題名通りです。梅雨の合間のちょっとした晴天の日
長野県の夜景を見る為に日帰りのドライブをしてきました
行きは中央高速の諏訪湖SAからの夜景を見たくて混雑する前に大月JTを通過したいので
例によって
夜中24:30から出撃
八王子のはずれと相模原近辺は照明がすべて落ちていて凄く暗かったです
ライトを余り上向きにすると自分の前が見えないので、いつもより角度を下げています
よって先の方が今までのように見えないから、そんなにアクセル踏み込めません
後ろに車がいないから良かったけれど、迷惑にならなくて
もっとも、後ろや横の車線に他の車があったらある程度明るいので、アクセル踏めますけれど・・・・
神奈川と山梨の境あたりに行くと、例によって
オレンジの照明が
ぼんやり
足柄SA位迄
濃霧でした!>
高速道路の濃霧 初体験
反射板があるのでカーブとかわかりますが、白線が見えづらくて
涙
なんだかんだといいながら、諏訪湖SAに到着。その日は夜景と朝日を見る為に
中央高速乗ったので、いつものように談合坂SAで休憩は取りませんでした
03:20頃諏訪湖SAに到着。未だ空がぼんやりしていて、雲が切れることを期待して
明るくなる迄にここで休憩をする事にしました
上り線の駐車場の先に諏訪湖が見えますが、明かりが少ないです
ネットで画像見たときはもっと綺麗だったのに?
もう、朝に近いから?それとも震災の影響で節電だから?
①
②
諏訪湖って 恋人の聖地なんですね
③
待ち時間に見たポルシェ(ですよね?)>素人丸出し
(滝汗
向こうに見えるのがマイプリです
諏訪湖をバックに記念撮影したかったけれど、駐車場の関係でそれは無理でした
④
その後中央高速を長野方面に走行
下り方向は河口湖より先に行った事がなくて、初めて知りました
結構下りの勾配、しかもトンネルの中S字カーブ>びっくり(之って普通のなの?)
そして、たまに
☂ 挙句はまた
霧 きり キリ
KIRI kiri
なんだかんだといいながら、麻績インターに到着、そこで高速を降りました
最初の目的地である万葉親水公園のラベンダーに向けて一般道を走行
インターを降りて 左方向にと指示するけれど、地図見ると左に旋回して結局右方向みたい
右折したら、何時も通り リルート
何時も通り 狭路を指示してきました
朝一番から これかよ!うんざり(怒り
これから一日長いのに、朝から苦労したくないので、自分で道を選んで県道に
その後 怒涛の 峠越え、しかも 濃霧>之が後で夜役に立つんですけれど・・・・・
麻績インターを利用すると峠越えは、必須
この事は後で知りました
明るい時間からポジションライトとイエローフォグ点灯して走行>先が思いやられます!
峠を難なく越えて上田方向に行きましたが、何故か目的地の公園に行くのに山を登るように
ナビが指示してきます。とりあえず少しだけ、ナビにお付き合い
やっぱり、おかしい、
結局自分が思っていた方向でした
到着した公園で見た風景。こんなに雲ともや(霧)があります
⑤
河口湖のラベンダー畑を想像して行ってがっかり、公園に植えてあるだけ、数も少ない
構図でごまかして、沢山咲いているように見えるようにした
つもり
⑥
がっかりして次の目的地城山城址公園(荒砥城跡)に向けて出発
⑦
お城というよりは砦、しかも公園の入園料が300円
他の見学者も不満を漏らしていました
後で行った上田城は、公園だけならば無料だし、
もっとお城 らしかった
⑧
砦そばの展望台から見た戸倉の街、先ほど見た万葉公園も眼下に見えます
⑨
城山城址公園に行く時にこの温泉街を通りましたが、寂れていました
⑩
次に向かったのが、上田城跡。流石に櫓や神社、本丸跡がちゃんとありました
⑪-1
⑪-2
⑫
巨大赤兜でした!
⑬
この次は、道の駅のそばの奇岩や大法寺等をご紹介します
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/20 19:41:11