皆様、おはよう御座います
そろそろ入梅ですね、昨夜から雨が降っています
先日晴天の日に「湯ノ沢峠」に行き、初登山に挑戦して来ました
先輩方とは、道の駅「甲斐大和」にて待ち合わせ
いざ、出陣です
林道全般に言えることですが、路肩にガードレールが無い
側溝にふたが無い
挙句は、道の真ん中の溝のふたが一部ない
道が所々盛り上がっているので、右に左にとプリちゃんを寄せての走行
思えば、プリちゃんを買って初めて「やびつ峠」に行った時
怖かった思い出が懐かしいです
あの場所に比べるとやはり林道は走りにくいです
1700-2000m級の山に登るのははじめての「きりか」
勿論先輩方の先導がありますので、大丈夫だと思っていましたが
それでも不安はチョッピリありました
初日に登ったのが、「大蔵高丸」「破魔射場丸」です
雨の次の日の早朝に登ったので、恒例の「雲海」のお出迎えです
①
②
手前の樹木に日が差してきました
③
④
霞んでいましたが、南アルプス連邦も望めました。この時期にしては珍しい
⑤
破魔射場丸から見た姫と新緑
⑥
⑦
⑧
みつばつつじも咲いていました
⑨
「破魔射場丸」は撮影ポイントが少ないので、休日行くと大変らいしいです
私たちは平日行き、しかも先輩の知り合いの方が殆どでしたので、快く場所を
譲ってもらえました
この後「蕨採り」をしました。私のとり方がおぼつかないと思われたのか?
他の人が「蕨」をとっては、私に持ってきてくれました(*^-^)
とりきれないほどの蕨、調子に乗ってとると、後で持ち帰るのが大変です
それでなくても、カメラ、レンズ2本、三脚等を背負っていますから
ある程度蕨をとった後下山して、灰汁抜きをした後夕方のお食事の一品になりました
お浸しは、ほろ苦くて、お酒のおつまみに最適だったみたいでした
翌朝は、「白谷丸」に登りました
その様子は、次のブログにてご紹介します
Posted at 2012/06/09 08:20:16 | |
トラックバック(0) | 日記