妻の仕事が一区切りついたというので今週末は富士方面へ行ってきました。
こちらは
富士花鳥園の受付の方。とても静かな方でした。
こちらはお食事中の方。何をお召し上がりなのか少し気になります。(何かの足っぽい?)
同じくお食事中。こちらはナッツですね。
フクロウのショー。小動物を捕食するための無音ステルス飛行です。
御殿場周辺では道路に雪のあるところはなく、その点では問題ありませんでした。ただ、積雪の多い土地柄からか、道路表面がかなり荒れています。
ところで、私は車の内装から出るビビりや軋みなどの異音がとても嫌いです。どこか一ヶ所でも音が出ていると不愉快で仕方がありません。異音は車の質感を台無しにすると思っています。音を止めてやろうとして走行中に音のする辺りの内装を叩いたりするので、この性質は妻にはすこぶる不評です。
そこで今回の旅行。荒れた路面のせいで、走っていると内装から常にチリチリと異音が出ている状態でした。この車で当初から気になっている異音です。音が出ているのはドライバーよりも前、フェイシアからデフロスターの吹き出し口の辺りのよう感じるのですが、2年経っても正確な場所が分かりませんでした。
アストンもこれさえ無ければと思っていたところ・・・
なんと、妻が見事に音の出所を探り当てました。
私が音を気にしてイラついているのに気づいた妻が手を伸ばしてギュッと内装を押したとたん、あの忌々しい音がピタッと止んだのです。私が2年かけてもその出所を掴めなかったあの忌々しい音が止んだのです。
その瞬間、私の頭の中ではロッキーのテーマ(「エイドリアーン」のところ)とライザップのアフターの方の効果音が一緒に流れました。本当に。(笑)
妻、本当にグッジョブです。(感涙)
結局どこから音が出ていたのかと言うと、なんと自分の目の前にあるルームミラーの付け根のカバー(マップランプのところ)のところからでした。私の車はバックモニター付きのミラーがルームミラーに被せる形で取り付けてあり、この配線を内装の下に入れ込んだためにカバーが浮いてしまっていたようです。
運転席からはミラーに隠れて問題のカバーが殆ど見えなかったりフロントウィンドウで音が反射して向きが分かりにくかったりということはあるものの、2年もの間、私は一体なにをやっていたのでしょうか。そろそろ聴診器を作ろうかと思っていたところでしたが。
場所さえ分かれば対策は簡単です。明日にでも作業することにします。
Posted at 2016/02/14 00:33:21 | |
トラックバック(0) | 日記