• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

新倉山浅間神社

皆様、今晩は
雨の連休いかがお過ごしでしょうか?


富士川鉄橋にいて「ドクターイエロー」の撮影を終えた後違う日に
富士吉田にある「新倉山浅間神社」に行ってきました

行くまでの道も細い。そして神社の入り口から奥の「大駐車場」への道も狭い
しかも、アルファードが道に駐車しており、奥に入れません!
仕方がないので、「決死の覚悟」で急なのぼりでしかも鋭角の右折をして
駐車場に車を止める覚悟で進みました

前から、パトカー、後ろには、バックをしない軽自動車

>「前門の虎、後門の狼」状態です!

パトカーは殆ど入り口傍まで降りてきているので、此方が下がらねばなりません
バックしながら何とか左に幅寄せ
もっと寄せられそうですが、怖くて***
思わず窓を開けて「このくらいでいいですか?」と警官に声をかけました
向こうも他県ナンバーのぷりちゃんしかも運転が慣れていないと理解してくれたので
「そのまま動かないで」と言って、何とか先に降りてくれました

いつものパターン(号泣、劇怖い)

その後プリちゃんは、無事に駐車場に登れました
すぐ後にジムニーが駐車場に上がって来て、

ドライバーさん曰く>私のプリちゃんを見ていました
アルファードが路上駐車していたので
奥の駐車場に進めずに、ここに上がってきました

もっともその方は地元の方で慣れているので問題なかったのですけれど・・・


やっとの思い(誇張していません!)で登った新倉山浅間神社の駐車場の傍

「プチ葉桜」でしかも、登るまでに疲れたので三脚も出さず、手持ち撮影です(やる気喪失中)
時既に18:30頃






鳥居2



暫くすると堤燈が点灯しました(*^-^)




鳥居1



あちらこちらに車が駐車しているのでアングルに制限が出ます
お見苦しい点はご了承くださいね



鳥居3





鳥居4





夜桜1



とりあえず、浅間神社の桜を撮影したので、暗くなる前に「一目散」に退却しました
「事故」になってJAFさんを呼びたくないですから

下に降りて帰る途中の沿道にてお寺さんの駐車場を発見
お願いして駐車させて戴きました
せっかく来たのだから、夜景も撮影しようと思って再度引き返した「きりか」
根性というか、気合入っているというか、撮影「馬鹿」ですね~



夜の大鳥居前



大鳥居前1



先ほど手持ち撮影をした鳥居の前です。ちょっとの時間で雰囲気が変わりますね
この場所で撮影をしている時に、地元の方と遭遇しました
忠霊塔は、ライトアップされていると言われて、嬉しくなって階段を駆け上ったのは
言うまでもありません!


下から見たらライトアップされていると言われましたが、そんな「余裕」ありませんでした
だって、ここまでに来る道のりが・・・・(汗一杯)



駐車場の鳥居5



忠霊塔のライトアップ。やっぱり夜登って良かった(^^ゞ



ライトアップ忠霊塔1





ライトアップ忠霊塔2





忠霊塔横の夜桜1



やっと桜の下から人が居なくなったので夜桜を撮影していたところ

「まだ、いらっしゃいますか?」と先ほどの方からお声が
「せっかくお声をかけて戴いたのでご一緒させていただきます」
  
これから夜景を撮りたかった(心の中)でも、曇り空

「お一人なので、心配ですし、何があるかわかりませんから」
「観光地なので治安は良いと思っており、何の心配もしていませんでした」
「治安は悪くないですけれど、女性お一人ですから」

きりかって、状況判断が甘い?(心の中)

階段を降りて地元の方とお別れして、無事神社から生還しました(苦笑)

その後はいつものファミレスタイムになります
名残惜しいので、後日またここに行く事にしました(全然懲りない)
その模様は後のブログにてご紹介をします


Posted at 2012/05/01 18:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月01日 イイね!

ドクターイエロー(失敗編)

皆様、おはよう御座います

今朝は朝からというか、昨晩からの雨で涼しいですね~
せっかくのGWなのに、雨で落胆の方も多いかと推察しております

さて、4/25日は、ドクターイエロー走行の日
当日は、朝から姫がまたまた「雲隠れ」していましたが、撮影の練習に行ってきました

田貫湖から移動して、途中富士川楽座に立ち寄り、自販機の前を通り過ぎると・・・
あれ、どこかでお会いした人が
前日私に場所を譲ってくださった方、静岡のご自宅に帰る途中
それにしても凄い偶然です。待ち合わせをしたわけではないのに
最近、富士山界隈によく出没するので、どんどん知り合いが増えています



田貫湖に行く途中に走行した朝霧高原。鯉のぼりの向こうに姫が見えるロケーションです
前日、田貫湖で余り遊ばずにここに行けば綺麗な姫が見えたのに
実際撮影をした画像を見せてもらって、がっかり。「後悔先に立たず」とは、まさにこの事



朝霧さわやかパーキング鯉のぼり1



ご覧の通り崩れた護岸の改修工事中です(工事は2012/8/21?位迄です)
よっていつもと違うポジションからの撮影になるので、シャッターを押すタイミングの
練習をしていました



富士川鉄橋





ドクターイエローだけ1



待機の時間愛知県から来た写真のグループの人達と会話をしていました
聞けば、前日かの有名ポイント「休暇村富士」の前からダイヤ富士を撮影
やはり、大混雑で人の頭の後ろからの撮影だったと言っていました
皆、行動パターンが同じですね~

ドクターイエローの走行予定日を知人から聞いたといわれたので、来月の予定を
教えてもらいました
ただ、走行予定時間がなぜか11:48分
いつも、12:38前後に走行なのに

当日も、11時台に走行と言われたらしくて早めに来たと言っていました
皆走行予想時間が違う

         10:35 11:40 11:48等

公開の時刻表が無いので、予想に基づくからこういうことになるのですね

ちなみに当日は、いつも通り12:38分に走ってきました
思えば凄いです、遅延がない走行
新幹線の走行が過密スケジュールなので、遅延すると後続の新幹線に支障が出るから??

上のグループの人とは、5月の再会を約束して撮影後お別れしました
雲が多くて姫も見えないので、この日の撮影は打ち切り
またまた、日帰り温泉に行く事になりました



Posted at 2012/05/01 08:33:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

富士桜自然墓地公園の桜

皆様、今晩は

「富士山さくらの園」でティータイムを過ごした後、いよいよかの有名地である
「富士桜自然墓地公園」へと向かいました

ここは、6000本の桜が広大な敷地に植えられています
桜以外にも「パール富士」の撮影ポイントであり、その時期にも大勢の人

既に雲の中に姫が隠れているので、テンション下がっています(T_T)

入り口傍にある立派な枝垂れ桜、満開でした



富士桜霊園6



いわゆる「メインストリート」立派な枝振りの桜が沢山



富士桜霊園1





富士桜霊園4





富士桜霊園5



せっかく来たので桜の下でプリちゃんと記念撮影をしました



富士桜霊園のぷりちゃん1



駐車帯に車を入れて近隣をお散歩。この建物の右側に本来ならば、美しい姫が見えるはず(T_T)



富士桜霊園2



ソメイヨシノは、満開でしたが、寒緋桜はまだこれから
淡いピンクと濃いピンクが対照的ですね
ちなみに訪問した日は、まだ椿も咲いていました
今年は、桜、梅、椿が同じ時期に開花しており珍しい風景でした



寒緋桜とソメイヨシノ1



大橋から池方面をみています。富士桜の満開はまだ先



富士桜自然墓地公園橋の上から1



池の中にある小島



富士桜霊園橋の上から3



15時頃になって雨が「ポツリ、ポツリ」
やむなく当日の撮影を終了しました

その後は、日帰り温泉に向けて出発しました
Posted at 2012/04/30 20:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

富士山さくらの園

皆様、おはよう御座います

だんだん姫に雲が発生。慌てて「富士山さくらの園」に向かいました
現地に到着したのが9時頃、既に姫は雲隠れしていました(涙)

ここは、各種の桜と芝桜がある為桜の開花時期が「まばら」
よって、結構長い期間にわたって桜が楽しめます
しかも、有名な観光地ではないので、静か
地元の人のお散歩コースに入っていました



公園の風景です



富士山桜の園全景1



違う日に撮影しました。枝垂れ桜の向こうに姫が見えるロケーションです
当日は朝から気温が上がっていたので、7:20の時点で既にこんな感じです
訪問した時は、既に早咲きの垂れ桜は終っており「来年」の楽しみになりました
ただし、遅い開花の枝垂れ桜は、これからです
今頃は満開だと思います



富士山桜の園全景2



沢山のお花をつける品種です。ラッシュ状態(汗)



蕾1



綺麗なピンク



富士山さくらの園2



清楚な白の桜



富士山さくらの園3



朝の光があたり、花びらが透けていました



富士山さくらの園4



そろそろ終りになってしまうのでしょうか?元気が無いです(T_T)



富士山さくらの園5





富士山さくらの園7



もう終りマジか。撮影中に花びらが一枚風で落ちました



富士山さくらの園8




富士山さくらの園9


新規の撮影ポイントを開拓した後は、かの有名な「富士桜自然墓地公園」へ出撃です

Posted at 2012/04/30 09:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

ダブルダイヤモンド富士(田貫湖)

皆様、今晩は
桜、田貫湖のダブルダイヤモンド富士、ドクターイエローを求めて
遠征をしていた「霧か」です

雨の後の晴天で温度が急上昇したので、早朝にはお約束(?)の霧の発生
いつもは、普通(?)なのに、霧が発生していた談合坂SA近辺
この時、なぜか八王子近辺には霧がありませんでした
なので、ちょっと油断をしていました

談合坂近辺の霧はたいしたことが無く、「この程度」ならばと甘く見ていました!
思えば、この時この先の濃霧を予想できなかった点が、大失敗の元でした

河口湖近辺に近づくとどんどん霧が濃くなり
周りの景色が見えず、スピード感が鈍り危険でした
そのためぷりちゃんのスピードメーターを何回も見直しました
後続の車が来ないので(幸い)、制限速度以下で走行しました
この時、後続の車が居たら??今から思っても怖い経験でした

辿り着いた河口湖ICの出口の標識は殆ど見えず(酷すぎ)

きり、霧、キリ、霧か!!!

インターを降りて国道に出ても、前が見えない、殆ど
いつも以上に「亀」のように走行しました
何回も走行している道で良かったと実感した次第です

山梨ルートは昨年の台風で道が壊れて以来閉鎖になっているので富士宮方向から
回り道をして田貫湖に
途中、道を間違えたので、バックをして「切り替えし」をしていたら、突如
車の右に人が>>ええええ---

その人>「田貫湖はこっち方面ですか?」
きりか>「そうです」

そのまま何も言わずに車に戻っていきました
それにしても、何時近寄って来たのでしょうか?

いろいろなことがあってやっと田貫湖に到着したのが、4:40分
既に空が明るく、沿道には「車」「車」駐車場に止める事も出来ず
路上駐車している車があるので、離合にも苦労します

案の定、前からアウディが
此方が避けなければいけないので、バックしたいけれど後ろの軽自動車が
下がってくれません(涙)

結局、諸般の事情を考慮したアウディの方が凄い勢いで
500m以上(多分)もバックして道を開けてくださいました

ご迷惑をかけたので、御礼を述べると
笑いながら、「いいんですよ」>ナイスガイのドライバーさん
 
お世話になりました。どうもありがとうございました・★

駐車までも時間がかかって既に時は、5:20頃
撮影ポイントは、既に三脚の列
人の頭の後ろから撮影せねばならないので、脚立を取りに車に帰ろうとしたところ
それを見た地元の方が、ちょっと場所を譲ってくれました
それがきっかけで、会話をすることに

記録用のデジカメのバッテリーの残量が少ない。バッテリーの予備あったら
「貸してもらえますか?」

親切にしてもらったこともあり、何かのご縁なので、気持ちよくバッテリーを
お貸ししました

この方とは翌日富士川楽座で偶然再会しました

そろそろ姫の頭からお日様が出る頃です



たぬき0-0



ジャスト



たぬき0-0-1



湖面にもダイヤが。光芒がはっきり判ります
湖面と姫の境にも、ダイヤが写るのが良いそうですが、そこまでは無理
場所を譲ってくれた方は、ダブルダイヤ暦が長い様子
いろいろと撮影のポイントをレクチャーしてくださいました



たぬき0-1



撮影が終った後キャンプ場の桜等を眺めました
満開をプチ過ぎた頃、まだまだ綺麗でした



キャンプ場方向1-1



田貫神社傍にある立派な桜の裏側から
深夜に走行したので、疲れもあって休憩を兼ねてお散歩

雨の後の晴天
水蒸気が発生するので、早急に他のポイントに移動しなかったのが
その後の失敗に繋がりました





湖畔2



湖畔をお散歩中



湖畔4





湖畔3



湖面にもダイヤ



キャンプ場前ウッドデッキ1


その後新規の撮影ポイントである「富士山さくらの園」に向けて出発する事になります
Posted at 2012/04/29 18:26:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation