• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

姫と桜、そして富士吉田の夜(新倉山浅間神社)

皆様、今晩は


「西湖いやしの里根場」の鯉のぼりと枝垂れ桜を見た後
途中休憩を挟み、例の「新倉山」に向かいました

ここは、先のブログにてご紹介したとおり、駐車場の入り口が狭いです
奥の大駐車場に行く道にまた路上駐車の車があると違う場所に駐車するか
もしくは、またあの坂を登って駐車せねばなりません

駐車スペースも余り無いので、明るいうちに現地に到着するように
移動しました

今回は、奥の大駐車場には、すんなりと入れました
ですが、ふと見ると出口に「17時まで」と書いてあります

先日の遅い時間には、この場所に駐車しなかったので、気がつきませんでした
ところが、17時過ぎても一向に閉鎖する気配がありません
管理者がわからず、当日17時に閉鎖するのかもわからず
もしかしたら、桜の時期だけ利用時間が延期になっているのかしら?
いろいろ考えました

地元の人「らしい」人も居たので事情を聞きましたが、あいにく
他県から遊びに来ている人達でした

仕方がないので、近くにある「とある民家」に事情を聞く為にお邪魔しました

「境内」の駐車場が既に一杯で、今から上がれない
上まで行く道は、先日着たときは閉鎖になっており本日上がれるかどうか不明
大駐車場が17時で閉鎖となっているけれど、まだ閉鎖になっていない
管理者の人に本日の事情を聞きたい
東京から来ました(民家の方に、どこから来たのと聞かれました)

上の事情をお話したところ

民家の人曰く
 管理者は、市役所だと思う(昔は、一晩中開いていた)
 自宅庭の端に止めておけばいいですよ

凄く助かります。夕方から夜までになりますが、どうぞ
よろしくお願いします

そして、目一杯左に幅寄せして駐車しました!


長崎遠征した時、523段の階段を登った事がありますが、アレは
流石のきりかも堪えました(真夏でした)

しかし、今回の400段の階段は、別に問題ないです(気温が高くないから)
駐車場から出る時の心配もないので、なおさら足取りが軽くなりました

徒歩で登るので28-200mmのレンズと三脚だけの軽装備にしました

というのも、既に姫に雲が少しかかっており、無理に数本のレンズを
持参して登る必要なし>予想が甘かったです

夜景メインの装備にして、「いざ」出陣です(大げさ)



登ってびっくり、ベストポジションは既に人だかり
ちょっとの隙間に何とか入れてもらいました

少々葉桜なので、桜を切って、姫をなるべく入れましたが
姫が切れてしまうので、構図に不満が残ります
17mm-35mmレンズを取りに降りようかと思いましたが
続々と人が上がってきます
今から降りて再度登ってくるとなると
場所がなくなりそうなので、今回はこれで我慢しました



忠霊塔6



桜と忠霊塔の撮影をそうそうに終えて東屋の傍に移動
そこから富士吉田市内を臨みました



東屋からの姫と富士吉田



念願(大げさ)の浅間神社から見た夜景です
次回は夏に登りたいと思います



東屋からの富士吉田の夜1



富士急ハイランドを写してみました
雲がかかっている空なので、綺麗な黒色になりません
何だか「ぼんやり」



富士急ハイランド1



撮影後下に降りてプリちゃんを引き取りに行きました
何回も丁寧にお礼を述べたところ

「東京まで遠い。気をつけて帰ってね」

旅先で親切が身にしみた瞬間でした
こうして、最後の桜紀行は楽しく無事に終わりました

今雨が上がって明日は晴天の予報
雲海を見る為に出撃をしたいですが、予定が入っています
なので、明日は一日おとなしくしています(しょんぼり)
Posted at 2012/05/03 19:37:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月03日 イイね!

河口湖の桜(長崎公園)

皆様、こんにちは

円形ホール裏で楽しくお散歩をした後、長崎公園の桜が満開との
情報を得て、勇んで現地に向かいました


湖畔には沢山の桜



長崎公園3



湖面に崩れ落ちそうな位の大きな枝。後ろの桜は既に葉桜ですね



長崎公園4



姫が桜の向こうに。既に11時30分頃なので、山頂に雲



長崎公園5



幹が少し折れたのでしょうか?



長崎公園7<



少し葉桜状態。間もなく花びらが湖面に舞い落ちますね



長崎公園8





長崎公園9



沿道には沢山の車が駐車しており桜だけを撮影するのは殆ど困難でした



長崎公園10




この後、「奥河口湖さくらの里」を軽く下見をした後、先ほどのブログで
ご紹介した「富士ビューホテル」に向かったのでした

最終ブログは、「新倉山浅間神社」からの忠霊塔と姫、夜景になります
そして、桜のブログもそこで最終回になります


Posted at 2012/05/03 15:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月03日 イイね!

河口湖の桜(富士ビューホテル)

皆様、おはようございます

長崎公園を後にして、「奥河口湖さくらの里」という新規の桜のポイントに行きました
ここは、姫と桜を一緒には愛でる事が出来ません
しかも、まだ出来たばかりで桜が若い(小さい)
よって、下見だけしてそのまま「富士ビューホテル」を目指して走り出しました

当日の朝、中の茶屋で地元の人から、「昨日富士ビューホテルの桜を見てきたら、満開だった」と言われていて、あせっていました

気温が上がっていたので、桜の開花が凄く進む為「今日当たり散り始め??」
そんな思いが頭をよぎっていました



凄く晴天なのがわかりますね。空が青い!
第2駐車場(来訪者専用)にプリちゃんを置いて、撮影開始です



富士ビューホテル10



三つ葉つつじと桜



富士ビューホテル6



ゴルフコースの中にある桜二種類。好きな場所からの撮影が出来ないので(当たり前)
どうしても、桜の全景を入れるのが難しいです。人も多いですし
見える部分から桜の大きさを想像してくださいね



富士ビューホテルゴルフ7




上の枝垂れ桜の横にあった立派なソメイヨシノ



富士ビューホテル8



ホテル入り口



富士ビューホテル入り口



この入り口の反対側に姫が見えますが、電線があって興ざめします
しかも、当日は既に雲隠れしていました(二重に残念)


この後「西湖いやしの里根場」にて桜と鯉のぼりを見ながら休憩
そして、あの「怖―い」新倉山浅間神社へとまた足を踏み入れることになります

Posted at 2012/05/03 05:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月02日 イイね!

桜紀行(富士パインズパーク・河口湖産屋ケ崎、円形ホール裏)

皆様、こんにちは
雨の連休如何お過ごしでしょうか?

今は、雨は少々「小降り」になりましたが、これから酷くなるとの予報
その為きりかは、自宅に篭り、先日の遠征の写真を整理及び日食の撮影情報の収集を
しています
その他に、ブログ作成、地方のお友達に「富士山と桜」の写真を送ったりしています
関東在住ではないと、気軽に富士山を見ることが出来ないので、
姫と桜の写真を送ると凄く喜ばれます

実際の撮影現場では、北は釧路、南は鹿児島からの遠征部隊が居ますけれど・・・



富士スカイラインを下りた後、富士吉田に戻ってきました
まず、行ったのが、富士桜が有名な「中の茶屋」
道の駅「富士吉田」近辺でも満開ではなかったので、
多分開花していないと予想はしていました

予想通り、全然開花していないどころか、蕾もまだ固かったです
連休の最後のあたりくらいにやっと満開近くになるのでしょうか?

すぐに道を降りて来る際に立ち寄った場所「富士パインズパーク」です

途中道を地元の人に尋ねたところ、「カーブありますよ」「一車線ですよ」と
多分他県ナンバーのプリちゃんだったので、心配をしてくれたのだと思います
ここの道は初めて通りましたが、「広―い!何の問題も無いです」

「新倉山浅間神社」への道のりに比べたら、「天国」状態です(*^-^)


芝生広場で、ファミリーが遊んでいました
ここの富士桜は、2-3分咲きくらいでしたが、この桜は満開、鮮やかなピンク



富士パインズパーク芝生広場1



その後向かったのが産屋ケ崎(定番の場所)ちょっと満開から遅い時期
24日が丁度良かったらしいですが、その日はたぬちゃん(田貫湖)にいたので
お花見は、無理でした
来年は、桜を優先したいと思います



産屋ケ崎



やはり、良いポイントには人が多くて、待機していなければなりません
が、当日は朝から晴天。余りゆっくりしていると雲が発生してきて次のポイントに
辿り着く頃は、姫が雲隠れしてしまいそうで、気分的に落ち着きませんでした
産屋ケ崎の撮影を早めに切り上げて、本命の「円形ホール」裏に向かうことにしました
後、産屋ケ崎近辺は、ちょっと葉桜だった事も早めの移動の理由の一つでした



産屋ケ崎2



丁度満開(*^-^)



円形ホールより



枝が折れそうなくらい沢山の桜の花びら



円形ホール裏1



湖面にボート、そして桜の向こうに姫。組み合わせが素敵(自画自賛)



円形ホール裏2



とても人懐こいワンちゃんと一緒のお散歩の家族。白い「ふさふさ」の毛を
撫ぜさせてもらいました(*^-^)抱きしめたいくらいでした



円形ホール裏3



ここにも家族づれが。皆さんお散歩を楽しんでいました



円形ホール裏4



ここの風景は大好きなので、沢山撮影してしまいました
こんな時デジカメだといいですね~
携帯でも撮影してすぐに地方のお友達に送信しました
喜ばれたのは言うまでも無いです



円形ホールよ3


円形ホール裏は、河口湖「湖上の舞」の撮影の為何回も来た場所(懐かしい)
来年からは、湖上での打ち上げは無し。寂しい限りです

そんな事を思いながら、次の場所である「長崎公園」に移動開始です
Posted at 2012/05/02 12:22:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月02日 イイね!

富士スカイライン(須走口)

皆様、おはよう御座います
雨の連休いかがお過ごしでしょうか?



さて、忠霊塔にて遭難しなかったので、気分を一新して
28日富士スカイライン須走口に早朝より行きました

27日11時から走行が解禁になっていましたが、あいにくの雨

翌28日も2時頃雲一杯のお空、4時にお空を見ても雲・・・
なので、また曇りだと思って寝てしまいました(二度寝)

ところが、5時に外を見ると姫が「くっきり」見えます
慌てて身支度をして富士スカイラインを爆走(大げさ)して上がりました
時既に6時、暗い時間から登らなくて失敗でした
既に、雲海の色が・・・うーん



山小屋(?)煙がでていますね。のんびりとした雰囲気が好きです



山小屋と雲海1



こんなにお日様が高くなっています



須走雲海2



早朝から晴天なので、気温上昇が怖い
すぐに霞んでしまいそう、これから怒涛の桜めぐりを予定しているのに
姫と桜のコラボを見たい為に遠征しているのに・・・(不吉な予感)



晴天の須走口



さすが高度がある場所ですね。6:30の時点で駐車場の地面に氷がありました
このほかにもいろいろな模様の氷がありました



晴天の須走口氷1



時間が早いのか、27日走行が解禁になったばかりなのか
のぼりの走行中は一台も車の遭遇せず
上に登っても、数台の車しか居ませんでした

上り口にある桜が満開、早朝からお花見ができました

次回はもっと早い時間から登りたいと思います
ちなみに、この日は入り口の桜が満開でした

傍にある道の駅「須走」では、姫がくっきりと見えていました
この後ファミレスで朝食をとった後、遅い桜を求めて河口湖方面に出撃です

Posted at 2012/05/02 08:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation