祇園祭り山鉾巡行のブログを変更して登るダイヤ富士をご紹介します
18日は、急遽田貫湖に
ダブルダイヤ(登る富士)を撮影に行ってきました
17日22時に自宅を出撃して、例によって深夜の中央高速を一路田貫湖に
向かって走行
だんだん出撃の時間が前倒しになる霧か(苦笑 >中毒(ダイヤ富士病)症状が進行中
いつもの時間帯と違って、トラックが凄く多くて怖かったです
私は、いつも走行車線を走っていますが、右から追い抜いていく時プリちゃんのすぐ前に
入ってきたり、横をぎりぎりに走行してこちらに接触するのではないかと恐怖が
勿論、相手はプロだから大丈夫だとおもいますが・・・・
河口湖IC降りて国道138号線を走行、
久々に霧に遭遇しました
ICを出てから60分位で到着した田貫湖
裏富士(山梨方面)からのアクセスは湖の周りの道が表のそれに比べて道も
細くて行きづらいですが、慣れました(行きすぎ!
夜明けを待って待機、深夜
LEDライトを持って湖の周りを一寸下見
お仲間さんがいました、やはり
いつも見る逆さ富士の撮影ポイントは、
笹が多く茂っていて怖くて
本当は19日
休暇村富士の前からが絶好の撮影場所
でも、19日の朝は曇りか雨の予報。そしてそこの場所は場所取りが大変
場所取りのアルバイトもいるくらいですから、私には無理
結局キャンプ場傍のバルコニーから撮影をしました
そこの場所は、太陽が山頂から昇るシーンを見れますが、湖面に波が立って
以下の写真のとおりになります。
満足の出来ではありませんが、一応念願の
ダブルダイヤモンド富士をゲット
5時くらいの風景です。実は、3時頃から富士山のシルエットが浮かんできて
期待に胸を膨らませていました
が、4時頃から大きな雲が流れてきて富士山が全然見えなくなりました!
地平線から太陽が昇るまでの時間に雲が流れてくれる事を期待して待っていた
甲斐がありました
夜明け前、
雲が流れている最中です
①
②
湖面に波が立っていてその点が残念ですが、雲が切れただけ良かったです
③
一番高い場所(右)の山頂から太陽が昇っているところです
④
山頂より太陽が昇っていますが、太陽と富士山の間に雲があって光を遮っている為
光の量が少なく太陽が思ったほど輝きません
⑤
太陽が昇りきりました
⑥
この後少し休憩をして富士スカイライン(御殿場口)に向かうことになります
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/08/19 11:12:39