本日、出先から帰ろうとしたらエンジン警告灯が点きました。久しぶりです。この警告灯、納車前のアトランティックさんでの点検でも原因不明だった上に暫くすると消えたりします。何れにしてもあまり気分が良いものではありません。どうも大人しく走っているとエラーが出ることが多いように思います。
それにしてもこの車のメーターは綺麗だなあ、などと見とれていてもしょうがないので、取り敢えずOBDスキャナーでエラーコードを確認します。
「Stored」が「P2196 Stuck Rich Bank1 Sensor1」、「Pending」が「P2196 Stuck Rich Bank1 Sensor1」、「P2197 Stuck Lean Bank2 Sensor1」の2つだそうです。
バラバラですね。濃いのか薄いのかはっきりして欲しいものです。(笑)
この車の場合、エアフロは2個ありますがスロットルもサージタンクも1個なので、仮に片側のエアフロに異常があって混合気に異状が出るなら両バンク。片バンクだけに異常が出ることはないはずです。そうすると、
もし本当に異常があるならそれはインジェクターかO2センサーかマニフォールドのエア漏れか…。
センサーであれば左右を付け替えて様子見、エア漏れならガスケットの辺りにブレーキクリーナーを吹き付けて確認・・・ですね。ブレーキクリーナーくらいならすぐに出来ることなので後でやってみましょう。
怖いのはインジェクターに異常がある場合です。今のところアイドリングがブレるようなことはありませんが、高回転で燃料が不足してエンジンブロー等言うことになったら目も当てられません。
以前にターボ車のROMを自分で書き換えていたときにピストンに穴を開けたことがあります。中間で失火するのを何とかしようとしてマップをいじくり回した結果でした。
色々調べて、最後にCPUユニット自体に問題があったことが分かったものの後の祭り。一方、「これでフルチューンへの道が開かれた!」 と、少し喜んだりもしていました・・・。
あの時はバイト先で探した8万円の中古エンジンとボア・ストロークアップ、タービン交換で"過剰に復活"出来ましたが、アストンでエンジンブローしたら一体どうなるのか想像もつきません。
今度、時間のある時にライブデータでも眺めてみようかと思います・・・。
【MEMO】Service Interval Reset
・Turn the Ignition off
・Press and hold T1/T2 and Read button.
・Turn Ignition on
・Wait for Triangle to blink 3 times, then release.
(未検証)
Posted at 2015/07/21 13:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記