皆様、おはようございます
前日の花火を経て次の日もまた山中湖に出動しました
だんだんと空の色が変化してきて間もなく夜明けです
①
②
こんなにもはっきりと「逆さ富士」が見えました
早朝の山中湖で逆さ富士を見たことが今まで無かったので、嬉しかったです
もう少し雲があるともっといいのに(欲張り)
③
私と同じ事を隣の人も思っていたらしく「つまらん」の一言
お互いに顔を見合わせたのがきっかけで、会話をしました
この後、河口湖に移動するとのお話から場所取りの話題に発展しました
先に行って場所を確保してくださると言うので、お言葉に甘えて後から行く事にしました
というのも、クラブの人がまだ「ハリモミ樹林」にいるので、
ご挨拶後に移動したかったからです
その後道の駅「富士吉田」経由で河口湖「産屋ケ崎」に移動しました
先に行っていたKさん(実名は伏せます)は、駐車場の空きも確保してくれていました
空きスペースに駐車したところ、向こうから「**さん」(きりかのこと)との声
ハリモミ樹林で一緒だった人(Iさん)です
向こうは、私のぷりちゃんと白い毛糸の帽子を見てすぐにわかったそうです(苦笑)
しかも、IさんとKさんはお知り合いでした
ホント、世間って狭いですね~
どんどん知り合いが増えるきりか(*^-^)
待機の時間を利用して「円形ホール」までの道のりや近隣の調査を兼ねてお散歩しました
一度車を出すと、もうそこには駐車できそうも無いので、徒歩移動です
ちょっとした運動になりました
待機中にそれぞれの情報交換、挙句は、「豆炭」を着火してもらって自分のアンカに入れました
Kさんは、わざわざ車から着火が容易な「マッチ豆炭」をだしてくれてきりかの為に着火
してくれました(至れりつくせりとはこの事です)
その後寒冷地での撮影に便利なサブバッテリーの話題で盛り上がりました
やっと20時近くになって外に出ましたが、雲が晴れません
しかも、花火が近い撮影ポイント
高い打ち上げの花火や小さい花火が混在して失敗の連続でした
数十枚撮影しましたが、使える画像が無いです!
しかも、富士山のシルエットがでないので、多重露出も出来ず
かろうじて湖面に映りこんだ花火を見ることができました
④
⑤
船津浜から河口湖大橋の方向を名残惜しく見ている最中です
⑥
後日に期待を残して帰ることになりました
帰り際「11日ここで待っているから」と言われてしまいました!
「気をつけて帰宅しなさいね」と何回もご挨拶されたきりか
皆さんの親切や心遣いが温かく感じられて気持ちよく帰路に着きました
途中いつもの談合坂SAで夕食とトイレ休憩を経て自宅に到着
現在再出撃の日程を考えています
まだまだ花火紀行は続きます
Posted at 2012/02/07 07:09:47 | |
トラックバック(0) | 日記