• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaboushiのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

期せずして試乗 〜 V12 Vantage S

先日、ラム肉とワインを買いに麻布方面へ出かけた際、ふと思いついてアトランティックカーズのショールームへ伺ってみました。伺うのはいつもサービスセンターばかりで、ショールームは初めてです。

V12に興味があるので試乗会の案内をいただければということでお話ししながら、アンケートの「興味のある車種」の欄に「V12 Vantage S」と書いたところ、「それなら今から試乗されますか」とのこと。

なんと、すぐに試乗できる車があるそうです。

「それでは是非」と言ってから妻の顔を窺うと「まあいってらっしゃい」と言うので早速試乗させていただきました。

お願いしてから「左ハンドルだったらどうしよう」と心配になりましたが、やって来たV12 Vantageは幸い右ハンドル。マットにすら見えるボディーカラーはチャイナグレイでしょうか。

初めてのSports Shiftだったので使い方を教わり、ベルトOK、ポジションOK、ミラーOK、そして兎も角発進。単板クラッチのロボタイズトトランスミッションのフィーリングに興味津々で走り出すと…

発進もタウンスピードでのシフトチェンジも十分にスムーズで驚きました。

R35 GT-Rのような「クラッチ擦ってるぞ感」や「マニュアルギアボックスを機械がガチャガチャ動かしているぞ感」は全くなく、「なるほど、これなら長距離でも疲れないだろうな」と思います。

中間でのトルクはさすが6L。トルコンを介さないこともあってかダイレクトにトルクを感じました。足にしている750iL(5.4LV12)とは比べものになりません。(比べてもしょうがないのですが)

電動モーターのようにどこからでもトルクが出るので普通に走っている限りシフトチェンジは適当で良さそう。

V8のような弾けた音も好きですが、中速域でのV12の音はまた非常に魅力的です。精密感と言うか、スムーズさと言うか、そういうところがV8とはまた別物だなあと。

一方、首都高に乗らせていただいての"適度な範囲での全開"では、ある意味で少々拍子抜けしました。絶対的には間違いなく速いのですが、1速のフル加速では強大なトルクでリアがムズムズするだろうと身構えていたもののそのような気配は全くなし。(TRCが働いていたかどうか不明)

少年の頃のいじってしまった車(3速でもホイルスピンとか…)とは違いますねえ。本当はもう少し危なっかしいのを期待していたのですが。(笑)

試乗程度ではV8よりもフロントが重いなどという事は全く感じられず、同じように路面のラックをハンドルのピニオンで繰っているようなハンドリングだと感じました。

全開での音に関しては、騒音規制の所為か、やや音の粒立ちが消えているかも知れません。V12の場合、元々の排気脈動が小さいので、高回転になればなるほど、粒立ちが消えやすいのかあと思っています。この辺りは社外のマフラーに変えたりするとトップエンドでもハイチューンV12特有の音になるのでしょうね。

「Sports Shiftの場合、全開でのシフトアップでは、パドルを操作してから(恐らくクラッチが切れるタイミングで)アクセルを一瞬緩めるとスパッとつながる」とも言われましたが、それほどの加速を行える区間も余裕もなく、ちょっと分かりませんでした。

今回は興奮が先立って細かい所を見る余裕が無かったので、次回、またどこかで乗せていただこうかと思っています。アトランティックカーズの皆様、宜しくお願いいたします。
Posted at 2015/08/16 00:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

ふらふらと出歩いています



車に乗るのが嬉しくて色々なところを走り回っています。手許に来て1年半の間に1万キロも走ってしまいました。前オーナーまでは9年間で3万キロしか走っていなかったのに。

リセールバリューを考えると論外の走り方ですね。

つまり…楽しいので細かいことは考えていません。(笑)



















これは家に出入りしているネコ。住人が出かけていると静かで好いようです。
Posted at 2015/08/07 14:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

警告灯



本日、出先から帰ろうとしたらエンジン警告灯が点きました。久しぶりです。この警告灯、納車前のアトランティックさんでの点検でも原因不明だった上に暫くすると消えたりします。何れにしてもあまり気分が良いものではありません。どうも大人しく走っているとエラーが出ることが多いように思います。

それにしてもこの車のメーターは綺麗だなあ、などと見とれていてもしょうがないので、取り敢えずOBDスキャナーでエラーコードを確認します。





「Stored」が「P2196 Stuck Rich Bank1 Sensor1」、「Pending」が「P2196 Stuck Rich Bank1 Sensor1」、「P2197 Stuck Lean Bank2 Sensor1」の2つだそうです。

バラバラですね。濃いのか薄いのかはっきりして欲しいものです。(笑)

この車の場合、エアフロは2個ありますがスロットルもサージタンクも1個なので、仮に片側のエアフロに異常があって混合気に異状が出るなら両バンク。片バンクだけに異常が出ることはないはずです。そうすると、もし本当に異常があるならそれはインジェクターかO2センサーかマニフォールドのエア漏れか…。

センサーであれば左右を付け替えて様子見、エア漏れならガスケットの辺りにブレーキクリーナーを吹き付けて確認・・・ですね。ブレーキクリーナーくらいならすぐに出来ることなので後でやってみましょう。

怖いのはインジェクターに異常がある場合です。今のところアイドリングがブレるようなことはありませんが、高回転で燃料が不足してエンジンブロー等言うことになったら目も当てられません。

以前にターボ車のROMを自分で書き換えていたときにピストンに穴を開けたことがあります。中間で失火するのを何とかしようとしてマップをいじくり回した結果でした。

色々調べて、最後にCPUユニット自体に問題があったことが分かったものの後の祭り。一方、「これでフルチューンへの道が開かれた!」 と、少し喜んだりもしていました・・・。

あの時はバイト先で探した8万円の中古エンジンとボア・ストロークアップ、タービン交換で"過剰に復活"出来ましたが、アストンでエンジンブローしたら一体どうなるのか想像もつきません。



今度、時間のある時にライブデータでも眺めてみようかと思います・・・。


【MEMO】Service Interval Reset
・Turn the Ignition off
・Press and hold T1/T2 and Read button.
・Turn Ignition on
・Wait for Triangle to blink 3 times, then release.
(未検証)
Posted at 2015/07/21 13:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月10日 イイね!

エアコンガス充填



夏が近づき、エアコンのコンプレッサー周りからの異音が気になっています。比較的外気温が高い状態でコンプレッサーがオンし、発進のクラッチミートなどで回転がドロップしたときに微かに「ゴロゴロゴロ・・・」という感じの音がするのです。

全く同じ症状が出ていたE38ではガスの再充填で症状が消えたので、工場を出て9年を経過したこの車についてもまずはエアコンのガスを再充填してガス量のリセットから始めることにしました。

アトランティックカーズさんの点検では「圧力は問題なし」とのことでしたが量は分かりませんからね。

昨年の夏にアトランティックカーズさんで若干量をチャージしたところ、一旦、異音は解消しましたし。(つまり、ゆっくりとガスが抜けているようですが本格的な修理は後ほど・・・)

とは言え、ガス量が足りないと何故異音が出るのかと言われるとよく分かりません。本来、液で流れるべき個所が気液混合になってウォーターハンマー或はキャビテーション的なことが起きるのでしょうか。(?)



今回、作業をお願いしたのはL'operaioさんの工場。念のため整備マニュアルでサービスポートや作業手順を確認してからお店へ。真空引きしてから規定量を充填です。

抜けた量は680gとのこと。規定量は750±10gなので、少なくとも測定結果を信用すれば(※)規定の範囲は外れています。9年の間に徐々に抜けていたのかも知れません。



充填量は規定上限の760gに設定。作業した日が雨で気温が低かったので効果の程はまだ分かりません。直っていなければ車検の時にでもゆっくり点検してもらうことになりそうです。コンプレッサーはDENSOらしいので、それ自体が不具合を起こしているとも考えにくいのですが・・・


<追記2015.8.7>
ガス充填以降、猛暑の中を走り回っていますが問題の異音は出ていません。一応の効果はあったようです。メデタシメデタシ。


【MEMO】
組立図
P/N 6G33-19D629-AA/Denso 5SA12C/Manufacturer numbers: Denso 447180-7460

(※)BOSCHの資料によると、測定精度±10g、測定方法はロードセル(重量式)。ガスをポンプでタンクに回収して重量を測定するということなのでしょうか。
Posted at 2015/07/11 15:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月28日 イイね!

ネズミの国へGo!



元々出不精な私ですが、この車に乗るようになってからは車に乗るために出かけるということが多くなりました。妻は元々「どこでも良いから連れてけ」という人なので、目的は違えど妻を載せて(乗せて)出掛ければ二人ともハッピーです。そんなわけで以前とは比較にならないくらい頻繁に出かけるようになりました。



先日は月曜日に取った代休を利用してTDLへ。自分でも何をやっているのかと思いますがアストンに縫いぐるみを乗せて…です。同じ縫いぐるみでもアストンテディーベアならまあ許容範囲でしょうけれど、乗せて行ったのは窓から顔を覗かせている二体。「ダッフィー」と「シェリーメイ」です。車が比較的落ち着いているのでそれほど違和感はない…かなと思います。(笑)

今回は人気アトラクションにファストパスをフル活用しつつも、それらの間に「チキルーム」と「カントリーベア」という超マイナーアトラクションをチェック。マイナーである理由にしっかり納得してきました。食事はショーレストラン。二階席だったので安心していたら不意にミッキーがやって来て肩をだかれ、階下の皆様に向かって手を振らされました。

ミッキーの手は柔らかく、温かく、そして巨大…でした。(笑)



最近は車にも慣れ、調子に乗って色々と出歩いています。休日の一人出勤の時には職場にも乗って行きます。とは言え車齢9年、走行が4万キロ近い車ですから、そのうち何か(故障)が起きるだろうなと覚悟はしています。

まあ、それはそれで「ネタGET!」と楽しむ…

いや、楽しめる程度だと好いなあと思っています。(笑)
Posted at 2015/05/29 12:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yamaboushiです。 ディテールに詳しい訳ではありませんが子供の頃から007が好きです。併せて少年時代に父親のDBS V8に乗せられてAstonmart...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アストンマーティン ヴィラージュ クーペ アストンマーティン ヴィラージュ クーペ
セダンのV12には2台続けて乗ったのでスポーティーなV12を経験してみたくなりV8 Va ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤快速の370GT Type SPです。故障知らずで毎日走り続けています。優秀な乗用車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR30前期A/R0.63タービン、L20E用NAカム、水冷インタークーラー、水温補正燃 ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
NM35の後、スタイルが好きだったこの車で再びV12へ。未だに世界で一番きれいなセダンだ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation