• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

初冠雪と秋の到来の予感(山中湖)

朝晩はやっと涼しくなった今日この頃ですね

さて前回のブログでも告知した通り、富士山の「初冠雪」のご紹介をします
9/12日の朝姫の頭がほんのりと白色になりました



山中湖湖畔から見た姫(うっとり)




初冠雪富士山1-1




アップにしてみました。登山道の軌跡がみえます、はっきりと



初冠雪富士山1-3



雪が降ったというのにまだ紅葉していません
来月あたりが「旬」でしょうか?
雲が流れてきてちょっと残念な景色になってしまいました



もみじと冠雪した富士山3-1



パノラマ台に登って眺めた景色
秋の風物詩である「薄」が育っていました
黄金色に染まった時また訪れたいです



パノラマ薄1


今回の撮影旅行は、モミジ、初冠雪、雲海等盛りだくさんでした
その為帰りは、とても楽でした

撮影ができないとテンションが下がっての帰りなので、結構つらいものがあります
Posted at 2012/09/14 18:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月14日 イイね!

雌滝・雄滝(道志村)

皆様、プチおひさしぶりです


まだまだ暑いですが、「きりか」は、先日山梨県道志村に行ってきました
姫の撮影の帰り道である「道志道」の途中にある滝です
いつも帰りは、体力が残っておらず立ち寄りませんでしたが、気になっていました
やっと立ち寄ることができました
路から徒歩5分くらいの場所なので、デジカメとフィルムカメラを持参して行きました


雌滝。水流が細くてちょっと迫力に欠けますが、女らしい(?)



雌滝3-1



雄滝の全景です



雄滝1





雄滝3-1





雄滝5-1





雄滝6-1



9/12日の朝待望の「初冠雪」がありましたね
その模様は次回のブログにてご紹介の予定です

ご期待くださいね♪






Posted at 2012/09/14 14:40:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

東京スカイツリー(特別ライトアップ)

朝晩はちょっと涼しくなって秋の気配を感じるこの頃です

昨晩は、東京スカイツリーが特別ライトアップされるというので出撃をしてきました
都内は駐車場の確保に困るので、電車移動です

浅草に行く前に中野にある「フジヤカメラ」に立ち寄り「クイックシュー」と「電磁レリーズ」を
仕入れました

「ジャンク館」にはいろいろあって結構時間を費やしてしまいました(汗)
そういうわけで浅草に到着したのは、夕暮れになりました

さっそく撮影開始です



吾妻橋袂からの撮影は有名なので、当日は「駒形橋」の袂から撮影をしてみました



駒形橋から1-2



いわゆる「ダブルツリー」です



ダブルツリー1-2



定点撮影ポイントの「十間橋」の上から



十間橋から1--






逆さツリー1-1





逆さツリー2-1



当日は5色のイルミネーションでした



逆さツリー4-2



前回は時間の関係で行けなかった「桜橋」の上から
「テルモ」の搭屋が邪魔です(ごめんなさい)




桜橋から1-2





桜橋から30-1


その後「隅田川テラス」を歩いて「白髭橋」のそばに
ここは人が少なくて撮影しやすかったです





白髭橋そばから1-2


高速の光がもっとあれば綺麗なのに残念



白髭橋そばから1-2--



この頃になるとお空には雲、ちょうどスカイツリーの頂上あたりに雲(残念)



白髭橋から2-1



その後南千住駅から電車に乗って帰路につきました
当日8km位の徒歩移動
最後のほうは、ふくらはぎに・・・・

ライトアップを撮影したい一心でデジカメとレンズ3本(ナノクリスタルのレンズは重たい)
ジッツオの三脚を持って
移動は、さすがに疲れました

撮影「馬鹿」と呼んで下さいね(苦笑)

以上スカイツリー三昧でした
Posted at 2012/09/08 12:55:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

富士総合火力演習(なごり)

残暑お見舞い申し上げます

都内の夜景は来月の予定なので自宅で休養中です
画像の整理をしながらコーラ(*^-^)


次のブログの合間に、先日の火力演習の「おまけ」をアップします


フィナーレである「戦火拡大」
演習に参加したすべてのヘリが飛来してきて壮観でした
こんな時でもなければ、こんなに低空飛行していることはないから

立ち上がって撮影している人も



戦火拡大0






戦火拡大1



戦車が列をなして行進してきました
「10式戦車」の隊列が来た時は盛り上がっていました!



戦火拡大2



一斉砲撃中です



戦火拡大2-2



このイベントが、「演習の為の演習」で終わって欲しい(願い)との
コメント付きで画像をアップしている方もいらっしゃいました

色々難しいこともあると思いますが、平和が一番です


Posted at 2012/08/29 10:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

富士総合火力演習(後編)

残暑お見舞い申し上げます

昨日プリちゃんの洗車をして体が痛いきりかです

火力演習の見学の続編です

攻撃ヘリ「アパッチ・ロングボウ」
ローターの頭に丸い形状のものがありますが、これがレーダー
日本に12機しかなくて貴重な画像だったらしい(?)



AH-64Dアパッチ・ロングボウ1



ミサイル発射中の「コブラ」



AH-ISコブラ攻撃1



パイロットが見えますね、コブラ



コブラ5



偵察ヘリOH-1「ニンジャ」



OH-1ニンジャ1



本演習の目玉である「10式戦車」
後退運動をしながら主砲を発射



10式後退砲撃1



支援としてF2戦闘機も飛来していましたが、上空なので
遥か彼方。小さくしか撮影できませんでした
横田基地で「ファルコン、ホーネット、イーグル」を見ていたので
物足りないです(ごめんなさい)




F2戦闘機1




コブラと87式自走高射機関砲



コブラと87式自走高射機関砲-2




コブラ、ブラックホーク(多分)、OH-1の揃い踏み



コブラブラックホークOH-1



輸送ヘリから降りたった偵察オートバイ



輸送ヘリと偵察オートバイ1



地雷投下中>牛乳パックとの声も・・・



地雷投下中2




軽装甲機動車から「01式軽対戦車誘導弾」を発射しています



ミサイル発射1



「戦火拡大」のフィナーレを見て、シャトルバス待ちの最後尾に並びました
ところが、吐き気、目眩がして危ない状態になりました!

自衛官が「調子の悪い人はいませんか?」と連呼していますが、声が出ません
倒れそうになってやっとの思いで手を挙げて気が付いてもらいました

肩を貸してもらって、ちょっと涼しい場所で腰を掛けると少し回復
救急車を呼ぶと言われて遠慮しました
だって、それほど重症ではないので

結局自衛隊の方に車でプリちゃんが待つ駐車場まで送ってもらいました
ちなみに会場と駐車場まで10km位あるそうです
冷房がきいてる車中
涼しくなって体力も気力も回復しました

駐車場についても色々と気を使ってもらって恐縮しました
少し、マイプリの中で休憩をしてから帰路に就いた「きりか」でした

2時間くらいだからと言って甘く見たのが間違いの元。コーラを持参すれば
良かったです

当日日焼け対策の為、長袖を来ていたのもいけなかったです(今後の教訓にします)

シグマ50-500mmのレンズも故障しました(暑さ?)

フィナーレのあたりは、「オート」で撮影ができないので、マニュアル撮影をして
効率が悪かったです!!

来年は夜間演習の見学にしたいと思います
涼しいうえにミサイルの「軌跡」が綺麗らしいです(懲りない私)


これにて今回の「火力演習」のブログは終わりになります

次回は久々に都内の夜景及びダイヤモンド富士を予定しています

4段のジッツオの三脚をゲットしたので意気揚々と都内に出撃の予定です

 追記

こんな楽しいイベントを教えてくださったjtさん、どうもありがとうございました
Posted at 2012/08/27 20:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation