジンはいきなり復調。私もコースへ戻りました。



しか~し!またもや同じ5コーナーで失火発生。またまたピットストップです。

ここで私は昔々R31での筑波で同じようなことがあったのを思い出しました。恐らくコーナー立ち上がりで全開のまま3速へシフトアップし長い時間Gがかかったタイミングでポンプが燃料を吸えなくなって失火したのだと思います。燃料計が1/3くらいになっていましたから・・・。今度は本コース前にきちんと給油することにしましょう。


そうそう、南コースのタイムアタックではこちらの素敵なジャケットをいただきました。





参加賞のバッグと併せて有り難く使わせていただきます。


アトランティックカーズの皆様、ご一緒いただいた皆様、本当に楽しい時間を有難うございました。次回をまた楽しみにしております。
Posted at 2017/07/16 15:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

スキルアップトレーニング2017 (1)




少し前のことですが、アトランティックカーズさんのスキルアップトレーニングに参加してきました。妻曰く「私、誘われてないけど申し込まれているの?」。はい、勝手に申し込みました。(笑)



そんな妻も一緒なので、前日からもてぎに入り、新型NSXのオーナーイベント(?)を眺めたりカートレースを眺めたりしながらホテルツインリングで1泊。当日はのんびりアクティブセイフティートレーニングパークへ向かいました。



参加台数は15台ほどで大盛況。今回は勤務先関係でF430に乗られているSさんもご一緒です。

スキッドパッドでの定常円からのスタートは相変わらずですが、今回はJターンの後の低μスラロームは他の講習と場所がかぶったようで省略でした。低μスラロームは同乗の妻とキャーキャー言いながら走るが楽しかったのに…。(笑)

SさんはF430にあるまじき姿のように思いますが(?)綺麗に定常円を回っていました。シングルプレーンクランクV8が回り切った音はやはり別格です。

今回、スリパリーはタイム計測機器が壊れていたようで手動計測でした。走り始めの1本と、タイムアタックの5本での計測。そのため、練習中のタイムは不明です。自分ではベストに近い走りだったと思いましたが、前回ベスト(37秒24)の更新には至りませんでした。極端なアンダーもオーバーも出さずに走れたので上達はしているように思います。また次回、がんばります。

昼食は恒例の「登谷」にて。皆さんとお話しながらのんびり頂きました。

午後についてはまた後程・・・。
Posted at 2017/06/12 15:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

実用的快速乗用車

実用的快速乗用車VQエンジンのフィーリングとマッチした雑味のある乗用車。トータルバランスを求めるなら間違いなくトヨタがベター。音を良くしたら価値がグーンとアップすると思う。でも、そんな日産が好き。(笑)
Posted at 2017/04/29 23:20:54 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

yamaboushiです。 ディテールに詳しい訳ではありませんが子供の頃から007が好きです。併せて少年時代に父親のDBS V8に乗せられてAstonmart...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン ヴィラージュ クーペ アストンマーティン ヴィラージュ クーペ
セダンのV12には2台続けて乗ったのでスポーティーなV12を経験してみたくなりV8 Va ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤快速の370GT Type SPです。故障知らずで毎日走り続けています。優秀な乗用車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR30前期A/R0.63タービン、L20E用NAカム、水冷インタークーラー、水温補正燃 ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
NM35の後、スタイルが好きだったこの車で再びV12へ。未だに世界で一番きれいなセダンだ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation