• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

山梨遠征(尾白川渓谷)

皆様、おはようございます

待望の(?)の「尾白川渓谷」の滝をご紹介します

当日は、ちょっと暗いうちから登りました
日の光が出てくると滝に影ができて綺麗に撮影できないからです

斜光の光のなかで「PLフィルター」を使用すると
一部分だけ補正が効いて汚いです

なので、こうして暗いうちからの登山になります

綺麗な風景を撮影したい一心でいつもながら「645、D3、ナノクリスタルレンズ」を
持参しての登山>死にそうになりました

渓流沿いの路は景色が綺麗ですが、アップダウンがあって登りづらいとの事
よって、登山道をひたすら登りました

道中色々ありましたが、到着した時の感激は
口では言い表せないほどでした


でも、そこからも試練が・・・
撮影場所に行くには、「丸太の木」を渡らねばなりません
怖かったですが、ここまで来たので、意を決して渡りました

丁度紅葉の時期、先輩は、貴重な「限定のフィルム」で撮影をしていました

私は、普通の「ベルビア」のフィルムですが

現在現像中です。出来上がりが凄く楽しみです
今回の旅は、貴重な風景の連続で、3本もフィルムを使ってしまいました

後2本しかフィルムがないので、前日の正午頃にアマゾンにて注文したところ
先ほど届きました(いつもながら発送が速い)



樹木にさえぎられていますが、本当は「三段の滝」です



神蛇の滝1-1




滝の傍に樹木があってちょっと苦しいです、構図が



神蛇の滝5-1






神蛇の滝7-1





前の紅葉が撮影場所から近いのでピント合わせが難しいです



神蛇の滝8-1




この後「不動の滝」に行きたかったのですが、橋の工事の為通行止めでした
とても残念


登ってきた道を帰っても「つまらない」との考えから
今度は渓流沿いに下ることになりました>これが後々の苦行に繋がりました

アップダウンあり、途中鎖につかまって渡ったり難所続きでした

でも、地元の人は、「すいすい」と
しかも、若い女性なんてスカートです。他人事ながら心配(もし転んだら?)


途中休憩を挟んで撮影しました
この場所は道からは良く見えず、下に降りて行っての撮影
この時も結局先輩にお世話になりました(いつも申し訳ありません)


滝の上の紅葉の色が水に映っています




旭滝1




落ち葉が渦をまいていたので、PLフィルターを二枚重ねて撮影してみました



旭滝落ち葉2




降りていく最中に見つけた千ケ滝
到着した時は、紅葉に光が当たりすぎてどうしても撮影は不可
少し待っていると、たまたま雲が流れてきて撮影できました(天の助け?)



千ケ滝3




この場所だけ岩盤が赤く、珍しい
渓流沿いの路から見えたので、場所を探して撮影しました
↑の千ケ滝を撮影した後回り道をしたので、余分なアップダウン

肩に、リックが重く「のしかかる」ような感じ(;>ω<)/
結局三脚を先輩に持ってもらって何とか登り下りをこなして
帰り道の登山道にたどり着きました



途中名もない滝がありましたが、すでに疲労困憊
もう「滝の撮影はしない」。早く下に降りたいと思っていましたが、が、が
この滝を見た時は、前言撤回
ザックを下して三脚をセットして「休憩」と称して撮影開始>写真バカ




小滝1





ここを後にして無事に駐車場に到着しました
登る前にお参りをした神社にまた、参拝をして「無事下山」のお礼を述べました
勿論、お世話になった先輩方にもお礼を


休憩を挟んで、持参したノートpcに画像を転送して、お互いの画像を
鑑賞をした事は言うまでもありません(至福のひと時)


休憩場所は道の駅「たばやま」です

「尾白川」の給水(殺菌済み)、スーパー、そばにはGSが2か所
国道を挟んで向こう側には「診療所」もあり、至れりつくせりの場所でした


休憩後は、「尾白の湯」にも入って汗を流して「さっぱり」しました

当然のことですが、甘いものを買って食べました(疲れが取れました)

来年は、新緑の頃に「不動の滝」まで行くつもりです(今から楽しみです)

Posted at 2012/11/14 11:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

山梨遠征(甘利山2)

皆様、こんにちは

滝と紅葉の画像補正の前に、またまた甘利山の画像処理をしました
やはり夜景の方が好きなので



待ち時間の間にお遊びで、バルブ撮影をしてみました



甘利山の星空1




姫が見えた時間が朝日が昇る1時間くらい前なので
空と光の輝度差があり、撮影が難しかったです
姫に露出を合わせると、光が(白とび)
光に合わせると、姫が暗すぎ
その為、下記の画像は合成しました



甘利山の夜1




いい感じに雲が発生してきました



甘利山の夜2



先ほどの雲が変化してきています



甘利山の朝1



登山の記念に朝日を「パチリ」( ^‐^)



甘利山の朝日1



こうして初めての甘利山の撮影は滞りなく終了しました
尾白川渓谷の山道に比べて、かなり楽な道のり
体力もそんなに消耗せずに楽しく撮影ができました

次回は、モミジと渓谷のブログの予定です
Posted at 2012/11/12 11:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

山梨遠征(甘利山1)

皆様、こんばんは

連休を利用して山梨遠征をしてきました
場所は、「尾白川渓谷」「甘利山」「丹沢湖」です

「遠征のし過ぎ」とのコメントは甘んじて受けます

初めての甘利山
路肩の具合がわからないので、慎重に登りました
側溝にふたがしてありますが、落ち葉で下がわからず
もしかしたら、ふたのない場所もある??
そんなこんなで登るのに意外に時間がかかりました
が、駐車場のそばになると雲海が見えて凄くうれしかったです
仮眠をした後の登山が凄く楽しみでした





甘利山2-1-2




日の出そばにならないと姫が見えず、この日は夜景は無理でした
飴をなめながら待機していました
さすがにお山は寒かったです



甘利山3-2-3




夜景は無理でしたが、焼けました、少しだけ



甘利山3-3-3






甘利山4-2-3






_YA15629






_YA15576




木道が霜で光っています
歩くときは滑るので慎重に



木道1




すっかり太陽も登って姫が雲海に浮いています



浮き富士1-2




前日645とD3を持って、山道を片道60分登って疲れました
いつもながら、荷物が重たいです
帰り道疲れて、結局先輩に三脚を持ってもらいました(ごめんなさい)

でも、頑張ってフィルムカメラとデジカメを持って登山したので
綺麗な写真が撮れたはず(?)
現在現像に出しているので、仕上がりが凄く楽しみです

滝とモミジの写真は次回のブログにて
Posted at 2012/11/11 21:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

柳沢峠の雲海

皆様、こんにちは
本日は昨日と変わって曇天なのでちょっと寒いですね

またまた、柳沢峠に出撃をしてきました

雨の後の晴天の予報を信じて一路国道411号線を走行
霧があるのは当たり前(霧かだから)ですが
路面がぬれていて対向車のヘッドライトが眩しかったです
夜山梨方面から帰宅の車ばっかり
こちらから車が走行するとおもっていなかったのか?
殆どの車がハイビームでした
たまに、すごく眩しい車も・・・

随所で減速して、結構神経を使ってやっといつもの
峠の茶屋の駐車場に到着しました

到着した時は、雲海がありましたが、登って見ないと
姫が見えるかどうかは不明

信じて登った甲斐がありました
勿論、今回もD3,645、ナノクリスタルレンズ持参

「撮影ばか」のコメントは甘んじて受けます


山梨県鳳凰三山(多分)の朝日



_12YA14852







12_YA14850





見事な雲海(この場所では初めてです)
左端に、北岳が見えます
紅葉と雲海のコンビは初めて見たので感激しました



12_YA14866




先日500mmのレンズを持って登った時見つけた「ビタキ」ちゃん



ビタキ1




鳥撮影に慣れていないので、(ブレ)があって修正をしたので
ちょっと見苦しいですが、ご容赦くださいね



ビタキ2




駐車場の傍から撮影をしました



峠の茶屋1






峠の茶屋2


こうして、やっと雲海をゲットできました(気合あるのみ)

来月になるとクラブの人とまた雲海を求めて遠征の予定が入っているので
楽しみです

お天気次第ですが、頑張ります(きっぱり)
Posted at 2012/10/30 11:51:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

三窪高原の紅葉

皆様、今晩は

先のブログにてご紹介をしたポイントから少し歩いて
紅葉を愛でました

このポイントは、全景に山があってちょっと残念なロケーションですが
富士山が見えるので、当然のごとく撮影をしました



新規1






紅葉3






紅葉1-2



アップしてみました



紅葉4



白樺にモミジが映えます



紅葉6






紅葉7





日の光に透けて



紅葉9






紅葉17



このブログを作成している最中も時折、甲州市のお天気を
チェックしている「きりか」です

何とか雲海をゲットしたい ・・
Posted at 2012/10/27 17:40:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation